≫ホテルの従業員に性的暴行を加え、ケガをさせたとして逮捕されていた高畑裕太さん。
先週金曜日に不起訴となり釈放。
腰を90度に曲げ30秒間、深々と頭を下げて謝罪しました。
舞台稽古が休みの日には、母、高畑淳子さんと親子水入らずの時を過ごしたと見られています。
毎日のように病院から直接稽古場に来る高畑さんに記者からは…憔悴し切った表情で無言のまま、稽古場に入っていきました。
その舞台稽古真っ最中の高畑さんの様子について今日発売の「女性自身」がこんな記事を掲載。
舞台関係者の話によると、息子、裕太さんの逮捕で舞台に暗雲が立ち込めていると思われていたのですが…舞台稽古中の榊原郁恵さんや柴田理恵さんら共演者が…仲間の輪ができているといいます。
その人とは…元夫で覚せい剤取締法違反などの罪に問われている高知東生被告の判決を3日後に控える高島礼子さん。
「女性自身」の記事によると、高畑さんはそんな高島さんについて…励ましの言葉に涙したといいます。
稽古の合間を縫い連日裕太さんの病院へ通う高畑さんですが今日は裕太さんの23歳の誕生日。
去年は娘とともに親子3人で楽しく過ごしたそうですが、今年はどんな誕生日を過ごすのでしょうか。
≫一方、今月45回目の誕生日を迎えるある人気商品。
昨日、新商品を発売し、売り切れ続出。
それは謎肉。
これは当時の銀座の映像。
≫45周年を記念し、昨日発売された新商品が大人気で早くも売り切れ続出。
長年ファンの間で一番の謎だったのがこちらの具材。
サイコロ状の肉らしきもの。
その正体はベールに包まれ、いつからか、そのまま「謎肉」と呼ばれるようになりました1971年の登場以来、世界中で延べ400億食も消費されており、世界80カ国以上で愛されています。
発売当時、銀座の歩行者天国で行われた試食会では街中で麺をすするスタイルが画期的だとして若者たちに大ヒット。
そして、さらにその名を知らしめたのは、翌年に起きた浅間山荘事件。
機動隊員が寒さに耐えながらカップヌードルをすすっていた姿が報じられ、さらに売り上げが急増しました。
そして昨日発売された新商品謎肉祭。
今回、正式に商品名となり入っている謎肉の量はなんと通常の10倍!昨日発売したばかりながら、早くも売り切れ続出とのことなのです。
≫先月末、台風10号の豪雨により甚大な災害に遭った岩手県岩泉町。
事の発端は今月1日、岩泉町を務台内閣府政務官が視察したこの行動でした。
川のように流れる水たまりを復興庁の職員におぶってもらい渡ったのです。
足元を見てみると、履いていたのは長靴ではなく靴。
そんな務台氏の予想は大的中この視察に対しネットでは批判の声が。
そんな務台氏は昨日、記者団に対して…猛省・反省を繰り返す務台氏ですが、皆さんはこの行為についてどう思いますか?≫おはようございます!国分≫ちょっとカップラーメンの話したかったんですけど皆さんはどう思いますかということだったので、この話になっちゃいましたけど。
どうですかね、ああいう防災服を着ているのもただの衣装になっちゃうんじゃないかな、こうなるとと思ってしまうんですよね。
長靴を履くどうこうではなくどこに行ったか、関係性はどういうことなのか、先輩後輩との遊びではないと思うんですよ。
視察ということで行かれているので、不謹慎だと思われてもしようがないのかなと思ってしまうんですけどね。
真矢≫多分、現地に行ったら長靴があるんじゃないかと思ったらなかったからどうぞというようなことだったんだと思うんですけれどもそのお役所体質が怖いですよね。
国分≫あと政務官の方の今までの仕事というところも、ちょっと気にはなりますよね井上≫務台政務官についてです。
今回、職員におんぶされてという姿がありましたが、60歳です。
国分≫江澤さん、やっぱり気になるのはここですよね。
防災課長だったということですよね。
≫そうですね、こんなところを映されたら困るなというコメントがありましたけれども、そういうことをおっしゃるからには自責の念もあるわけで、やっぱり用意周到でいてほしかったなというのは十分あると思います。
国分≫テリーさん、猛省していますというようなことを?テリー≫猛省しているって、なかなか普段使わない言葉でしょう?普通の人は反省という言葉なんですけど、文章の中で使う言葉だから頭のいい人ですよね。
それとはまた実際のリアルな生き方は違いますけどね。
これもう、カメラいるんだから、そのまま突っ込んできちゃえばよかったのにね、それだけのことの判断力がないということでしょ。
国分≫こういうところだけクローズアップしているので、この方が本当にどのぐらいのお仕事、そしてどのぐらい取材できたのかというところもちゃんと見ていかなければいけないと僕は思うんですけれども。
≫この人がこの革靴を濡らさなかったことだけを取り上げるのは私は間違いだと思うんですね。
むしろサッと背中を出す上下関係とかね、あと、2桁の方が亡くなっている今回の震災の中で、結局、笑っているじゃないですか、2人とも。
これは被災者の方たち何だと思って何しに来たんだと言う気持ちになっちゃうのは当然だと思うんですよ。
井上≫私たち取材陣でさえ、被災地取材をさせていただく際、長靴を持っていかないというのは、ちょっと考えられないですしね。
こういう映像、被災地の方が見てどう思われるのかという感じがします。
国分≫こういうことが問題視されると、こういうキング・オブ・官僚というふうに昔言われていたんだよというのが後からついてくることもあるんですね。
