更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

AD



元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1472542400/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/30(火) 16:33:20.578 ID:tWCt8DcbM.net

 
・周囲の百姓どもが「あの土地は俺が恵んでやった」と公言
・「お前は村の奴隷」と吐き捨てられる
・学校で子供が「タダ家の子」とバカにされ不登校に
・引っ越すと違約金

田舎者が優しいのは転居までだから気をつけろよ



2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/30(火) 16:34:17.577 ID:ASauDs1qa.net
これは地名晒して良い 
 
 
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/30(火) 16:35:48.630 ID:MotoWZxnM.net
どこの都道府県? 
 
 
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/30(火) 16:35:59.892 ID:fRO6tnCCd.net
津山やカツヲみたくなるなよ(なってもいい) 
 
 
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/30(火) 16:52:39.513 ID:3b7CRm1lK.net
昔「日本に住んでいいよ」

今「差別が嫌なら出ていけ」

まんまコレで草www
 
 


16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/30(火) 16:45:15.699 ID:oGR4MeZod.net
都会もそうだけど田舎ももうだいたい良いとこは
先駆者に取られてるよね
 
 
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/30(火) 16:34:42.586 ID:Q1FV9/4F0.net
都会者は百姓の根性の悪さ知らないよな
 
 
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/30(火) 16:35:14.141 ID:oGR4MeZod.net
それまでに町で実権握っておけばおk


7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/30(火) 16:36:32.561 ID:AKrMZXWL0.net
田舎人って「この村じゃ俺達が法律」みたいな感覚だからな


14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/30(火) 16:42:10.176 ID:cn+nHWbg0.net
てかさ、政府主導の田舎移住計画の本質わかってないよな
緑に囲まれた土いじりのノンストレスな生活提供してくれると思ってるやつ頭悪すぎ
地方に若者入れて低賃金で働かせるため以外無いに決まってるじゃん
就農、林業、漁業系もそう
若いやつに低賃金できついことやらすために決まってんじゃん

 
 
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/30(火) 16:43:33.444 ID:XhmKnP9r0.net
田舎暮らしに憧れすぎの無知な馬鹿が多いだけやろ
田舎は旅行で行くだけにしとけよな

 
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/30(火) 20:46:17.807 ID:YebW1y4A0.net
ザ・田舎

 
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/30(火) 20:47:18.399 ID:AdbpnDeIa.net
またB地区か
 



【田舎移住の注意点】
https://youtu.be/f17nNG0Q0ro
週末移住からはじめよう: 田舎に小さな家をもつ2拠点ライフ
週末移住からはじめよう
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 00:45 | URL | No.:1276439
    釣りスレばっか
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 00:51 | URL | No.:1276443
    蜜入国外来種ゴキブリには関係ないことなんだけど
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 00:54 | URL | No.:1276444
    島根県は今、全国で一番高齢化が進んでいる県だ。人口に占める65歳以上の人の数は、2005年時点で20万1000人。
    2035年にはどうなるかというと20万7000人になる見込みだ。
    次に高齢化率の高い秋田県では、30万8000人から32万1000人に増える見通し。

    一方東京、千葉、埼玉、神奈川の人口に占める65歳以上の人は、2005年時点で603万7000人。
    これが2035年には、なんと1060万9000人になる。75.7%も増える。すごいよね。
    そんな中、東京では2020年から人口減少が始まる。
    地方から移住してくる若者が減るからだ。

    2035年の東京は、おそらく今とはまったく違う都市に変貌(へんぼう)しているだろう。
    高齢者が75%も増えるということは、その分、高齢者のための福祉にお金がかかる、ということ。
    つまり、現役世代の税金の負担がどーんと増えてしまうわけだ。

