独特なスパイスが癖になるケンタッキーフライドチキンだが、骨付きチキンであるからにして、食べた後は骨が残る。さてこの骨どうしよう?
そうです、できちゃうんです。ケンタッキーフライドチキンを食べた後の骨を使ってこんなにかっこいいキングギドラが!
キングギドラは東宝の特撮怪獣映画ゴジラシリーズに登場する3本首、2本尾の怪獣である。その骨格の構造は謎に包まれていたわけだが、こんな風になってたわけだ。
翼の部分も完全再現
これを作り上げたのは東京の下町っぽいところを拠点に様々な骨を使って骨格標本やアクセサリーを手掛けている
骨オヤジさん。映画「シンゴジラ」で骨素材の提供をしている。
ちなみにこのキングギドラを作り上げるのに使用したケンタッキーの量はこれくらい。チキンはもちろんこの後家族親戚総出でおいしくいただいたそうだ。
全部キングギドラに使ったわけじゃなく、他にも某スカイツリーっぽいタワーも完成させている。
タワーとキングギドラで怪獣ごっこがはかどるじゃないか!
製作者の骨オヤジさんは様々な依頼を受け、様々な作品を作り上げている。こちらは「ツチノコ」。新宿ロフトで開催された毒蛇トークイベントで「ツチノコの骨格はどうなっているのか?」というテーマで依頼されたもので、マツカサトカゲとボアコンストリクターの頭を組み合わせて作ったそうだ。
ツチノコの骨格標本
他にも様々な骨を組み合わせて素晴らしいクリーチャーたちの骨格を作り上げている。
実はパルモも、下町っぽいところのアンダーグラウンドっぽいイベントで骨おやじさんと知り合いになり、イグアナの骨のペンダントを作っていただいたことがある。骨好きなおともだちは骨おやじさんの
ツイッターを要チェックなのだ。
▼あわせて読みたい
化学物質により異形となったカエルたちの透明骨格標本
虫が大活躍するよ!コウモリの骨格標本の作り方を早回しで
悪臭放つロサンゼルスの倉庫の中は骨格標本と死骸で埋め尽くされていた。ロサンゼルス自然史博物館の別館「クジラ倉庫」
お手軽に骸骨彼氏との暮らしを楽しめる。等身大骨格標本ペーパークラフト
コメント
1. 匿名処理班
食べては骨を洗っているのか
2. 匿名処理班
>実はパルモも、下町っぽいところのアンダーグラウンドっぽいイベントで骨おやじさんと知り合いになり
こっちの方が驚きだったw
3. 匿名処理班
か、かっこいー!
ほしいけど、取扱い注意過ぎて手が出ないんだぜ
4. 匿名処理班
人間が取りを食べその取りの骨を使い造形を造る・・何となく違和感。
考えが古いのかな?
5. 匿名処理班
自作挑戦マンガの更新をまったり待つ日々たのしいです
#骨格標本作りのススメ
6. 匿名処理班
かなり以前の雑誌に「KFCを食べた後の骨で元のニワトリの骨格を再現」って記事が載っていたのを思い出した。
けっこう良くできていて、面白いことを考える人がいるな〜と思ったよ。
同じような発想をする人がいたのか、ひょっとしたら骨おやじさんその人だったのかな???
7. 匿名処理班
チキングギドラ
8. 匿名処理班
やはりキングギドラは鶏肉みたいな味が
9. 匿名処理班
♪1億年前のヒーロー化石ドン♪(LV9999)
10.
11. 匿名処理班
すげー!
ところでわたくし、ケンタッキーをケンタフラチキと略す人に本当に略す気があるのかと問いただしたいです
12. 匿名処理班
一羽まるごとパックを店内で食べながら組み立ててたら学校に苦情がきたって話を、高校の頃の生物教師に聞いたことがある。
そんな私もケンタッキー買ってくると「これはどの骨かな〜」なんて子供と話ながら食べるので、元々骨が苦手な旦那がクリスピーチキンしか食べなくなってしまった。反省。
13. 匿名処理班
※4
博物館には骨格標本がいっぱいある。
あれも、この画像のも、立派な芸術であり再び魂がこもった死骸だよ。
14. 匿名処理班
生き物の死骸で遊ぶのはどうかと思うよ俺は
15. 匿名処理班
いい出汁出そう
16. 匿名処理班
※4
自分はむしろ骨に対する愛情しか感じないな。
だって見てよ、この完璧さ。これを作るには架空の骨格を違和感なく仕上げられるくらいの知識が必要だもん。好きじゃなきゃ作れないよ。
胸のV字の骨とか羽を動かす胸筋が付くことを前提にして作られてるよね。鳥の竜骨みたいに。
足の骨も脛骨と腓骨が再現されてるけど、これってシーラカンスあたりまで遡れる骨なんよ。
17. 匿名処理班
センスと才能が凄いですね〜。
パッと完成の造形が浮かんだりするのかな。