テリー≫ここからしっかり視察してほしいですね。
真矢≫しっかり視察されている方も多いですからね、その方たちにも失礼ですよね≫昨日、関係職員を集めて行われた緊急会議で飛び出した小池都知事の厳しい一言。
これは豊洲新市場の土壌汚染対策に関し、一部のエリアで盛り土が行われなかったことに対しての発言。
もともとガス工場だった豊洲新市場はその土壌から環境基準を大きく上回る有害物質が検出されていました。
そのため、汚染された土を2m削り、きれいな土を4.5m盛る、盛り土を敷地内全域に施すことに。
専門家会議が汚染土壌対策として盛り土を提言したのは今から8年も前。
2011年に着手された対策工事はおよそ850億円をかけておととしに完了、したはずだったのですが、なぜか、青果や水産物を扱う5つの建物の下では行われていなかったのです。
その下に広がっていたのは土ではなくコンクリートに囲まれた空間建物の下に存在する空洞は敷地全体の3分の1にも及びます。
これには市場関係者も…小池都知事も…厳しい一言。
都政を揺るがすこの問題、しかしここで1つの疑問が。
土よりもコンクリートの方が有害物質を遮れるのでは?しかし、実際の地下室では壁の文字などが映り込んでいることからもわかるように、床一面に水がたまっています。
現場を視察した共産党都議団の尾崎都議は…なぜ密閉されているはずの地下室に水がたまっているのか。
地下室の建設が専門の建設業者、佐藤さんに話を聞くと…さらにはこんな証言も。
築地市場で青果を扱う泉さんが青果棟を視察したところ、その地下はほとんど砂利でコンクリートも敷かれておらず水浸しになっていたと言います。
詳細を明らかにしていません国分≫連日、この問題に関しましては報道されてますけれども、まずそもそも豊洲の問題というのは、マグロを切るときの包丁が長くてなんて、そんな話から、今やもう移転できるのかどうなのかというそんなところまで来ちゃってるわけですからね。
吉田≫豊洲新市場への移転が今後どのように進むのか、ゲストにお越しいただきました。
建築エコノミスト森山高至さんと都議会議員の音喜多駿さんです、よろしくお願いします。
まず、今後予想される動きをまとめました。
真矢≫どんどん遅れてきましたね。
≫そういう可能性があるかなという。
国分≫大体一日700万ぐらいの維持費が必要になるとも言われてるじゃないですか、そこから考えても、もうちょっと早くすることはできないんですかね?≫早くするためにも今現状、早く調査してまずそれを把握しないといけないですよね。
あと、700万の内訳ももう少しきちんとオープンにしてもらってその中でやめられるものはとりあえずストップした方がいいと思うんですよね。
テリー≫建築構造って何ですか?≫建築構造というのは、本来なら土があるべしで計画してたとするならば、多分、建物の地下部分の構造の条件が変わっているはずなんですよ。
3階建てが実は下もありましたっていうことになってますので、そこもちょっと心配かなという。
国分≫問題がなければ、早くて2018年ということですから問題があれば?≫その後もっと延びるかもしれない。
真矢≫オリンピックの建築には問題は出てこないんですか?≫オリンピックの建築とここは、今は一回、建物箱ができていますから、オリンピックはオリンピックで優先していかなきゃいけないですけど。
吉田≫ここで問題が発生するとさらに多くの手順を踏むことになります。
国分≫開始までどのぐらいかかるんですかね?≫この調査・分析、方針決定、対策、費用を出して、この費用でこの内容をやっていいのっていう承認を受けないといけませんから、それぞれのプロセスに1カ月かかるとすると、半年はかかると。
だから半年たたないと対策したいということにならないですね。
≫森山さんがおっしゃってるのは、今の実態と計画が異なっていた場合、再検証が必要ということですから、実態と計画が同じだったと、ただ、都民に対する説明が全部間違っていただけだったという場合はこの作業は必要ない場合も可能性としてはある。
≫そうです、だから調査・分析で話が終わるかもしれない。
テリー≫盛り土を入れるよりも、コンクリートで今、箱をつくってるじゃないですか、普通に考えると、そっちの方が安全な感じがするんですよ≫コンクリートそのものをきっちりと組んであればいいんですけど、今回は下を掘ったところの床というのは構造的なコンクリートではなくて平らにする捨てコンという。
真矢≫10cmって言ってましたよね。
国分≫捨てコンという言葉があるんですか?≫捨てコンというのはお家を建てるときもそうですけどまず土がガタガタしているのを真っ平らにしてゼロポイントのレベルを出そうと。
作業用の平面みたいな。
国分≫ああいうのはよくあることなんですか?下にああいう状態になっているという、空洞のところが捨てコンになってるということは?≫そういう場合は床下ですよね。
だから昔のようなおうちで、床が上がっていてその下をきれいにしているということはありますけど、今は基礎がもう、ベタ基礎といいましてコンクリート構造でできているのがほとんど。
国分≫建物があるものを検査をしながら最終的には移転を目標としているわけじゃないですか。
どうやっていけば入れるんですかね、皆さん。
≫今、一番問題になっているのは土壌対策工事の2年間のモニタリング、要は土壌きれいになってるよねという確認をしなきゃいけない。
