「最高」を構想したらブロックチェーンに行き着いた--ベンダー座談会(1)

小船井健一郎 山田竜司 (編集部) 2016年09月13日 07時00分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 世界中に点在するコンピュータにデータを分散、非中央集権ネットワークにより、データの破壊や改ざんを困難にするブロックチェーンは多くの注目を集めている。そのブロックチェーン技術についてさまざまな企業が実証実験を始めている。仮想通貨や勘定系システムだけでない、社会インフラや企業システムへの展開の可能性を識者が語る。参加者は以下の6人。

参加者(自己紹介順)

  • 小川久範(一般社団法人金融革新同友会FINOVATORS 副代表理事 司会)
  • 平野洋一郎(インフォテリア 代表取締役社長)
  • 大谷健(日本マイクロソフト クラウド&エンタープライズビジネス本部 クラウド&サーバー製品マーケティング部 エグゼクティブプロダクトマネージャー)
  • 川村篤史(日本IBM コグニティブ・インダストリーソリューション事業部 決済ソリューション担当部長)
  • 朝山貴生(テックビューロ 代表取締役所長)
  • 杉井靖典(カレンシーポート 代表取締役 CEO )

日本のブロックチェーン有識者の取り組み

 小川氏:司会進行を務めます、FINOBATORS(フィノベーターズ)の小川と申します。普段は証券会社で新産業やベンチャー企業の調査をしています。


小川久範(一般社団法人金融革新同友会FINOVATORS」副代表理事)

 まずは、ブロックチェーンに関連してどういった活動をしているのか、それぞれの自己紹介をふくめてお願いします。

 平野氏:インフォテリアの平野です。ブロックチェーン推進協会(BCCC)の理事長を務めています。BCCCでは「すべての企業にブロックチェーンのパワーを」ということをスローガンに活動しているところです。

 本業ではデータ連携ミドルウェアのソフトウェアを販売するインフォテリアの代表取締役社長をしています。「いろんなものをつないでいく」ということを設立のときから掲げていて、今もそれを継続しています。でブロックチェーンに対する立場も「ブロックチェーンをつないで世の中のさまざまな企業で使っていく」、つまりブロックチェーンのパワーをいろいろな企業やサービスに使っていただくことで普及、推進しようとしています。

 大谷氏:日本マイクロソフトの大谷です。この6年くらい、マイクロソフトが展開しているパブリッククラウドサービス「Microsoft Azure」のプロダクトマネージャーを務めています。ここ1~2年はIoTや人工知能(AI)といった破壊的なテクノロジの市場開拓を担当していました。そうしたなかBitcoinも注目を集めているので、兼務するかたちでMicrosoftのブロックチェーンの推進を担当しています。

 MicrosoftはBCCCと日本ブロックチェーン協会(JBA)の両方に参画しています。私自身はBCCCで理事をやっているので、そちらに注力していますが、Microsoftとしては両方と関わっています。その意図は、Microsoftがクラウド上で展開しているブロックチェーンのバックエンドサービス「ブロックチェーン・アズ・ア・サービス(BaaS)」という概念があります。たくさんのブロックチェーンのテクノロジが生まれていますが、有望視されているものもあれば、これから出てくるものもあります。それらをより使いやすく身近なものにしていく。特にそれらはBtoBの世界——いわゆる自社のネットワーク内やパートナー間で利用するネットワーク内だけでブロックチェーンを使う「プライベートブロックチェーン」といったところでもっと有用だろうという予測のもとで、たくさんのブロックチェーンをクラウド上から提供していくということをミッションにしています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ホワイトペーパー

SpecialPR

連載

CIO
藤本恭史「もっと気楽にFinTech」
Fintechの正体
内山悟志「IT部門はどこに向かうのか」
情報通信技術の新しい使い方
米ZDNet編集長Larryの独り言
谷川耕一「エンプラITならこれは知っとけ」
田中克己「2020年のIT企業」
大木豊成「Apple法人ユースの取説」
デジタル未来からの手紙
モノのインターネットの衝撃
松岡功「一言もの申す」
三国大洋のスクラップブック
大河原克行のエンプラ徒然
今週の明言
アナリストの視点
コミュニケーション
情報系システム最適化
モバイル
通信のゆくえを追う
スマートデバイス戦略
セキュリティ
ネットワークセキュリティ
セキュリティの論点
スペシャル
de:code
Sapphire Now
VMworld
HPE Discover
Oracle OpenWorld
Dell World
AWS re:Invent
PTC LiveWorx
デプロイ王子のテクノロジ解説!
古賀政純「Dockerがもたらすビジネス変革」
誰もが開発者になる時代 ~業務システム開発の現場を行く~
さとうなおきの「週刊Azureなう」
より賢く活用するためのOSS最新動向
「Windows 10」法人導入の手引き
北川裕康「データアナリティクスの勘所」
Windows Server 2003サポート終了へ秒読み
米株式動向
Windows Server 2003サポート終了
実践ビッグデータ
中国ビジネス四方山話
日本株展望
ベトナムでビジネス
アジアのIT
10の事情
エンタープライズトレンド
クラウドと仮想化