プレイ!ポケモンポイント!

ユーザー登録ログイン

dummy

ドリュウズ - ポケモン育成論ORAS・XY

六世代における砂パ考察

2016/09/13 11:27:30

投稿者 : ルミナシア (@allblue007)

ドリュウズ

HP  :HP 110

攻撃:攻撃 135

防御:防御 60

特攻:特攻 50

特防:特防 65

素早:素早 88

ブックマーク5.005.005.005.005.005.005.005.005.005.00閲覧:1372登録:0件評価:5.00(11人)

ドリュウズ  じめん はがね  【 ポケモン図鑑 】

性格
いじっぱり(攻撃↑ 特攻↓)
特性
すなかき
努力値配分(努力値とは?)
攻撃:252 / 防御:4 / 素早:252
実数値:185-205-81-x-85-140
覚えさせる技
じしん / いわなだれ / アイアンヘッド / つるぎのまい
持ち物
ふうせん

スポンサーリンク


このポケモンの役割
物理 / 攻め
ルール
シングルバトル / 見せ合い63
登録タグ
フォーク元の育成論(フォークとは?)
【まだまだ】砂の主軸【終わっちゃいない】(いたちぇ)

考察

  • 指定がない限りお互いに理想個体とする
  • 非公式の略称を用いる。

前置き

 どうもルミナシアです。今回はORASにおける最終シーズンであるシーズン17も終わりを迎えるので、自分がずっとレーティングバトルでつかってきた砂ドリュウズについての考察を書かせてもらいます。すでに砂ドリュウズの育成論はあるのでそちらにフォークさせていただきました。
 基礎的なことはだいたいあちらの育成論に書いてあるため、一部の説明は省略します。

砂ドリュウズのORAS環境における強み。

  • 電磁波が無効でかつボルトロスの上から拘らずに殴ることができる。
 砂ドリュウズの現環境における強みの八割はこれだろう。環境に積みアタッカーは数いれど、この両方の条件を満たすポケモンは他には瞑想ライコウ位しかいない。ボルトロスに阻害されない抜きエースは、それだけで基軸にする価値が有るといえる。

  • ファイアローに強い
 上から鉢巻ブレイブバードで確定1をとられることがないのは大きな利点である。バンギラスも合わせて、バンドリはファイアローには相当に動きづらい構築になる。

  • クレセリアを起点にできる
 多くのクレセリアはドリュウズに一切の有効打を持たないため起点にできる。クレセリアに物理受けを一任しているパーティは砂ドリュウズを受けることができないのと同義であり、展開に成功すれば即座に壊滅させることもできる。勿論トリックルームは最大限警戒すること。
 また後述する型では逆にクレセリアの処理が単体では不可能なものもいる。

  • ボーマンダとのシナジー
 上で挙げた2体はともにボーマンダの天敵であり、そしてボーマンダはドリュウズの天敵である格闘や地面にめっぽう強く、水の一貫性も切れることから相性が極めて良い。

  • 相手の選出誘導
 バンギドリュウズは強力な反面、苦手な相手もはっきりしており、苦手なポケモンを非常によく呼びこむ。裏を返せば選出が非常に読みやすくなり、それらのポケモンを裏選出できっちりカバーできればレーティングで非常に安定した戦いができる。

  • 技範囲
 地震と岩雪崩だけでほとんどの相手に等倍以上を取ることができる。アイへも合わさってタイプ受けされることは殆ど無い。

  • 怯み
 あまり表に出すべき要素ではないが、高いSからアイアンヘッドや雪崩を撃っていればそういう勝ち筋を引き寄せることも有る。

弱点

  • 先制技持ち
 特にキノガッサ、マリルリ、真空波ルカリオ、ローブシン、水手裏剣ゲッコウガは天敵で選出もされやすいため裏での対策が必須。

  • 数値受けしてくるポケモン
 タイプ受けこそされないが、数値受けは割と簡単にされてしまう。特にポリゴン2はボーマンダにも強いことからいれば絶対に選出されると言っても過言ではない。
 おとなしく裏に対策枠を用意すること。

  • 水ロトム
 岩雪崩以外技を通すことができない為どうにもならない。型破り警戒なんてされないので対策枠を用意すること。

  • バシャーモ
 Sを甘えていない場合2加速されると追いぬかれてしまう。バシャナットサンダーが減少した今、Sを甘えたバシャの個体数はかなり減っており、ドリュウズにとって間違いなく難敵だと言える。かといってボーマンダで見ようとすると、めざ氷が飛んで来ることも多いので裏選出に一体はバシャーモに確実に勝てるポケモンを用意すること。バトンも考慮するなら、吠える持ちのスイクンが一番適している。