これが今、最初の条件。
新しく見つかったことが、今、音喜多先生おっしゃったように、影響あるのか、それとも当初の計画から変わっていて、変更手続き、ちゃんと許可を取って進めていたものが途中で勝手に変更していると最後もう一回、変更届で現場と書類はきっちり合ってないといけませんからね。
国分≫それによっては移転しないことも考えられるってことですか?≫その後、もし最悪の事態が噴出してくるといつまでも対策工事をやり続けなきゃいけないと。
国分≫でも建物はもうできてる。
≫できてます、確かに。
テリー≫現実問題としては、今のコンクリートをさらに強固にして、汚染水が出てこないという形にするということですよね。
≫そうですね、そういうことです。
テリー≫期間はどのぐらい?≫しかも地下工事ですよね。
そこまで物を運ぶのも大変な場所になっているので、今となれば。
工事期間は半年〜1年かかる可能性ありますよね。
≫ただ、繰り返しになりますが、これはあくまで計画と実態がずれている場合。
今の段階ではまだわかりませんが、恐らく計画と実態は合っていると。
ただ、アウトプットの部分、都民に対する説明であるとか、そこがずれてるんじゃないかと言われています。
国分≫でも、そもそもどの辺りから空洞への変更になったのかというところも気にはなりますよね。
吉田≫豊洲新市場をめぐる動きをまとめてみました。
この3年間の間に、都の判断で盛り土を中止するという判断が下されましたが、一体どのタイミングで、誰が判断したのかはわからないということです。
国分≫ここら辺はどうなんですか?音喜多さん。
これだけ立派なものをつくるのに知らなかったとか、中止したのがいつか、誰が言ったのかがイマイチわからないじゃないですか。
真矢≫これは資料とか残ってないものなんですか?≫私は今、昨日聞いた限りでは指示を出した、そういった会議、文書が一切残ってないみたいなんですね。
≫ですので、わからないことがわかったというのが今の状況で、かなりこれは解明には手間がかかるんじゃないかなと。
国分≫技術会議に誰が参加していたかはわかっていますよね?≫わかってます、技術会議は安全とか計画どおりに計画が進んでいるかを審議する場じゃなくて、あくまで建築とか土木とかの技術的な面をどうやら話していたようなので、議題には上がってますけれども、ご覧のとおり地下に何に使おうかという話をしているということは、前提でどこかに地下があるということがどこかで決まっていたわけでそこがどう決まっていたのかは今のところわかっていないテリー≫盛り土をやめたということは、それだけ予算も減ったわけじゃないですか。
これはどのぐらいの今回?≫土の量からして50〜100億近くの間の金額は使わないで済んでると思います。
テリー≫ということは今回、また新たにコンクリートで建て直しますよね。
それにかかる予算はどのくらいですか?≫それも同じく、今はでき上がってますから、そこにコンクリートを入れようとすると非常に難しい作業になりますので、場合によっては100億超えてくる可能性もあります。
国分≫市場移転のプロジェクトチームをつくったというような話もありますけれども、ここら辺の人たちはこういったことを調べたりしていくわけですよね。
≫そうなりますね。
現状をとにかく調査して把握しないと、次のことは考えられないですね。
真矢≫かからなかったお金って戻ってきてるんですか、音喜多さん。
≫恐らく昨日、都の職員にレクチャーを受けた限りでは850億円の中は、この図面どおりやった金額なので、どこか浮かして別のところに持っていったとか、そういう操作はしていないということですね。
我々もよく予算を見ていればもしかしたら土壌の量と比べたら予算ちょっと違うんじゃない?とか、そこは気づけたはずなのでそこは私も大いに反省しています。
真矢≫透明化してきていますから、これからいろいろ私たちにも見えてくるでしょうね。
≫豊洲新市場の移転問題と同じく小池都知事が力を入れているのが待機児童の問題。
さらに、認可保育所に入れず無認可の保育所に入るなど、待機児童として数えられない隠れ待機児童を含めると1万8700人を超えます。
先月、「ビビット」がお伝えした、東京・杉並区内の公園の一部に保育所を建設する計画。
涙ながらに訴える住民たち。
そんな保育所問題の奥の手として小池都知事が掲げたのが空き家の活用。
こちらはオフィスビルの1階を利用し0〜2歳までの子ども12人を預かる小規模保育所。
中でも都内に82万戸あるという空き家を活用しようというのが小池都知事のアイデア。
そこには経営者の努力と工夫がありました。
≫風の子保育園、こちらは空き家だった古民家を利用しているということです。
≫神奈川県葉山町にある一見普通の民家に見えるこの建物戦前からある築75年ほどの空き家だった古民家を借りて改修したと言います。
8年前に開設された古民家の保育所。
古民家の特徴を生かした工夫国分≫待機児童の問題も「ビビット」ではいろいろとお話しして、テリーさんからもね、空き家を使えばいいんじゃないかという話がありましたからそういうような動きはありますけれども。
テリー≫空き家を貸した人も傷がついたりするでしょう。
そうすると、そういう人たちに対する税金の優遇みたいなのをしないと、空き家を貸してくれないですよ。
