- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
featherballs2 「世界大戦に対する若い人々の認識を、どの時代でもアステカかフンが最前線に立っていた戦争だと思わせてしまう」と俺氏は警鐘を鳴らした
-
hugie ゲームがという枕詞だから、特化した何かがあるのかと思ったら、影響力が強いとか可能性があるとか、漠然とした事しか書いてなかった。映画でも漫画でも、さらに言えばマスコミでも教育でも全部あてはまるよね。
-
tonkotutarou 日本において三国志は萌えキャラが戦ってた時代だと認識されている
-
nejipico FPSの戦争ゲーマルチは変ルール(無限ピストル、体力自動回復、個人レーダー)が一般化しているので史実とは違うとは思っていても信じる人もいるよね。
-
DameKinoko WW2 がとっくに食い潰された後にそれ言われても
-
sovietrockets チハたんとM4が対等に渡り合うBF1942時点で基本デタラメなアホゲーだという認識は根付いているかと
-
kazuau 三国志演義も小説に過ぎないけど、外交の材料に使われたりしてたみたいだからなあ
-
misomico ガンジーは民主主義と核が大好きだったんでしょ
-
moonbeam44 趙雲は1)イケメン、2)ドカベン
-
ming_mina 毎回殺されるドイツ兵の気持ちになってやれよ…
-
mikesekine これは確かに大きな問題......!
-
DeadEndShoot666 くだら・・・いや歴史認識を変えてしまうのは大変だ、EAは全てのDLCを無料で提供すべき
-
love-beautiful-philippines 何を今更。もうハリウッド映画等でアメリカ最強最高史観に冒されてるでしょ。ゲームでも世界制覇をできる国の人は、日々イメトレしてるようなもんで、そら国際間の実際競争でも強いわな
-
taku-o 馬は最強
-
kazuau 三国志演義も小説に過ぎないけど、外交の材料に使われたりしてたみたいだからなあ
-
allezvous えっ?日露戦争の乃木希典が無能の塊みたいだと歴史認識を書き換えられて困ってるって?
-
noodlemaster むずいね。例えばトンデモ本なんかは、こんな内容ねーよっていう文化・教育の前提があれば読者に間違った認識は与えないけど、それが無いと簡単に影響を与える。最終的には教育でカバーするしかない気もする
-
hugie ゲームがという枕詞だから、特化した何かがあるのかと思ったら、影響力が強いとか可能性があるとか、漠然とした事しか書いてなかった。映画でも漫画でも、さらに言えばマスコミでも教育でも全部あてはまるよね。
-
multiplex00 え、WW2って携帯爆弾でハイジャンプしてオマハビーチを登攀したり弾薬だけ渡されて敵軍に突貫するんじゃないの?
-
kenzy_n 架空戦記
-
DameKinoko WW2 がとっくに食い潰された後にそれ言われても
-
featherballs2 「世界大戦に対する若い人々の認識を、どの時代でもアステカかフンが最前線に立っていた戦争だと思わせてしまう」と俺氏は警鐘を鳴らした
-
sovietrockets チハたんとM4が対等に渡り合うBF1942時点で基本デタラメなアホゲーだという認識は根付いているかと
-
tonkotutarou 日本において三国志は萌えキャラが戦ってた時代だと認識されている
-
nejipico FPSの戦争ゲーマルチは変ルール(無限ピストル、体力自動回復、個人レーダー)が一般化しているので史実とは違うとは思っていても信じる人もいるよね。
-
run30s うーんこの
-
tkysktmt フランス、ロシアがメインじゃないのかよ
-
pongeponge 第一次世界大戦はヨーロッパ方面の戦争っていうイメージくらいしかない/そんなに気になるなら「実際の歴史とは違います」くらいの注釈を入れておけば十分なんじゃないかな
-
masudamaster 『第一次世界大戦に対する若い人々の認識をアメリカとイギリスが最前線に立っていた戦争だと思わせてしまうと警鐘を鳴らしている。』
-
kowyoshi あー(とはいえ自分もWW1の知識は雑誌「歴史群像」の記事レベル)>第一次世界大戦に対する若い人々の認識をアメリカとイギリスが最前線に立っていた戦争だと思わせてしまう
-
misomico ガンジーは民主主義と核が大好きだったんでしょ
-
moonbeam44 趙雲は1)イケメン、2)ドカベン
-
entrry
-
ming_mina 毎回殺されるドイツ兵の気持ちになってやれよ…
-
mikesekine これは確かに大きな問題......!