  • ABドレパンガルーラ
 最悪の死神。選出画面では通常のASガルーラと見分けが付かないにもかかわらず、いざ対応を誤るとなすすべもなく敗北するとんでもないポケモン。
 特にイカサマバンギラスを使う場合は警戒すること。このガルーラも含め、ほぼ全てのガルーラにタイマンで勝てるHBオボンキノガッサを強くおすすめする。

持ち物

  • 命の珠
 砂ドリュウズの最もポピュラーな持ち物。Aに特化していれば砂、ステロ、剣舞込で特化スイクンすら高乱数。4振りメガミミロップなども一撃で持っていける火力を持つ。努力値は意地っ張りでASぶっぱ推奨。
H4振りメガボーマンダ A↑岩雪崩+ステルロックで確定1(剣舞威嚇ステロ込で確定)
H4振りメガミミロップ 地震で乱数1(94.3%〜111.3%)砂込で確定
HB特化スイクン A↑↑地震+砂+ステルスロックで81.3%の乱数1

  • 風船
 起点にできる相手を大幅に増やすことができる。特にガブリアスを起点にできるのが最大の利点と言える。同じく意地ASぶっぱ推奨。ギルガルドをワンパンできなくなったりと火力不足な点が目立つため、剣舞を積んで動く事が前提になる。
 風船砂ドリュウズを採用する場合、対戦相手の目線で見て、ガブリアスを出したくなるような構築にすること。

  • 弱点保険
 他の持ち物をもたせたドリュウズとは全く別の動きをするがこれもれっきとした砂ドリュウズなのでここで解説する。
 技構成は主に「地震 雪崩 アイアンヘッド 鉄壁」となる。
 砂かきのSを利用して相手の上から鉄壁を積んで弱点保険を発動させようというギミックであり、上の風船と同じくガブリアスを起点に出来たり、キノガッサやマリルリの先制技に縛られなくなることが利点。
 鉄壁込で鉢巻ガブの地震を耐える調整にすることで、鉄壁込みで通常ガブリアスの地震とキノガッサのマッハパンチを合わせて耐えるようになる。
 欠点としては耐久に振ることで必然的に火力を削ること、剣舞を切ることでクレセリアが安定しなくなることが主にあげられる。
(調製例)
 実数値 185-195-101-×-85-129
 努力値 A180 B164 S164
 性格 意地っ張り
 耐久面
 A252鉢巻ガブリアスの地震を鉄壁込みで確定耐え
 A252ガブリアスの地震とA特化キノガッサのマッハパンチを合わせて確定耐え
 火力面
 弱点保険込でB4振りガブリアスを確定1
 S 砂下封じ込みでガブリアスを抜ける
 
 その他の持ち物については、上の3つを差し置いて持たせる意味に乏しいため割愛。

相性の良いポケモン

  • バンギラス カバルドン
 砂撒き役。相性云々以前の問題で、居なきゃ始まらないレベル。バンギラスについては育成論XY/1636を参考にしてもらえると嬉しい。

  • メガボーマンダ
 最高のパートナー。様々なボーマンダを起用したがとくに控えめCSマンダが一番相性が良かったように感じる。羽休めを持つことでめざ氷のないロトムを見たり、ハイパーボイス+流星群+ステルスロックでサンダーを安定して処理できたのがこの上なく強かった。

  • キノガッサ
 バンドリマンダの裏選出には90%以上の確率で入ってきた。レパルガッサは勿論、スカーフでガルーラやマンムーを見たり、HBオボンでランドロスを虐めたりと、ボーマンダに並ぶくらいバンドリと相性が良い。

裏選出について

 天候パにおいてもっとも重要なポイントが裏選出である。上で記したとおりバンドリは非常に高い破壊力を持つが、弱点も多く対策しやすい部類のパーティである。裏を返せば、対策枠のポケモンを確実に狩る事のできる裏選出が組めれば非常に高い勝率を叩き出すことができるだろう。数あるバンドリマンダの中から主だった物を紹介したいと思う。

  • バンドリマンダガッサスイクンジバコ(アロー)
 最も有名で、最も王道なバンギドリュウズではなかろうか。バンドリの苦手な地面と水に強く、型によってはガルーラにも役割が持てるキノガッサ、バンドリの餌である電気を呼びこみ、バシャーモに確実に勝ててバトンも許さないゴツメ吠えるスイクン、バンドリが出せない時の妖精受けとして機能してなおかつポリゴン2やクレセリアに強い眼鏡ジバコイル(もしくはHDアロー)。それぞれの役割がはっきりしており、初心者にも非常に使いやすい構築である。