国分≫考えられることはたくさんあるということですよねその中でうまくいってるのがこの葉山町の風の子保育園。
国分≫僕も見て驚いたんですけれども、対象というのが、3歳の壁というワードも出てきましたが音喜多さん、ここはどうしていくべきですかね?≫これは知事も要望しているように即刻範囲を広げて6歳まで預かれるようにするべきだと思います。
そもそも2歳までになったのは、まず0歳児から小さいお子さんの待機児童が非常に多いということで小規模というかまずここからスタートしましょうということで始まったに過ぎません、今はうまく回っているのでこれは範囲を拡大して対象対策に役立てるべきだと私は思います。
国分≫空き家の問題では東京は問題ないわけですよね。
吉田≫そうなんです、こちらの小規模保育、空き家を利用するということで、メリット・デメリット、それぞれあります。
国分≫松江さんまず驚くのは82万空き家があるということですよね。
≫私、ちょっとそっちの方にまず驚きましたけどね。
どんどんマンションとか建築ラッシュじゃないですか。
人住むのかしら?って気がしますけど。
テリー≫どんどんこれは増えていきますからね。
国分≫うまい活用の仕方として考えていかないといけないですね。
テリー≫改装工事のときに、保育園をつくるアドバイザースタッフっていうのもほしいんですよ。
例えば、こういうふうにつくった方がより子どもたちに効率的でしょということを言うと、つくる方も安い予算でいいものができるというね。
国分≫どこまで音喜多さん、そこら辺の話というのは出てるんですか?≫あとは近隣住民の方のクレームが非常に多いというのもありますからそういったのは、やはり事業者の方からは間に入って行政が相談に乗ってほしいという要望もありますので、そういったことも今後はしっかり検討されていくのではないかなと思います。
吉田≫デメリットももちろんあります。
ちょっと小さいですよね、やはり。
国分≫トイレって大体1つぐらいですもんね、住宅の中では。
国分≫家主を募集すればいいんじゃないですかね?うち保育所にしてもいいですよというところとか。
≫確かにいいアイデアかもしれませんね。
≫空き家は東京都はどこにあるかわかってますからそういったものの交渉の下準備までして、ここは今使えますよというのをオープンにして事業者を募集すればこういった手間がない段階から進んでいきますから。
テリー≫やっぱりお金かかるからね、税金的に優遇してくれると、より多くの人が手を挙げてくれるんですよね。
真矢≫今のところは無料で持ち主は貸し出すということなんですか?≫当然賃料というのも発生すると思いますので。
国分≫江澤さん、アットホーム感というところはやはりお母さんからしても安心なんですかね?≫そう思います、やっぱり企業化されているところが多い中、こういう昭和の雰囲気というのはなかなか核家族では伝えにくいところもありますし。
ただ、トイレトレーニングは保育園によってすごく重要な役割をになっているんですよ働くお母さんにとってはトイレトレーニングをしてくれるというのはすごくありがたいことなんですね。
なので、水回りが決まっているところをどれだけ有効に活用できていくかということは、やはりアドバイザーなどのアドバイスが必要かと思います。
吉田≫都内に空き家は82万戸ですから、場所としては十分足りているんです。
勤続年数を見てみると、全産業は平均12年なんですけど保育士さんはその半分なんですね。
6年以上勤める方がなかなかいらっしゃらない。
というのも、東京都は事業者が寮などを保育士さんのために借りた場合、補助金最大で8万2000円を事業者に支払っているんです。
国分≫空き家の問題で保育園をつくるということはよくわかったんですけれどもやはりよく考えると、保育士さんが不足しているという、ここはどう音喜多さんは考えているんでしょうか?≫ご指摘のとおり待遇改善をしないと保育士のなり手がないわけです。
家賃の補助というのは事実上所得を上げることになりますから非常に有効なんですが、これまで5年目までしか使えなかった。
そうすると当然、働く方もそうですし雇う側もたくさん雇っちゃうと6年目になったら突然、人件費が増えちゃうから雇用に消極的になっていた面があるんですね。
これが解消されると継続されますから雇用者側も働く側もウィン・ウィンになりますから、これはかなり保育士不足の解消には有効な手だてになると思います。
国分≫江澤さん病院で働いているわけじゃないですか。
お母さんからのそういう悩みなんかはたくさんあるんですか?≫4月から私、保育園に入れるのでという話でじゃあ、次の子はどうだとか、そういうプランニングをされていて、やっぱり入れなかったのでということがすごく多くて。
例えば社会的な自身の孤立化ですとか、赤ちゃんとどういうふうに自分の先行きを立てたらいいのか悩まれる方がすごく多くて、心身的にトラブルを抱えている方も多いので労働条件ももちろんそうですし、あと雇用の条件、労働の柔軟性をもっと持たせるようにしていかないといけないかなと思います。
≫様々な現象を巻き起こす「君の名は」って一体何?それが、昨日発表された最新の映画ランキングで公開3週目にもかかわらず、堂々の1位を獲得した映画「君の名は」。
爆発的なヒットとなっています。
物語は、1000年ぶりとなる彗星の接近が1カ月後に迫った現代の日本都会に住む高校生、瀧と田舎の女子高生三葉がある日突然…突如、体が入れ替わってしまう不思議な出来事をきっかけにお互いがひかれ合っていくという、2人の愛と奇跡を描いたストーリー。
