2016-09-13

5 インチで「小型」と呼ばれる時代が好きになれない

小型のスマホを調べても 5 インチかばかり。

世間的にはそれ以上が主流なのかもしれないけど、悲しいかな、自分は手がそれほど大きくなく、5 インチスマホでも結構苦しい。

左手で持って右手タッチ操作すればいいのかもしれないけど、自分的にはスマホは「携帯端末」と思ってるので片手で操作したい。

ごくごくたまに 4.5 インチの端末が出ないこともないようだけれど、(多分)数十機種に 1 機種くらい?しかでない印象で、必然的デザインスペックバリエーションも少なく、うーん…小さいけど…となることも多い。

こういった小型端末に対する需要ってないのかな。

メーカ各社がもう少し小型端末に積極的になっていただけたら…なんて、仕様もないことを考える日々。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160913130831
  • http://anond.hatelabo.jp/20160913130831

    外国人は体が大きいので、基本的に海外メーカーは小さな端末を作りたがらないんだよ。 ガラケーで日本メーカーが先進していた時代は、 スマフォも小さい方が良いのではと海外メーカ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160913131611

      やっぱり、そうですよね…。 自分の体がこれ以上大きくなることも期待できないので…日本メーカが日本人向けに何か作ってくれることを期待するしか…

    • http://anond.hatelabo.jp/20160913131611

      中国メーカ「せやな。海外の人は体大きいから大型のスマホしか人気出ないよな。  ところで、ウチは殆どアジア圏だけを商圏にしているわけだが」

記事への反応(ブックマークコメント)