どうもこんにちは
以前中途半端にご報告した後、
やっとこさ病院へ行ってきました。
子ができました!
まだ子の入る直径7㎜の袋ができただけですが
一応できました!
ヤッホー!
帰宅後の光景
今日 仕事から帰ってきたら、それなりに部屋が散らかっていたので写真に納めました。
台所
流し
洗面所
リビング
帰ってきて荷物おいてソファーに座り、ほっと一息ついたときに見える光景はこちら
おしゃれ部屋を目指しているはずなのになぜ…!
部屋が汚いその言い訳
妊娠初期は流産の可能性が高いらしく、【安静、ゆっくり、リラックス】が鍵だそうです。
しかしこの2週間は運悪く
「いつもより1時間ほど長い時間をかけて田舎の山へ出勤し、いつものデスクワークではなく1日立ちっぱなしの仕事をする、しかも土日も出勤」
という、【安静、ゆっくり、リラックス】の真逆をいく2週間でした。わたしは
「こんなに動いたら流れる〜〜!!!!!」とヒヤヒヤしていたのですが、
それが、今日やっとの最終日でした。
その2週の間、家でのわたしは出来る限り「休息」を優先しました。
具体的には、晩ごはん作りと最低限の洗濯以外の家事を、全て休み(つまり明日)までしないと決めて、毎日とにかく早く寝ました。
やるべきことをほぼほぼ放棄して、7時過ぎに帰ってきても9時に寝ました。
その結果がこのお部屋です。
俺はまだ本気出してないだけ
私はインテリアやお片付けの本を読むのが好きです。それに、流行りのミニマリズムに乗っかっているつもりでいるので
普段から暇さえあれば断捨離、片付け、模様替えをしています。
よって、実は片付けをしさえすれば部屋はきれいです。
(でも今日はもう眠いのできれいな状態の部屋の写真はとれません)
なぜ片付けないのか
しんどかったりめんどくさかったりツムツムがなかなかやめられなかったりすると、
部屋はすぐに汚部屋になります。
そして、しんどくなくて、めんどくさくなくて、ツムツムをすぐやめられる日なんてほとんどないので、
部屋は大体いつも汚部屋になります。
たまった家事を土日のどちらかにやって、そこから一週間かけて少しずつ散らかり、週末は散らかった部屋で金曜ロードショーを見ながら電気つけっぱなしで寝落ちというのが私の、まぁ、いわばルーティーンです(…五郎丸選手に謝れ!)
しかし、ここのところの家事放棄は、ふくろちゃんができてから、本当に体がだるく、早く寝て体力をつけたい、それに動き回ってふくろちゃんが流れて行かないように、という真面目な理由でした。
でも今後、ふくろちゃんのなかにころもちゃんが出来て、お腹が大きくなったら、動きづらくてさらに片付けどころじゃなくなると思います。
それに、ころもちゃんが生まれたあと、もっともっと片づけられなくなることは目に見えています。
じゃあ今後私は、その時々に見合ったいろんな理由をつけては片付けを放棄し、散らかった部屋で暮らし続けるのか、
それは嫌だ!
私は憧れのホロンさんの家みたいに、床がいっぱい見えてる素敵な空間で過ごしたい!
画期的思い付き
とはいえ、毎日片付けなんてできないよ?(なぜ上から)
でもきれいな部屋で過ごしたい。
でも疲れてるから早く寝たい。。。
そんなジレンマの中、私が思い付いたのは、
「片付けなくてもきれいな部屋」なら、
片付けなくてもきれいなんじゃないかな
ということです。
(…ということです。とか格好つけて言いましたが、当たり前のことを二回繰り返しいっただけです。)
でも問題は「片付けなくてもきれいな部屋」をどうやって作るかという点です。
(本当の問題は、私が「疲れている日でも、5分だけ頑張って片付ける」とかそういう素晴らしい心意気を持っていないことなのですがそこに気がついては、なりません。)
予告
「片付けなくてもきれいな部屋」という幻の桃源郷を目指し、船を漕ぎ出したアラサー女、笹(私)。待ち受ける、予想もし得ない困難、仲間との出会いと別れ。果たしてその運命の行方は……!
あかん真面目に書けんようになってきた
なんせねむいのです