-
Unimmo
-
DeadEndShoot666 くだら・・・いや歴史認識を変えてしまうのは大変だ、EAは全てのDLCを無料で提供すべき
-
TERMINATOR_T800
-
proto_typo
-
rain-tree
-
love-beautiful-philippines 何を今更。もうハリウッド映画等でアメリカ最強最高史観に冒されてるでしょ。ゲームでも世界制覇をできる国の人は、日々イメトレしてるようなもんで、そら国際間の実際競争でも強いわな
-
taku-o 馬は最強
-
wintertop
-
ninamu
-
kazuau 三国志演義も小説に過ぎないけど、外交の材料に使われたりしてたみたいだからなあ
-
allezvous えっ?日露戦争の乃木希典が無能の塊みたいだと歴史認識を書き換えられて困ってるって?
-
noodlemaster むずいね。例えばトンデモ本なんかは、こんな内容ねーよっていう文化・教育の前提があれば読者に間違った認識は与えないけど、それが無いと簡単に影響を与える。最終的には教育でカバーするしかない気もする
-
hugie ゲームがという枕詞だから、特化した何かがあるのかと思ったら、影響力が強いとか可能性があるとか、漠然とした事しか書いてなかった。映画でも漫画でも、さらに言えばマスコミでも教育でも全部あてはまるよね。
-
multiplex00 え、WW2って携帯爆弾でハイジャンプしてオマハビーチを登攀したり弾薬だけ渡されて敵軍に突貫するんじゃないの?
-
kenzy_n 架空戦記
-
DameKinoko WW2 がとっくに食い潰された後にそれ言われても
-
featherballs2 「世界大戦に対する若い人々の認識を、どの時代でもアステカかフンが最前線に立っていた戦争だと思わせてしまう」と俺氏は警鐘を鳴らした
-
zu2
-
sovietrockets チハたんとM4が対等に渡り合うBF1942時点で基本デタラメなアホゲーだという認識は根付いているかと
-
tonkotutarou 日本において三国志は萌えキャラが戦ってた時代だと認識されている
-
aoiakitaaoi1
-
nejipico FPSの戦争ゲーマルチは変ルール(無限ピストル、体力自動回復、個人レーダー)が一般化しているので史実とは違うとは思っていても信じる人もいるよね。
-
run30s うーんこの
-
tkysktmt フランス、ロシアがメインじゃないのかよ
-
pongeponge 第一次世界大戦はヨーロッパ方面の戦争っていうイメージくらいしかない/そんなに気になるなら「実際の歴史とは違います」くらいの注釈を入れておけば十分なんじゃないかな
最終更新: 2016/09/12 12:59
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - ゲームが人々の歴史認識を変えてしまう、第一次世界大戦...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/09/12 14:56
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
半数以上が「10年以内に人工知能が仕事に何らかの影響を及ぼす」と回答【ガ―...
-
軍事関係の質問をしたらミリオタが答えてくれるスレ 蟹速報
-
旅行後の時差ボケを直す11の方法 | ライフハッカー[日本版]
関連商品
-
Amazon.co.jp: 第一次世界大戦 忘れられた戦争 (講談社学術文庫): 山上 正太...
- 8 users
- 2010/02/01 13:30
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 第一次世界大戦 (ちくま新書 1082): 木村 靖二: 本
- 8 users
- 2014/07/06 21:48
-
- www.amazon.co.jp
-
勇者のくせになまいきだ。1&2 ジャイアント・リサイタル: ゲーム・ミュージッ...
- 6 users
- 2008/11/03 02:59
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 第一次世界大戦史 - 諷刺画とともに見る指導者たち (中公新書):...
- 1 user
- 2016/03/27 21:08
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
ゲームが人々の歴史認識を変えてしまう、第一次世界大戦を描くBattlefield 1へ...
-
SONYがスマホゲームへの積極的挑戦を表明、きっかけはPokémon GOの大成功 – D...
- 3 users
- アニメとゲーム
- 2016/09/10 17:40
-
- damonge.com
- ゲーム業界 ソーシャルゲーム
-
「ゲーム規制派の主張は決して一般的な人々の共通認識ではない」、欧米ゲーム...
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 君の名は。
-
新海誠監督の『君の名は。』を観て、ピクサーのジョン・ラセター方式をすべて...
-
- アニメとゲーム
- 2016/09/11 11:38
-
-
東浩紀氏「シン・ゴジラと君の名は。を見て思ったのは、ひとことで言えば、オ...
-
- アニメとゲーム
- 2016/09/10 00:51
-
-
『君の名は。』の大ヒットはなぜ“事件”なのか? セカイ系と美少女ゲームの...
-
- アニメとゲーム
- 2016/09/08 10:13
-
- 君の名は。の人気エントリーをもっと読む