監督を務めるのはポスト宮崎駿との呼び声も高い今、大注目のアニメーション監督、新海誠さん43歳。
公開前に行われたアメリカでの先行上映会では海外のファンが大絶賛。
繊細に描かれる背景は実写よりも美しいと評され多くの方を魅了しています。
さらに劇中の音楽も大ヒットの理由。
哲学的な歌詞など、その独特の世界観で若者を中心に絶大な人気を誇るロックバンド、RADWINPS。
彼らの音楽と新海監督の世界観がベストマッチング。
さらに広い世代の観客を呼び込み、映像とともに多くの人を魅了しているのです。
そんな大ヒット中の「君の名は」ですが、今、全国にとある現象を巻き起こしているんです、それが…≫例えばこちら東京・新宿区にあるいたって普通の歩道橋なのですが、劇中に主人公が訪れており映画の世界観に浸ろうと多くのファンが写真を撮りに訪れています。
ほかにも同じく新宿にあるオシャレなカフェ。
こちらは劇中、主人公のバイト先として登場している飲食店のモデルだそうで…さらに遠く離れた飛騨高山にある神社では…そう答えるのは、1000年以上の歴史を誇る飛騨山王宮日枝神社の山賀事務長。
井上≫ここまで影響が及んでいるのですが。
国分≫すごいね。
井上≫皆さん、ご覧になりました?国分≫いや、まだですね。
明日行こうと思ってたんですよ。
テリー≫僕は今日行こうと思ってた。
真矢≫でもね、既に行きたい巡礼地がありました。
一瞬、大室山みたいな静岡の、映った気がして、行ってみたいなと思いました。
井上≫確かに入口はいろんなところがあると思うんですよね。
でもここまで今、人気になっている「君の名は」異例の大ヒットとなっています。
中高生を中心に大人気ということなんですがそもそも深海監督という方が若い世代に向けてメッセージを発したいんだと。
我々人間というのは、常に可能性の一歩手前で生きている何か起きるかもしれない、その前日が今、何か起きるかもしれない、その何か起きるかもしれないことをポジティブにとらえてほしいんだと。
今回の映画からもそういったことを感じ取ってほしいと。
国分≫だからRADWIMPSを使ったりするんですね。
歌詞とかもそういうストーリーが多いですからね。
井上≫もともと監督がファンで声をかけて1年以上かんかんがくがく話し合って、こういう歌詞にしましょう、こうしてほしいんだといって生まれた曲なんです。
国分≫「前前前世」ですからねタイトルも。
井上≫この着想のきっかけはどこにあったのか。
小野小町の和歌にあったそうです。
「思ひつつ」で始まるこの和歌現代語訳で言うと、あなたを思って眠りについたから夢にあなたが出てきたのかもしれない、とするならば夢を目覚めたくなかった、これが着想になっているそうなんですね。
国分≫すてき〜。
井上≫そこからストーリーを紡いでいくと。
新海さんというのはまだ若いんですよ、43歳。
太一さんとほぼ同じ世代ですね。
テリー≫感性が一番いい頃ですよね。
井上≫驚きなのは監督のみならず、原作も脚本も全部やっている。
きっかけとなったのは2002年でした。
今回驚きを持って報じられたのが興行収入。
その変遷ぶりも今までとはちょっと違うねと言われております。
ただ単に62億円突破、すごいねということではなく特筆すべきはここです。
今まで定説として言われていたのは宣伝を打って打って、1週目の土日でどれだけ数字を伸ばせるか。
その後、なるべくその数字を維持していけば大ヒットになり得る。
でも今回はその慣習を打ち破った。
1週目より2週目が増えた。
これはなぜなのか。
SNSでした。
国分≫映画会社が打った宣伝ではなくて、見た人たちがSNSで拡散したという理想のヒットですよね、これ。
テリー≫ネットを見ると映像の背景に出てくる絵があまりにもきれいだという声が大きいですね。
真矢≫確かに写真のようでしたね。
国分≫さっき見てても驚きました。
真矢≫昔で言うクチコミみたいなもので広がっていくという一番いいパターンですよね。
井上≫だからこそ今、映画が難しいと言われていて、そのクチコミがうまくいかないと、ぱったり客足が止まってしまうとも。
今回はそれがうまくいったと真矢≫ほら、ここ、大室山っぽくないですか。
井上≫私が今、見ていなかった、すみません。
本当に映像がきれいというのは目に飛び込んでくる部分ですが、このタイトル「君の名は」と聞いてあれ?違うものを連想したって方?真矢≫はーい!あれ?テリー≫僕も、元の映画見てます。
国分≫元の映画?映画があったんですか?井上≫私も太一さん側でしたけど。
≫知らないの?国分≫松江さん、バカにしたでしょ今。
≫だってこれ、佐田啓二さんですよ。
真矢≫佐田啓二さん、岸惠子さんですよ。
国分≫中井貴一さんの父親。
テリー≫当時のモダンボーイですよね。
井上≫確かに中井貴一さんと顔が似てらっしゃる。
テリー≫中井貴一さんよりかっこいいですよ。
真矢≫中井貴一さんもかっこいい。
井上≫そう言われると二の句が継げないですけども。
テリー≫本人も言ってますよ俺より親父の方が全然かっこいいって。
井上≫映画化される前はラジオドラマ。
≫そう、最初、ラジオ。
私リアルタイムでは知りませんよ、さすがに。
テリー≫銭湯が空になったと井上≫あっ、もう、すべて情報が出尽くしました。
NHKラジオ第1放送局として。
