ゼロから始めるブログ

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ゼロから始めるブログ

雑記とサブカルが多めの趣味ブログ

ブログを毎日怠けずに続けられる人は「努力する才能」がある

ブログ関連 ブログ関連-ブログの事

f:id:inusanbou:20160913213044j:plain

私はブログを毎日どんな内容であれ続けていける人は「努力する才能」があると思うのです。仮に毎日ブログを続けると目標を立てたとしても、始めた当初は何とはなしに継続出来ていたんですが、それなりに期間が経過すると徐々に「ネタが尽きてくる」んですよね。

  

書くネタは無限にある

ここでネタが無いと言いましたが、本当は無い訳ではないんです。

  

私は文章がお世辞にも得意じゃないんですが、こんな私でもネタは探せばいくらでもあると頭では理解していますし、実際そうなんですよね。

  

自分が読んだ本の内容でも良いですし、日常のほんの一コマだったり、楽しかったことだったりまたは資格のことだったりと人によっては、どんなことでも切り口を変えれば、書くネタなんて無限に沸いてきます。

  

ですがいざ書こうと思うネタが見つかっても、それを文章にして伝えられるかが問題。

  

考えすぎですが、何かを伝えようと思ったら文章を書いて伝えないといけません。この文章を書くのが億劫になるんですよ。文章を書いて人に自分が思っていることを伝えようとするのは難しい。

 

本当に文章を書くことが何よりも好きだったり、常人では計り知れない熱意を持つ人でしたら、そんなことを苦にも思わないでしょうけど。

 

だったら書くことを億劫に思う人は向いていないのか、と聞かれたらそうではないんです。別に個人のブログなんで一番は楽しんでやることが精神的にも薬になりますし、書き方とかそれこそ毎日やらなければいけないとか、制約を自分に設けるべきじゃないんですよ。

  

そんなことをすると自分がとても苦しくなってしまうので、毎日とかはアクセスを上げたいとか、少しでも何かを発信したい、更新せずにはいられないとか明確な理由がない限りは出来ればやらない方がいいですね。。

 

こうして意味を伴うかどうか他者からみたら判断しかねる内容を私も書いていますが、考えたことを口に出さずにスイスイタイピングして指が進み書き進められると、気持ちいい部分もあるのでまだ曲がりなりにも継続出来ています。

  

そして自分の感情を書いて吐き出すのも、精神的にすっきりする面もあるんですよ。私は当初自分の現状の苦しみも書いて吐き出していたんですけど、自分にとっても少なからず読んでくれる人にとっても楽しいことではないので、止めてしまったのですがそろそろ書いていくかもしれません。

 

毎日続けられる人は努力する才能がある

自分のブログなんで縛りを設けるべきじゃないと書きましたが、様々なことを抜きにして毎日ブログを続けるという行為を平然と行っている、行える人は内容がどうであれ「努力する才能」があると思うので、三日坊主の私からしたら眩しい限りです。

  

ブログだけじゃなくても毎日何かを続けている人は、当人が内心どうであれ自分のやりがいや楽しみとして体に習慣付けられているので、そのまま毎日続けて積み上げていければ、無責任な言い方ですが、とんでもないところまでいける可能性を含んでいるんですよ。

  

知っている方はいるかもですが、一万時間の法則というのがありましてどんなことでも一万時間練習量を積めば、誰でも天才になれるとの理屈です。内容を読むと確かに一万時間も費やす程の価値がある何かを見つけられる人、そしてそんな努力をしてしまう人が結果的に俗に言う天才と呼ばれるになるのかなぁと納得してしまうところです。

 

最後に

何はともあれ一番は取り組んでいることに、何も意味を見い出せず完全に辞めてしまうのが、自分にとって勿体ないことですね。