こんにちは。昨日の記事にブックマークをたくさんいただき嬉しすぎるきりんです。記事の中で言及させていただいた方からのものが多いですが,有名ブロガーの方からコメントをいただいたり,SNSで拡散いただいたりすると感激しますね。いつか私が皆様のような有名ブロガーになる日が来たとしても,決して驕らず,初心者の方とも丁寧にコミュニケーションを取ろうと心に誓いました。読者の方を大切にしたいな。
そんな昨日の記事はこちら。
はじめに
さて,こんなふうに少し注目していただき,読者数が増えた(本当にありがとうございます)ことで,ブログの内容に以前より慎重になってきました。さて今日は何について書けば楽しく読んでいただけるだろう・・・私の趣味?いや違う。最近あったニュース?思い出?宣伝?ピンと来ないものばかり。では私が今考えてること・・・ブログ内容に迷っているだけだなぁ。
・・・ん???
「ブログ内容に迷っている。」
このことを記事にしたら意外と有意義な記事になるのでは!?
というわけで本日は【ブログのネタに迷った時どうするか】というテーマで記事を書いてみます(笑)。
広告
目次
ブログのネタ探し 基本編
まず「ブログ ネタ はてな」でググって上の方に出てきたこちらの記事を読みました。
"ブログを始めると一度はぶつかる「ブログネタがなくなってしまう問題」。初心者に多いこの問題ですが、私はこの問題にぶつかったことがありません。"
かっけぇぇぇぇぇぇぇ(´;ω;`)(´;ω;`)は・・ハタチなのかハイスペすぎワロタ
こちら書いていらっしゃるふーさんによると,
- 自分が考えたこと
- 自分が好きなこと
- ニュースをネタに
- 新しい記事作成のかわりに過去の記事のリライト(手直し)をする
ことなどが挙げられていました。このあたりが基本になると思います。次に参考にしたのがこちらの記事↓。
こちらの記事の内容で「いいなぁ」と感じたことをまとめます。
- 自分が困ったことor日常生活で質問されたことを書く
- ある分野のプロに聞いた話を書く
- 本を読む
まず1つ目がとっても素敵!と思いました。というのも,きりんがモットーにしている「読者視点のブログを書く」ことに繋がると感じたからです。きっと読まれる記事,読みたいと思われる記事って誰かの疑問や困ったことを解決するような記事ですよね。「誰かに質問された=その人は解決を求めている→同じことで悩んでいる人はいるはず→その人を助けよう」という素敵思考(´;ω;`)(感動)
次の「ある分野のプロがしてくれた話」というのも面白い!人脈をフル活用するわけですね。自分にはネタが無くても友達ならあるかもしれない。それを発信することなら出来ます。
そして「本を読む」こと。一石何鳥もありますよね。まず自分も読書を楽しめるし教養が付いたりする。そしてブログのネタになる。そしてアマゾンのリンクを貼って読者の方に買っていただくなりすれば副収入upにもつながります。
広告
ブログのネタ探し 応用編
次に,もう少し掘り下げて書かれているこちらのサイトを読ませていただきました。
こちらを読んで「なるほど〜!」と思ったことをまとめます。
- 自分の体験を整理してみる。読んだ本・観た映画・美味しかったご飯・旅行・・・記事として膨らませそうな体験って,意外にも多い
- そのように考えながら「記事になるかも」と思ったら,すぐにメモ。はてなブログのスマホアプリ(下)にメモするとダイレクトに下書きが溜まるので良いそうです。
-
-
お悩み相談サイトから記事ネタを探す。誰かが悩んでいること,困っていることについて書けばそれだけ需要も上がるはず!有名どころだとYahoo知恵袋やその他Q&Aサイトなど。
ブログのネタ探し 更に応用編
次に「ネタ探しに使えるサイト」をまとめられているすばらしい記事を見つけたので引用させていただきます↓。
こちらの記事に飛んでいただくのが一番ですが,きりんがぐっと来たポイントをまとめてみます。
- キーワードを入れると読まれるタイトルを作ってくれる神サイトがあるらしい(下)。きりん初耳ですがこれは使えそう!!さっそく導入して感想を書きたいと思います。
- トレンドからブログネタを考える。たとえばYahooやGoogleの公式サイト↓から,検索されやすいネタを調べられます。単にブログのネタ探しになるし「今世の中でホットな話題」=「検索されやすい」→アクセスアップに繋がります!
- Twitterを活用する。上と同様,今ホットな話題トレンドネタを探すには「ついっぷるトレンド」がおすすめだそうです!
- 他のヒット記事からブログ記事を探す。はてなブックマークなどを見て「面白い!」と思った記事を引用し,自分なりの切り口でコメントを加えます。私も,昨日の記事で先輩ブロガーの記事を引用させていただいたことによって多くのレスポンスを頂きました。引用の効果,絶大でした!!
広告
おわりに
以上,ブログ初心者として先輩方の記事を参考にしながら「ブログネタを見つける方法」についてまとめてみました。今おすすめした方法の多くを,きりん自身まだ出来ていないので私もこれを機に良い内容の良いブログを目指します!
☆★最後まで読んで下さってありがとうございました。更新の励みになりますので,SNSでの拡散やはてなブックマーク登録をぜひよろしくお願いいたします。★☆