     2035年、東京都民は、どんな暮らしをしているんだろう。どうやら、あまり裕福じゃないみたいだね。頑張って働いても、税金をたくさん取られてしまうから。
    一方、地方ではどうかといえば、急激に高齢化が進んでいないので、税負担はさほど増えていない。
    このままだと、「高負担・低福祉」の東京に嫌気がさして、地方へ移住する人がどっと増えることは避けられない。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 00:55 | URL | No.:1276445
    架空の田舎を馬鹿にしてストレス解消する都会様でした。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 00:57 | URL | No.:1276446
    >>17
    日本は移民を受け入れたことなんてないんですが……あっ(察し)
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 00:57 | URL | No.:1276447
    被災地でボランティアが暴言吐かれたってデマも流して喜んでた馬鹿がいたな
    調子に乗って動物園のあいつみたいに逮捕されんなよ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 00:58 | URL | No.:1276448
    都会人が想像してるような田舎、どこかに無いかね…
    無ければ誰か作れ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 00:58 | URL | No.:1276449
    ただより高いもんはない。ってわからんやつがまだ多いな。
    家が多だなぶんそこに奉仕せなうまくいかんのが当然やろ・・・
    農家と組んで商売起こすぐらい考えとけ。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 01:02 | URL | No.:1276451
    >>17みたいな臭いゴキブリを掲載する理由はなんだ?
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 01:03 | URL | No.:1276453
    陰湿で排他的な村社会な田舎ならいくらでも選び放題ですよ!
    都会に足りないのって自然くらいでしょ
    それだって休日に遠出すれば満喫できるし
    田舎に移住する意味が見いだせないわ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 01:10 | URL | No.:1276458
    まぁそもそも住みやすい田舎ならそんなエサがなくても
    人は住むしそれなりに生活できるんだよね
    人がいなくなっている時点でお察しだよね・・・
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 01:12 | URL | No.:1276459
    自衛隊の入隊の話と結論が被るな
  13. 名前:名無し #- | 2016/09/15(木) 01:13 | URL | No.:1276460
    タダとか無料なんて前面に出してるのには
    なにか落とし穴があるとまずは疑わないと。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 01:14 | URL | No.:1276461
    田舎に嫁がいないってんで外国から嫁とったはいいけどコミュニティ作られて参ってるって話は聞く
    若者もちょっとずつ行かずにまとめて行けばいんじゃね
  15. 名前:う #- | 2016/09/15(木) 01:14 | URL | No.:1276463
    旅行といって夜逃げしろ。
    違約金?踏み倒せ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 01:16 | URL | No.:1276464
    >>17
    おっテヨン発見、差別される原因つくったテヨンと農村部に移住した1とじゃ異なるんやでぇ?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 01:19 | URL | No.:1276465
    金があるなら何の問題もないぞ
    田舎暮らしはハッピーや
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 01:19 | URL | No.:1276466
    この手の話になると竹下家を思い出す
  19. 名前:  #- | 2016/09/15(木) 01:22 | URL | No.:1276468
    逃げちゃえばいいじゃん本当なら
    違約金とか言われて馬鹿正直に払うのなんてお人好し
    不義理したのは向こうだし逃げちゃえばいい
  20. 名前:名無し #- | 2016/09/15(木) 01:29 | URL | No.:1276470
    民度と安全は金がかかる。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 01:30 | URL | No.:1276471
    周りが農家ばっかりだと閉鎖的村社会になるよな
    昔からの知り合いにしか挨拶すらしない
  22. 名前:  #- | 2016/09/15(木) 01:37 | URL | No.:1276474
    まず何の下調べもなく移住するのはイカンだろ。
    次に田舎に限らず地域と溶け込めないヤツは居るもので、この手のトラブルは身から出た錆なパターンがほとんどだろ。
    それにこの手の過疎化対策をしてる自治体はいくつか知ってるが、違約金もたかが知れててアパート契約時の敷金程度だぞ?もし家一軒分の違約金が発生するなら尚更浅はかな自分を呪えとしか言い様がないな・・・。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 01:44 | URL | No.:1276476
    田舎暮らしに憧れる奴の気が知れないわ
    田舎なんて環境も人も糞だぞ
    老害は勿論子供だって純粋なんて幻想からは程遠い猿みたいなガイジばかりだし
    山だってほとんど人工的に植えられた杉ばかりで風情もないし
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 01:44 | URL | No.:1276477
    寂れてる田舎にはそれ相応の理由がある
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 01:50 | URL | No.:1276479
    田舎で家貰う奴が
    そんな弱いメンタルで生きられるわけがない
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 01:51 | URL | No.:1276480
    良い田舎ってのはそうやって人集めなくても勝手に寄ってくるよ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 01:57 | URL | No.:1276481
    社会学の考えだと実は田舎というのは都市の集団生活に馴染めなかった
    偏屈者が寄り集まって出来た場所でそこにすら馴染めなかった
    超偏屈者が流れ着いた地の果てがド田舎ってことらしい
    だから都会や大きい町で生まれ育った人間が適応できなくて当然なのよ
  28. 名前:名無し++ #- | 2016/09/15(木) 02:02 | URL | No.:1276483
    田舎ってこわいね
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 02:04 | URL | No.:1276484
    目的もなく行くからだよ。
    田舎で暮らすってことは、元々いた人たちとも渡り合えるくらいのコミュ力がなきゃ。
  30. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/09/15(木) 02:06 | URL | No.:1276485
    ※27
    どう考えてもおかしいやろその考え方
    結論は正しいけどな
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 02:08 | URL | No.:1276486
    最後の動画の人、すごいまともなこと言ってるな・・・w
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 02:10 | URL | No.:1276487
    馬鹿にされたら闇討ちすりゃええねん
  33. 名前:名無し #- | 2016/09/15(木) 02:13 | URL | No.:1276489
    人増やそうと移住キャンペーンしてるとこに行かない方がいい
    キャンペーンしなければならないほど移住が無いって事だからな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 02:15 | URL | No.:1276490
    百姓とかwwwwwwのほほんとした怠け者かなあ

