スリーエフ ローソンと提携し開発の新店舗
k10010678011_201609091513_201609091514.mp4
コンビニ業界で、品ぞろえやサービスを激しく競う大手と、中堅以下の各社で業績の格差が広がる中、首都圏を地盤とする「スリーエフ」が、大手の「ローソン」と提携して開発した新たな店舗が、9日、千葉県と埼玉県にオープンしました。
新しい店舗は、スリーエフとローソンが出資する合弁会社が展開する「ローソン・スリーエフ」で、9日は千葉県と埼玉県に5店舗がオープンしました。
このうち、スリーエフの店を改装した千葉県白井市の店舗では、ローソンの竹増貞信社長とスリーエフの山口浩志社長が出席してセレモニーが行われました。
新たな店舗は、ローソンの独自ブランドの飲み物や菓子類などと、スリーエフの人気商品である店内で作る焼き鳥など、両社の特徴をあわせ持つ品ぞろえにしています。
一方、サービスの面では、日本郵便の「ゆうパック」の差し出しや一部のネット通販の商品の受け取り、それに、映画やコンサートのチケット予約など、ローソンが展開するサービスを利用できるようにしました。
両社は、ことし11月までに、千葉県と埼玉県にあるスリーエフのおよそ90店舗を「ローソン・スリーエフ」に切り替える計画です。
コンビニ業界では、規模の拡大を目指す大手と、品ぞろえやサービスを強化したい中堅各社が提携する動きが相次いでいます。
このうち、スリーエフの店を改装した千葉県白井市の店舗では、ローソンの竹増貞信社長とスリーエフの山口浩志社長が出席してセレモニーが行われました。
新たな店舗は、ローソンの独自ブランドの飲み物や菓子類などと、スリーエフの人気商品である店内で作る焼き鳥など、両社の特徴をあわせ持つ品ぞろえにしています。
一方、サービスの面では、日本郵便の「ゆうパック」の差し出しや一部のネット通販の商品の受け取り、それに、映画やコンサートのチケット予約など、ローソンが展開するサービスを利用できるようにしました。
両社は、ことし11月までに、千葉県と埼玉県にあるスリーエフのおよそ90店舗を「ローソン・スリーエフ」に切り替える計画です。
コンビニ業界では、規模の拡大を目指す大手と、品ぞろえやサービスを強化したい中堅各社が提携する動きが相次いでいます。