@HiromitsuTakagiさんはブロックされています
本当にこのツイートを表示しますか?これによって@HiromitsuTakagiさんがブロック解除されることはありません。
-
@HiromitsuTakagi これ、大将筋と広報筋に伝えていいすか -
.
@kirik どうしてこんな体制で新ビジネスを始めようとできるのか不思議でなりません。 -
これはあかんわな。言っておきます。 RT
@HiromitsuTakagi: Amazonは「セキュリティを強化しているので安全」なんていう騙し宣伝していないし。 https://twitter.com/mkaneda/status/634190960222601216 … 加えてこちら。https://twitter.com/sakichan/status/633930367448190976 … -
楽天の規模だったら、MVNOでやっている楽天モバイルでのセット販売端末で、楽天独自プレインストールとしてアプリ市場も入れさせる、というのなら、まだ分かるよ。キャリアも独自アプリインストーラ入れるってのはこれまでもやってることだし、セキュアにやれるから。でも今回のはひどいとしか。
-
ということで、Lollipop 以降に限定しない楽天が100%悪い。Amazonも問題だけどAmazonアプリストアはLollipopより前からあるはずで代替手法がなかったという言い訳は出来る。
-
追加で ⑤既に提供元不明の設定を許可にしてしまったユーザに対して、元に戻すよう周知すること。(④を実施する場合)
-
④楽天アプリ市場でダウンロードするときだけ一時的に提供元不明を許可する設定にして、すぐ元に戻す使い方を解説して、周知徹底する。 ①②は必須。③④までやればまあしょうがないのレベル。 (③は、どういうとき「インストール」ボタンを押してはいけないかの説明のこと。)
-
もはや中止にするわけにもいかない段階に来ているようなので、どうすれば許され得るのか考えてみるに、 ①「無料」「安全」という虚偽の宣伝を完全に撤去する。 ②提供元不明許可設定で使うことの危険性を正直に説明する。 ③提供元不明許可設定で安全に使うための手順を説明する。 ④…
-
こうした、設定を元に戻して使えるケースとの混同も散見される。(楽天のは戻さずに使い続けるのが前提)https://twitter.com/nf_ban/status/635020197351428096 …
-
さらに?えっ?月1回しか無料スキャンされないの?オワタ\(^o^)/ http://corp.rakuten.co.jp/news/press/2015/0819_02.html …「さらに、毎月1回無料で、ユーザーのAndroid(TM)端末にインストールされたすべてのアプリをスキャンし安全性をチェックする「不正アプリ対策」機能も提供します…」
-
5分に1回くらいスキャンし続けないと、楽天銀行を含む各銀行の偽アプリが出回って(楽天アプリ市場の外で)不正送金被害が出るよ。社内で話し合ってないの? http://corp.rakuten.co.jp/news/press/2015/0819_02.html …
-
@HiromitsuTakagi 結局、メディアは公式見解を垂れ流す広報でしかなく、報道ではないのでしょう。 -
http://getnews.jp/archives/1097841 … しかし集まった記者もそんだけ皆おかしいやろとわかっていながら、なんであんな ITmedia とか INTERNET Watch とか CNET Japan のきじになるわけ? 質疑応答の様子を書いたのはガジェットニュースだけなの?
-
わはあ。初めから総突っ込みやったんやんか。 http://getnews.jp/archives/1097841 …「これには、他の報道関係者も一様にうなずき、記者もそう思わざるを得なかった。」
-
.@RAMarketSupport こんにちわ〜o(^^)o 誰もが思いつくけど皆やることはなかった新サービス画期的ですね\(^o^)/ 広告にある「無料」のウイルススキャン、月一回で「安全」となるのです(・_・)?http://jp.techcrunch.com/2015/08/19/20150819rakuten-launches-its-own-security-enhanced-android-app-store-in-japan/ …
-
突然、楽天銀行のHPからtotoが買えなくなった。楽天銀行ドリームアプリを楽天アプリ市場からダウンロードしなければならない。で、楽天アプリ市場はまた専用のアプリをダウンロードしなければならない。 ところが、提供元不明のアプリのダウンロードを可にしなければダウンロードできない。
-
高木先生のTLで話題になってる楽天アプリ市場がおもろかったのでわかりやすいように画像で。 楽天アプリ市場の説明のマンガから抜粋。 ついでに右がトレンドマイクロの情報サイトの「スマートフォンのセキュリティに必要なポイント」って記事よりpic.twitter.com/wsbGbP7hpS
-
続きの部分。「「大丈夫です!安心なんです!」とはっきりと言い切った吉田氏。」はあの質疑応答を踏まえてなんだろうな。pic.twitter.com/eR53D5ataW
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。