    荷物仕分けバイトは漁師はやらない百姓がやる
    ってバイト先の爺さんに聞いた

    漁師は重労働だけど金になる自動車期間工とかかな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 02:17 | URL | No.:1276491
    爆音でギター弾いてりゃいいじゃん
    どうせ隣家が数十キロ離れてるんだろう?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 02:19 | URL | No.:1276492
    田舎育ちだけどそう悪くはないけどな
    子供の頃限定だけど

    ただ都心部出てからは帰りとうない(´・ω・`)
    不便だし町内会めんどいし
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 02:20 | URL | No.:1276493
    大麻栽培し放題なところないかなあ
  38. 名前:名無し #- | 2016/09/15(木) 02:22 | URL | No.:1276494
    だからどこの地域かを書けよ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 02:22 | URL | No.:1276495
    瀬戸内の離島の話かね
    行政が移住してくれりゃ家と補助金出すっつーんで行ってみたら散々やられたって話
    「そうでもしなきゃ人が来ない場所」ってあれだね、事故物件みたいだねw
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 02:23 | URL | No.:1276496
    移住キャンペーンに積極的なのは役所だけやし。
    役人は最初のうちはちやほやしてくれるし相談に乗ってくれるが人事異動で担当が変わると冷酷なもんやで。
    先住人にとっては厄介の種でしかないからな。
    適当にほたっといて市町村合併で消滅させたらいいんだよそんな田舎。
  41. 名前:さ #- | 2016/09/15(木) 02:37 | URL | No.:1276499
    普通に訴えてやれ。排他的な癖に人が来ないって頭悪いのか。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 02:54 | URL | No.:1276503
    >>17
    この例えでいくなら、報告者は生活費もらって遊びながら暮らせてるんですよねぇ?
  43. 名前:        #- | 2016/09/15(木) 03:11 | URL | No.:1276504
    田舎者が田舎に帰るのは普通、
    都会しか知らん奴が田舎に移住するのはバカ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 03:33 | URL | No.:1276505
    都会住みが地方へきて都会では~とか俺ルール炸裂し始める例も多いしお互いさまだよねこれ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 03:42 | URL | No.:1276507
    人間なんてそんなもんよ
    このまとめとかコメ見てればよくわかるだろ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 03:45 | URL | No.:1276508
    原住民は鏖殺じゃ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 03:54 | URL | No.:1276509
    医師をいじめて追い出しておいて
    医師不足を嘆くどっかの町思い出した
  48. 名前:名無しさん #- | 2016/09/15(木) 04:08 | URL | No.:1276511
    土地を恵んで貰った、家を恵んで貰った、っての事実だろw
    なに被害者みたいな書き方してんだよ。
    自分の金で古民家買って金かけてリフォームして住んだり、金出して耕作放棄地を買って農業やってる真面目な人に謝れよ。
    雇われ小作人じゃなく自営業です独立した事業主ですって大きな顔したいなら田舎の安っい安っい土地くらい自分で買えよ。
    それか田舎で事業立ち上げて地元住人を雇うくらいすれば尊敬されるんじゃね?
    特産品卸し業者が農協を通さない独自の農産物流通ルートを田舎と都会の間に一人で作って、逆に田舎のジジババにこんな出来の作物じゃ買い取れないとか言った数ちゃんと用意しろとか上から目線で交渉してるドキュメンタリーやってたなw
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 04:46 | URL | No.:1276515
    そんなこという人間がいるとは思えないけど。
    そもそも公有地でないとそういうことできないし。
    自治体が適正価格で買い取っているはず。

    何嘘ついてまでかまってもらいらいんだか。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 04:55 | URL | No.:1276516
    実家の田舎は冠婚葬祭のお祝い金を一軒一軒
    村中全部の家が出すしきたりだから
    「OOさん家で子供が生まれた」「婆さんが死んだ」で毎月2万円弱の出費
  51. 名前:名無しさん #- | 2016/09/15(木) 05:08 | URL | No.:1276517
    こうして地方(田舎)の過疎化が進むのであった
    進んで当然だと思うけどね