じゃあ映画化しようよ、テレビドラマ化しようよということで主演を務めたのがこのお二人佐田啓二さんと岸恵子さん。
思わぬ流行もということで、ご存じですか?真矢≫真知子巻きでしょう。
国分≫真知子巻き聞いたことがあります、これがそうなんですか。
真矢≫やっぱり若いよね〜、あなたたちって。
今日ほど、ここに大きな10歳を感じたことないです。
テリー≫僕らも実際、そんなに知らないですよ。
≫でも真似してたよ、みんな。
国分≫真知子ってどこから来てるんですか?井上≫役名です、氏家真知子さん。
真矢≫もう〜若いのよ。
テリー≫戦争のときに空襲で知り合ったんだけど戦争が終わった後、再会するのが数寄屋橋交差点のところ、橋なんですよ。
その当時の先ほどの巡礼じゃないですけども、あの当時も今も同じで、年配の方は数寄屋橋っていうと思い出す。
真矢≫携帯がない時代だからロマンがあるわけ。
出会えるか出会えないか、もう2度と会えないかもしれないっていう。
テリー≫西銀座デパートだったところがちょうど川だった≫ラジオの最初に、忘却とは忘れ去ることなりで始まるんですよ。
忘れ得ずして忘却を誓うと。
国分≫どういう意味ですか?井上≫大丈夫です、あと5分ぐらいとれますので思い出話にひたっていただいて。
国分≫それだけヒットした。
テリー≫僕なんかも最初聞いたとき、そのリメイクっぽいのかなって思ったんですよ。
≫私もそうなのかと思ったです。
あれを現代版にしているのこあと思った。
テリー≫それを現代風にアレンジするのかと思ったんですけど。
国分≫この要素は入ってないんですよね?井上≫私、文章で見る限りでは同じではないと。
より切ないのが昔の「君の名は」なのかなという感じはしますよね。
≫当時のすっごいすれ違いドラマですよね。
テリー≫今の韓流ドラマに近いですよね。
≫よくここまですれ違えるっていうぐらいに。
国分≫松江さん饒舌になってる、思い入れがあって。
テリー≫まだまだ日本が貧しかった時代に岸惠子さんってフランスの女優みたいなにおいを漂わせていたので。
そういう異次元のところの美しさを岸惠子さんが持っていたのと、佐田啓二さんも今、見てもカッコイイでしょ?江澤さんも知ってるんですか?≫存じ上げていますよ。
真知子巻きも全然知ってますよ。
井上≫これ最初アドリブだったみたいですね。
岸惠子さんが北海道のロケであまりに寒過ぎて私物を巻いた。
それがもうぴったりいいじゃないかということで、広まったということでした。
ここまで盛り上がるとは思いませんでした。
そして先ほどテリーさんからもありましたけれども、やはり映像美、これが凄まじいんだと。
新海監督自体も多感な時代にきれいな風景に何度も救われた。
それを今の子どもたちにも見てほしいという思いが詰まっているそうですが、映画のワンシーンと、どちらが写真かわからなくなるぐらいですよね。
≫どっちが見たいかと言われたら、こっちかもしれませんね。
井上≫これ、ごめんなさい、逆になってませんか?このままで大丈夫ですか?井上≫アニメですよね、映画のワンシーンがこっちですよね。
私すらわからなくなってくるぐらい。
右が映画のワンシーンですよね。
その同じような場所で元となったのが信濃町周辺。
スタッフが写真を撮りましたほぼ同じ画角ですよね。
建物がなくなってるぐらい。
国分≫誰でも行けるからいいですよね。
井上≫しかも近い場所で。
テリー≫まさに駅のところですもんね。
国分≫ここポケモンいそうだしね。
テリー≫両方できるね!井上≫太一さん、結構ハマってらっしゃいますね。
真矢≫今もやってらっしゃるんですか?国分≫ちょっとずつおさまりつつあります。
上がアニメで下が実物。
この辺りになるともう、ほぼ同じ。
≫上が写真みたい。
井上≫私自身、スタッフもわからない。
ここまできれいになってるんですね。
下が写真です、上がアニメのワンシーン。
真矢≫精巧ですね、本当に。
国分≫ただ鳥居くぐって、ちょっと挨拶行かないといけないですよね。
テリー≫お賽銭あげないと怒られちゃう。
井上≫見て帰るってだけじゃなくて。
ほかにも自治体としても多くの観光客に来ていただきたいということがあるんですが例えばほかにもこんな影響ということでチョークで描いた黒板アートです。
勤務時間が終わってから10時間ぐらいかけてつくったそうです。
少しでも美術への関心、興味への入り口になればとツイッター上にこの画像を載せて一気に拡散させたということなんだそうです。
ほかにもこんな影響。
真矢≫中の卵?黄身の名は?井上≫ああ、違いますね、もう一声!例えば、太一さん、何と言いますか?国分≫大判焼き。
真矢≫回転焼き?国分≫回転焼きって言いますか果て真矢≫ごめんなさい、私、転勤族だから。
テリー≫今川焼き。
井上≫ちなみに関東の皆さんは今川焼きが多い。
関西の方は回転焼きが多く、東海の方は大判焼き。
これでお開きとなります。
国分≫この名はってことですね。
林≫今日は来週のシルバーウィークにお勧めしたいハウステンボス特集です。
こちらのグラフをご覧ください。
実はハウステンボスの経営は開園以来、18年間赤字続きだったんですが、あることがきっかけで2010年にV字回復を果たし今も右肩上がりなんです。
その魅力とは一体何なのか、田丸麻紀さんが行ってきてくれました。
コーナーの最後には視聴者プレゼントもありますのでお楽しみに。
それではどうぞ。
≫圧倒的な人気を誇る。
テーマパークの風雲児・澤田社長が「ビビット」に教えてくれた、ピンチをチャンスに≫実はこの人、とってもすごい人なんです。
転機が訪れたのは2010年すると、その年から経営は黒字に転換。
奇跡のV字回復を果たすのです。
常に新しいものを目指す社長のアイデアは奇想天外。
受付から荷物の運搬まですべての接客をロボットが行う、その名も変なホテルは新しい試みとして注目を浴びました。
そんなカリスマ社長がハウステンボス復活のためのカギとしたのが女性の支持を集めること。
閑散としていたハウステンボスに女性を引き込んだもの、それが夜のイルミネーション。
寒く、日照時間が短いため集客が落ち込んでいた冬。
その日照時間の短かさを逆に生かし始めたのが、客が夜からでも来たくなるイルミネーションでした。
今では冬だけでなく通年行うようになりLEDの数1300万球はなんと世界一。
そんな数多くのイルミネーションの中でも、ここでしか見ることができない珍しいイルミネーションを田丸さんが体験します。
虹色に輝く運河を渡る非日常体験に感動すること間違いなし。
さらに今月末には九州一の打ち上げ数を誇る花火大会も開催予定です。
訪れたのは賑やかな音楽が響くミューズホール。
格好よ過ぎる男役に女性ファンが殺到。
さらにショーの演目は毎月変わるので何度でも楽しめるとリピーターが急増しました。
女性に響くスポットは、ほかにもメジロ押し。
続いては…こちらは女性人気ナンバーワン、ショコラ伯爵の館。
≫一歩入ると、高さ3mを超える巨大板チョコオブジェがお出迎え。
ここで田丸さんが気になったのが…一見すると普通の蛇口。
しかし、ひねると…大好きなチョコレートに癒された田丸さん、次に向かったのは…世界各国のワインがずらりと並ぶワインの城。
ワインとくれば欲しくなるのがチーズ。
ここ、チーズの城は常時100種類以上のチーズが並びます。
目移りするほどたくさんのチーズ。
その中でも一番人気なのが、こちら。
デンマーク産のクリームチーズにターフルソースという専用の甘いしょう油をかけて楽しむセット。
続いては…≫すごいきれい。
田丸さんが優雅にクルーザーに揺られ向かった先はホテル水上にたたずむ、こちらのホテルヨーロッパはハウステンボスの中で最高級の憧れホテル。
夜はライトアップされ幻想的な美しさ。
≫着いた、すごいね、うわあ。
ロビーで迎えてくれるのは、チェックインするゲストのためだけのコンサート。
その名もウェルカムミュージック。
ホテルに一歩入った瞬間からお姫様気分を味わえるんです≫すごい。
≫そして、肝心のお部屋がこちら。
≫すごーい、すごーい。
≫赤を基調とした大人っぽいモダンな雰囲気が女心をくすぐるこちらのお部屋は1人1泊3万900円から。
さらにホテルヨーロッパ内にあるレストランも超豪華。
鉄板焼きのお店、戎座。
看板メニューは長崎でとれた伊勢海老や地元の朝どれ野菜などをシェフが目の前で焼いてくれる戎座コース2万1000円。
中でもこちらの長崎和牛は5年に一度の和牛の品評会で頂点に輝いた日本一のお肉。
ミネラルを豊富に含み独特の甘みが特徴。
ハウステンボスは女心をくすぐるスポットが満載でした。
国分≫ちょっとこれ、田丸さんしか行けないんですか?林≫いえいえ、視聴者の皆さんにもプレゼント情報がございます。
国分≫僕らも送っていいんですか?林≫出演者ではなく視聴者プレゼントです。
真矢≫我慢しましょうよ。
ドラマ上では7月に切腹をし出演は終了、しかし…世の女性たちの間で秀次ロスという現象が巻き起こっているのです。
≫NHK大河ドラマ「真田丸」で豊臣秀次役を演じた新納慎也さんに「密着ビビット」。
この日は新納さんが出演する舞台「BENT」の大阪公演。
会場には開演2時間前にもかかわらず、新納さんファンの姿が。
実は新納さん、テレビで注目され始めたのはここ最近ですが、ミュージカル界では超有名な俳優なんです。
これまで数多くの舞台をこなしてきた中でも癖のある役を演じることが多くついた呼び名はミュージカル界の異端児。
佐々木蔵之介さん主演の今回の舞台で新納さんが演じた役は…実はこの女装メイク、新納さんが自分でメイクをしたものなんです。
≫役者の大先輩である市村正親さんに舞台役者にとってのメイクの重要性を教えられた新納さん実は使用するメイク道具も自分で買いに行っていると言います。
休みの日に密着しました。
≫慣れた様子でメイク道具を買う新納さん。
今ではこんなにメイクの腕も完璧に。
続いてやってきたのは…≫そう、実は歌手活動もしているのです。
去年11月にはファーストアルバムを発売。
さらに歌うだけではなく、自ら作詞作曲も行っています。
元宝塚トップスター、真琴つばささんに楽曲を提供しているのです。
14年ほど前から付き合いがあるといいます。
演技も歌も完璧。
一見、かなりモテそうな新納さんですが…≫続いて向かったのは休みの日に必ず行くという趣味の場所。
昭和のレトロな雰囲気が漂う純喫茶。
新納さんは都内のいろいろな純喫茶を渡り歩き芝居の台本を読んでいるそうです。
実家を継ぐことなく芸能界へ≫思ったように仕事が入らなかった新納さん。
転機となったのが、NHKBS「にこにこぷんがやってきた」のうたのおにいさんでした。
しかし、それをやったことでミュージカルのオーディションも受かるようになり、ステップアップにつながったのです。
国分≫真矢さんの周りには男前の方が多いですね。
真矢≫いやいやいや、そんなことないですが。
舞台で知り合って、見たまんまの方で、顔は二枚目なんだけど、中身は三枚目でコテコテの関西人なのでサービス精神が旺盛でね。
だから私なんかには彼が出てくるの遅かったと思ってるんです。
名古屋の下町を舞台に描かれる甘く切ない物語。
≫お楽しみに。
井上≫ニュースをまとめてお伝えします。
≫築地市場が移転を予定している豊洲の新市場で土壌汚染対策の盛り土が一部行われていなかった問題で東京都が2008年に盛り土をしない整備案を専門家の会議に提案していたことがわかった。
これは2008年11月に行われた土壌汚染対策の方法について話し合う専門家の会議で東京都が示した資料。
汚染処理対策として示した5つの案の1つとして、地下部分を利用する案が提案されている。
議事録によると、この提案に基づいて会議では地下空間を駐車場として利用する構想などが話し合われたが会議の座長を務めた八木修身東大名誉教授は、盛り土をしない案が採用されたことは今回初めて知ったと話す。
この会議のわずか4カ月前の専門家会議では土壌汚染対策として敷地全体に盛り土することが提言されていたが都はこの提言を覆す案を示していたこととなる。
小池知事は昨日、都の幹部を緊急招集し、この問題について当時の担当者へのヒアリングを含め調査するよう指示していて都が独断で盛り土を行わない判断に至った経緯の解明を急いでいる。
日本食が人気となっているアメリカ・ニューヨークでサントリーが日本料理を学ぶ専門の料理講座を解説することになった。
この講座はサントリーがアメリカの名門の料理大学の協力のもと開設するもので、サントリーホールディングスの新波剛史社長も出席してニューヨークでイベントが開かれた。
料理大学に在籍する生徒たちに日本料理の調理法だけではなく日本の伝統的な食文化への理解も深めてもらうことを目的としており、イベントでは講座で客員教授を務める辻調理師専門学校の講師がダシ汁のとり方を披露した。
この講座は、現地時間の13日から始まり、18人の受講生が3カ月間のコースで学ぶ予定だが講座は2020年まで設けられるとのこと。
真矢≫続いてはお天気です。
吉田≫こちらは現在の東京・渋谷の様子です。
今日は朝から雨が降り、時折、雨・風が強まっていますこの時間の気温は21.4度、湿度は97%ということで、映像からも雨が見えます。
皆さん、傘を差しています。
≫1990年代に一世を風靡したSPEEDの島袋寛子さんが昨日、自身のブログで婚約したことを発表しました。
まだ20歳の早乙女さんですが幼少の頃から数々の舞台に出演している実力派俳優。
それもそのはず、早乙女さんは俳優、早乙女太一さんの弟なんです。
抜群の歌唱力とダンスでわずか12歳でスターとなりました。
≫昨日、SPEEDの島袋寛子さんが俳優、早乙女友貴さんとの婚約を発表。
2人は、今年の2月に舞台で共演し、交際をスタート。
一方、早乙女さんも自身のブログで…と、婚約を報告。
と、お祝いの言葉を伝えました。
今年2月に交際をスタートさせ交際7カ月でスピード婚約。
≫松田聖子さんが歌う「薔薇のように咲いて桜のように散って」のミュージックビデオがついに完成。
現在放送中のTBS系火曜ドラマ、「せいせいするほど、愛してる」の主題歌としても大好評のこの曲。
ミュージックビデオでは美しくともはかなく歌う松田聖子さんの魅力が満載です。
国分≫本当に聖子さん全然年とらないですね。
真矢≫ドキッとするPVですね。
テリー≫マドンナみたいだね国分≫来週の「ビビット」で松田聖子さんを直撃するということで、真矢さんが前に対談してましたけど。
真矢≫そうですよ、美しかったですよ。
女とはこういうものなんだなって。
国分≫真矢さんと松田聖子さんの対談は豪華でしたよ。
聞いていてもすごい楽しい話ばっかりでしたけど。
2016/09/13(火) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
白熱ライブ ビビット【盛り土問題で小池知事▽長崎ハウステンボス大人旅】[字]
盛り土問題で小池知事「都政の重大局面」▽待機児童で空き家活用 実現までの壁とは?▽田丸麻紀も感動!長崎ハウステンボス大人旅
詳細情報
日刊ビビット
「けさ最もアツい」芸能・事件・社会ニュースを、井上貴博アナウンサーがビビット流に「日刊ボード」で深堀り!思わず「コレ、知ってたー!?」と人に話したくなる、目からウロコの情報が満載!
FOCUS
「今」気になる話題や現象に焦点を当て、ニュースをもっと深く知るコーナー。取材したアナウンサーたちが白熱プレゼンを展開します。
言わせてビビット
社会に一石を投じるようなニュースや、ネット上で大きな波紋を広げているニュースを展開。出演者の白熱トークが繰り広げられます。
出演者
国分太一
真矢ミキ
テリー伊藤
井上貴博(TBSアナウンサー)
吉田明世(TBSアナウンサー)
制作著作
TBSテレビ
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/vivit2015/
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更される場合があります。
ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:22254(0x56EE)