  • バンドリマンダガッサバシャニンフ
 俗に筋肉バンドリと呼ばれる構築。バシャーモがビルドバトンを行うため、こんな俗称がついた。この裏選出のキモは加速バトンポイヒガッサ或いは加速バトンニンフィアである。バンギドリュウズがバトン構築の天敵とも言えるファイアローや、ニンフサナに強いことから誕生した並びであり、対策を切っている相手を即座に壊滅させうる構築である。

  • バンドリマンダレパル(ニャオ♂)ガッサメタモン
 バンドリマンダとレパルガッサメタモンという同時に対策することが難しい並びを二つ揃えた構築。選出段階の時点で大半のパーティに二択を迫ることができる。
 レパルガッサが有名ではあるが、バンドリにキノガッサが選出されやすいことを考慮すると、一致サイコキネシスが使えるニャオニクス♂を使用することをむしろ勧めたい。

最後に

 ORASシーズンもいよいよ終わります。私のORAS環境における最後の育成論に一番使い倒したポケモンである砂ドリュウズを書きましたがいかがでしょうか?
 第七世代はどうなるかまだわかりませんが、砂ドリュウズを変わらず使えたら良いなと思っています。ここまで読んでくれてありがとうございました。
 そして第六世代お疲れ様でした。

投稿日時 : 2016/09/12 19:01:23

最終更新日時 : 2016/09/13 11:27:30

このポケモンの他の育成論を探す (7件) >>

スポンサーリンク

コメント (9件)

  • ページ:
  • 1
16/09/13 00:38
1半熟卵 (@3chann_33)
55555
拝見させていただきました。

とりあえず、弱保ドリュの実数値的に意地の方がいいかと。
185-187[116+]-101[164]-xx-85-129[164] @24
余りの調整次第で地震アイヘの乱数がズレたり、逆にABを妥協することで準速の2速バシャを嘲笑うたりといった数値の実現にも現実味が帯びてくるかと思います。無邪気バシャもいないわけではないのでワンチャン程度ではありますが。

ドリュ軸を組むうえでの強みと注意点を環境の推移も踏まえながら書かれていて分かりやすく、参考にさせていただきたいと思ったので僭越ながら評価させていただきます。
16/09/13 00:47
2ルミナシア (@allblue007)
>1 半熟卵様コメントありがとうございます。早速訂正させていただきますね。それと評価5、本当に嬉しく思います。
16/09/13 01:37
3昆布 (@OneTokuchi)
55555
一時期天候パは死んだとか言われてましたよね…

そんなん嘘やんけ!
16/09/13 01:45
4ルミナシア (@allblue007)
>3 昆布さん感想及び評価5ありがとうございます。1年以上バンドリ使ってきましたが一度も弱いと感じたことはありませんでしたね。砂ドリュウズというポケモンのポテンシャルがすさまじい証拠でしょう。
16/09/13 02:38
5昆布 (@OneTokuchi)
正直天候パは避けてきたんですがね…

最後だしバンドリでやってみようかと思いましたよ
16/09/13 07:36
6竜巻 (@mhpxlink)
55555
構築まで詳しく載っているのが凄く有難い。
参考にさせていただきます。
16/09/13 08:04
7ルミナシア (@allblue007)
>5 そう思っていただけたのなら何よりです。
>6 竜巻さん、感想及び評価ありがとうございます。是非この機会に使ってみてやってください。
16/09/13 09:54
8露草 (@tuyukusanaga)
55555
投稿お疲れ様です。読んで砂ドリュ使いたくなりました。本当に今日で終わってしまうのが惜しいです。
16/09/13 10:01
9ルミナシア (@allblue007)
>8 露草さん。感想ありがとうございます。是非とも第七世代でドリュウズ使ってください!
  • ページ:
  • 1

削除キー:


コメントを投稿

補足やアドバイス、間違いの指摘などにお使いください(半角5000文字まで)。育成論に直接関係のないコメントは書き込まないでください(育成論を求めてこのページを訪れたエンドユーザーに関係のない書き込みすべてが削除対象です)。また、育成論の削除を強要することは運営ポリシー違反であり運営妨害です。削除が必要かどうかは管理者が判断しますので、管理者に直接ご連絡ください。

※評価はポケ徹サービスにログインする必要があります。

名前: 

本文:

削除キー:


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

◆ ページの先頭へ ◆


トップページ::XYオメガルビー/アルファサファイア::ポケモン育成論ORAS・XY::ドリュウズ

Copyright © 2002-2016 Yakkun All rights reserved.

dummy