おしえて111 投稿者 シータさん |
毎日、毎日、あんなに多くのハトやカラスを見るのに、私ははまだ一度も死骸を見たことがありません。不思議でしょうがないのですが・・・・。どなたかぜひ、教えて下さい!! |
ずばり、「私が、土に埋めているんです!」 というのは、おおげさですが、うちの子供達が、よく、 弱っているハトやネコを連れて帰ってきますが、 だいたいは、手当の甲斐なく、死んでしまいます。 ほんとは良くないことなんですが、死んだ動物を、 公園の決まった木の下に埋めていますが、 同じ場所を掘っているにもかかわらず、骨は、 ごくたまに出てきますが、 死骸は出てきません。 野良犬が食べたり、保健所の方が処理されたりもしていると思いますが、 結構、土に返っているのではないでしょうか? 土の中の微生物の分解能力って、 思った以上にすごいみたいです。 鳥に限らず,野良猫などもそうですね. 動物は体調が悪いときにはホームポジション(森の中, 軒下の巣etc)から出かけません.死ぬときはそういう 所で死ぬ確率が高いので,人目に触れることはあまりありません。 人間も出かけた先で亡くなる確率は低いでしょ? 事故等は別ですが.動物も同じです。 私は死骸を見たことがあります。ちゃんと、猫が食べてました。 きゃー!と目を背けてしまいましたが、自然のサイクルってちゃんとなってるんですね。 それに、動物って、本能がつよいほど、人間のそばで死なないそうですよ。 飼い犬でも、賢い犬になると、死ぬ前に飼い主のそばを離れて 身を隠すって聞いたことがあります。草むらの死骸も、ちゃんと、動物や虫、 微生物が分解していくのだし、自然の原理ってよくできてると思います。 ハトやカラス、はたまたネコや象に至るまで 彼らには特定の死に場所というものがあります。 大抵が人目につかないところなので我々には見つけることができないのです。 猫の餌になってます。 消化されて猫の糞になったのは良く見かけるのではないでしょうか? ねずみの餌になって、その後に猫の餌になるものもあります。 猫は羽までは食べませんから、烏や鳩の羽根は落ちてますよね (ご覧になってますよね?)。 超な兄貴さん 体が小さいから昆虫や肉食動物に食われて 微生物に分解されるのが早いからでは? 森の中で骨を見かける事は有ります。 みたことありません?私の人生の中では、 たまーに道路でぺちゃんこになったハトを見るんですが・・・。 こないだは翼だけ落ちてました。 足も付いてた気がする・・・けど見ないようにするのでよくわかりません(-_-;)。 でも2・3日でなくなってたので、多分誰か(市の職員?)が 片付けてくれたんでしょうね。 基本的に、ノラの鳩や烏は生活(活動)の場とねぐらは別になっています。 ヒナを育てる場所も別です。ですから、特に市街地などでは事故に遭わない限り やつらの死骸を見ることはありません。 たいてい近くの山の林の中などにころがっています(巣があるので)。 最近では市街地にまで巣をつくる烏がいるようですが、 それは例外と考えてよいと思います。 カラスの墓場は、私の家の芝生の上。 ★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆ ホラーな世界に住んでるのかな?(さっちゃん) みんなの心の中 ★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆ いいっ!これ素敵です。(さっちゃん) ハトのことは新沼謙治さんに聞いてください。 カラスはカラスの勝手なのでほっておいてください。 ★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆ ハトと言えば新沼さん、カラスと言えば志村さんですよね。(さっちゃん) あの世に飛んでいきます(激嘘) 僕の主食です。 ★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆ モンチャックさんは何系の動物なの?(さっちゃん) |
蘭子さん苦労してますね。=*^-^*= でも、その姿勢が子供に良い影響を与えてくれそうですよね。 |
正答者の方々(11名)です。ありがとうございます。 |
胡蝶蘭子さん・iammyさん・シャオリンさん・1035さん・てるりんさん・ 浜ちゃん・Tsuneさん・超な兄貴さん・AKIAKIさん・くろぅさん・JUNKさん・ とっちんさん(^。^)・Yutaさん(^。^)・萬谷毅さん・(^。^) モンチャックさん(^。^)・くろせるさん(^。^) |