  52. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 05:27 | URL | No.:1276518
    金があって何でも金で解決出来る奴か
    金はないけど奴隷並みに働く気がある奴しか田舎は無理
    って現地の奴がテレビで言ってたわ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 05:30 | URL | No.:1276519
    同じ番組で
    お前ら殿様じゃねぇんだから挨拶と酒注ぎしろよ
    ってのもテロップ入りでしっかり放送されてたな
  54. 名前:名無しさん #- | 2016/09/15(木) 05:43 | URL | No.:1276521
    そんなクソ田舎の土地とか家屋なんて買ったとしてもそもそも二束三文だろ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 05:44 | URL | No.:1276522
    衰退するべくして、衰退する国
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 05:47 | URL | No.:1276523
    タダで住める以外にメリット無いのに、引っ越す理由在るんか???
    謎過ぎる……
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 05:53 | URL | No.:1276525
    晒さないんじゃなく晒せない
    釣りだから
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 06:02 | URL | No.:1276526
    まんま 京都の山奥だった
  59. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/09/15(木) 06:07 | URL | No.:1276527
    THE 封建制度
    世の中、甘汁はなかなか吸えない
  60. 名前:なし #- | 2016/09/15(木) 06:17 | URL | No.:1276529
    近隣住民関係なんかは今時どうでも良いが
    子供使ってくるのは屑だわ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 06:27 | URL | No.:1276530
    田舎なんてその地域の出身者が歳をとっても戻ってこないんだから、どんな有り様かは推して知るべし。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 06:31 | URL | No.:1276531
    違約金を払うのは嫌だよね
    でも子供が虐められてるなら違うじゃん
    そこを選び引っ越したのはあなたの責任で子供は関係ないよ
    子供が大事じゃないの?
    違約金を回避するほうが大事なの?
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 06:33 | URL | No.:1276532
    田舎に限らない話
    かつての新興住宅街も、子供が巣立って年寄りばかり新参がくると肩身の狭い思いをする
    だから空き家がたくさんあるような地域でも
    田畑つぶして別の新興住宅街をつくる
    中国みたいな話になるが、旧来の住民を強制移住させるような仕組みがないと
    人の新陳代謝はうまくいかない

  64. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 06:39 | URL | No.:1276533
    あなた釣られた結果で子供が不幸になりだしたのにあなたの金の問題でそれは無視するの?
    家族より金?なぜ家族や子供を守らないのかな?
    他人のせいにしてるけど選んだのはあなた自身で犠牲になったのは家族だよ
    いま違約金が払えず引っ越せないのならそれこそいまは周りから家族はちゃんと守ろうよ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 06:52 | URL | No.:1276534
    日本人って民度高いんじゃなかったんすか?wwwww
    所詮は井の中の蛙島国土人の糞ジャップwww
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 06:52 | URL | No.:1276535
    このイッチは二度とその地域に移住者がこなくなるように地名晒せばいいのにそれさえできないから家族さえ守れないんだろな
    それらの脅しをうまく使い家族を第一に守るって考えろよ
    いま現状が見えなくなってないか?
    おまえにとって大事なのはその家か?
    契約を守り違約金を回避することか?

    家族は大事じゃないのか?家族は守らないのか?
  67. 名前:ぅう #- | 2016/09/15(木) 06:59 | URL | No.:1276536
    「けしからん。地名を晒しちめい」「日本です」
  68. 名前:  #- | 2016/09/15(木) 07:00 | URL | No.:1276538
    町の外に仕事見つけて自立しちゃおうぜ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 07:03 | URL | No.:1276539
    ああオマエラみたいな大陸土人が日本を侵略しようとマスコミなり政治家なり精神意識から侵食してきてるからな
    もともとことなかれ主義な日本人はそれに騙され流されるんだよ

    周りに気遣いが出来ない土人と一緒にすんな
  70. 名前:     #- | 2016/09/15(木) 07:10 | URL | No.:1276540
    信じろというほうが無理がある
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 07:32 | URL | No.:1276542
    >>17
    違約金どころか、金をあげても出て行かないクソ虫の思考はやはり虫並みだなw
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 07:33 | URL | No.:1276543
    これだから田舎は等しくゴミなんだよ
    震災とかで地方が被災しても助けるなと思ってしまう
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 07:39 | URL | No.:1276544
    全部事実なんだよなぁ・・・
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 07:42 | URL | No.:1276545
    無医村の医者の話とか
    山形のマット事件とか
    田舎のクズ民度は結構ガチだからなぁ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 07:44 | URL | No.:1276546
    島根の山奥にIターンして農業やってるけど
    ウチの自治体では20年か25年住んだら家あげるって施策は確かにやってる。
    まったくのタダではなく家賃は払っていて、20年無利子の分割払いのようなもん。

    ちなみに俺の住んでいる地区の住人はいい人ばっかりで逆に困ってる。
    役人はクソだけど。
コメントを投稿する

Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する


★ ランダム記事


TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9753-3918a7e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon