読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

りこぴんのココカラ上がる話♪

バツイチのりこぴんが健康美を目指しながら日常をつづるブログです♪

寝る前の食事で睡眠をさまたげる!就寝前NGな15の食べ物

健康 睡眠・快眠

f:id:hanabiagaru:20160913190744j:plain

こんにちは!りこぴんです♪ 寝る前にちょっとお腹が空いて何か食べてしまうことはありませんか?その食べ物が原因で睡眠をさまたげてしまうことも?眠りの質をあげるため、寝る前に控えたい食べ物や飲み物を知っておく。そんな話をご紹介しますね!

 睡眠の質を高めるために

夕食がなにか物足りなかった、

食べる時間が早すぎた、など・・・

 

どうしてもそのまま寝ることができず、

寝る前に食べてしまうことがあるとおもいます。

 

実際私もたまにあります^^

 

世の中にはいろんな健康法や美容法がありますが、

やはり睡眠をしっかりとることは基本のようですね。

 

寝るときは当然からだが水平になりますが、

この状態で消化が困難になると

睡眠をさまたげてしまうとか。

 

つまり、消化に時間がかかる食べ物は、

なかなか眠りにつけなかったり、

一旦眠っても途中で目が覚めたり、

眠りを浅くしてしまうことになるんです。

 

たとえば、たんぱく質、繊維質、

脂肪分がおおい食べ物

消化するのに時間がかかってしまいます。

 

これらを寝る前に避けるだけでも、

睡眠の質を高めることができますよ^^

 

あまり神経質になってはいけないと思いますが、

知っておくだけでも睡眠の質に差が出てくるはずですので、

寝る前に控えたい食べ物・飲み物をご紹介しますね。

 

寝る前にNGな15の食べ物、飲み物

1.カフェイン入りの飲み物

f:id:hanabiagaru:20160913185006j:plain

これはだれもが聞いたことがあると思いますが、

コーヒーだけでなくカフェインが入っている

飲み物は寝る前に飲むのは控えましょう。

 

コーヒー以外には、紅茶や緑茶にも

カフェインが入っていて、このカフェインは、

利尿作用や覚醒作用があるため、

眠りを妨げてしまうんです。

 

早めの夕食後に飲むのは問題ないですが、

寝る前の4時間はカフェイン入りの飲み物は

避けたほうがいいようです。

 

2.水

日中に水分をたっぷりととることは大切ですが、

寝る1時間前から、がぶがぶと水を飲むと、

快適に睡眠ができなくなります。

もちろん適度に飲む分には問題ないですよ^^

 

3.炭酸飲料

炭酸飲料は、糖度がたかく、

ガスを生成するため、胃酸が逆流してしまう

ことがあるため控えましょう。

 

4.柑橘類

柑橘類の皮の部分にリモネンという成分が含まれ、

神経が興奮するのを抑えるはたらきがある一方、

交感神経も活発にするため、

眠りを妨げてしまう可能性があります。

 

寝る前ではなく、朝食にとるのがベストです。

 

5.アルコール

f:id:hanabiagaru:20160913185043j:plain

アルコールは欧米で、ナイトキャップとよばれ、

キャップ1杯のアルコールを寝酒として

飲む人がおおいようですが、

これも夜中にのどが渇き目を覚ましてしまう

こともあります。

 

さらに、飲みすぎてしまうと脱水症状となるため

お酒が好きな方は気をつけてくださいね。

 

6.スパイシーな食べ物

f:id:hanabiagaru:20160913190130j:plain

これらは胃酸を過剰につくりだし、

不快感や膨満感、胸やけ

の原因になって、睡眠を妨げます。

 

さらに辛くてカロリーが高い食べ物は、

睡眠が断片的になってしまいます。

 

7.生クリーム、アイスクリーム

生クリームがたっぷりかかったデザートや

アイスクリームは、脂肪分をおおく含むため、

消化されるのに時間がかかります。

 

そのかわり、牛乳や低脂肪ヨーグルトを

すこし摂るのはOKですよ!

 

8.ドライフルーツ

f:id:hanabiagaru:20160913185208j:plain

ドライフルーツを夜ワインと一緒に

おつまみ感覚でいただく人も多いようですね。

 

ドライフルーツは食物繊維が豊富にふくまれるため、

消化に時間がかかってしまうんです。

 

代わりに、少量であればカッテージチーズなど

たんぱく質がゆるやかに吸収されるため

おすすめですよ。

 

9.メロン、スイカ

メロンやスイカ、グアバなど南方系のフルーツは、

からだを冷やし利尿作用をうながす効果があります。

 

そのため寝る前には控えるようにしましょう。

 

10.揚げ物

f:id:hanabiagaru:20160913185436j:plain

 

揚げ物は脂肪がおおいため、消化に時間がかかります。

 

もし揚げ物を食べた直後に寝ると、

胃の痛みやけいれん、胃酸が逆流して

眠りが浅くなるといわれています。

 

11.ブロッコリーや玉ねぎなど野菜類

野菜のなかでも、特にブロッコリー、

カリフラワー、キャベツ、玉ねぎは、

 

不溶性の食物繊維がおおく含まれていて、 

消化に時間がかかり、

ガスを発生させるのも避けたい理由です。

 

12.砂糖がおおい食べ物

血糖値、エネルギーを瞬時にあげる

砂糖がおおく含まれる食べ物は

眠りを妨げるといわれています。

 

13.赤味肉

脂肪分がおおく高たんぱくのため、

消化に時間がかかり、

睡眠がとりづらくなると考えられています。

 

14.チリソース、トマトソース

チリソースは、豆、肉、トマトソースで

できているため、寝る前にとるのは

非常によくないレシピだとか。

 

豆はガスを生成し、肉は上記にあげた理由で、

トマトソースは胃酸が逆流してしまう

可能性が高いため寝る前は避けてくださいね。

 

15.チョコレート

f:id:hanabiagaru:20160913185648j:plain

チョコレートにふくまれるカカオには、

コーヒーと同じようにカフェインが含まれています。

 

コーヒーもチョコレートも

朝からだを目覚めさせるにはいいそうですが、

夜おそく摂取すると眠れなくなる可能性があります。

 

特に翌朝はやく起きなければいけない日は、

寝る前の4時間くらいから控えましょう。

 

もしそれでも食べたい場合

カカオバターを使用しているホワイトチョコレートか、

ココアもそれほどカフェインが含まれていないので、

おすすめですよ。

 

寝る前にとってもいい食べ物・飲み物

寝る前は基本あまり食べないほうがいいのですが、

どうしてもおなかが空いて眠れないのは、

逆によくありませんよね^^

 

そんなときのおすすめをご紹介しますね!

 

インスタントスープ

からだを温めることで眠りにつきやすく、

消化もよく、ある程度の満腹感が味わえる点で、

眠りにつきやすくなります。

 

その中でもポタージュやコーンスープは

高カロリーのため避けるようにして、

 

コンソメスープ、和風スープなど

低カロリーのものがおすすめです。

 

ホットミルク

f:id:hanabiagaru:20160913185813j:plain

これは定番ですが、牛乳にふくまれる

トリプトファンやカルシウムに、

鎮静効果、安眠効果が期待できますよ。

 

冷たいままより牛乳を人肌くらい

温めホットミルクで飲むと、

消化や吸収もアップします。

 

できたら無脂肪乳や低脂肪乳にして、

量もあまり飲みすぎず適量にしてくださいね。

 

甘いものがほしいなという場合は、

バナナ1/2本と牛乳でバナナジュースにして

飲んでもいいそうですよ^^

 

アーモンドその他

f:id:hanabiagaru:20160913191040j:plain

一握りのアーモンド、りんご、

ピーナッツバター、ヨーグルトなどは、

寝る前の夜食にとっても問題ないそうです。

 

アーモンドミルクも低カロリーでおすすめです。

下記の記事も参考にしてくださいね。↓

 

www.hanabiagaru.net

 

また、安眠、快眠のためには、

お風呂上りに足裏マッサージをして、

その日の疲れや体のむくみをとるのもいいですよ^^

 

下記の記事も参考にしてくださいね。↓

 

www.hanabiagaru.net 

 

最後に

寝る前の食べ物も気をつけたいところですが、

寝る前のパソコンやスマホチェック、

テレビを観るのも1時間前から、

控えたほうがいいそうですよ。

 

私も目覚まし代わりのスマホのアラームをセットするくらいで、

できるだけ見ないように心がけています^^

 

しっかりと寝て翌朝きもちよく目覚めるためにも、

ぜひ参考にしてくださいね。

 

なにかのお役に立てたらうれしいです!

 

はてブや読者登録をして

絡んでいただけたら、

すごく励みになります(*≧∀≦*)

 

最後までお付き合いくださり、

ありがとうございました!

 

りこぴんでした♪