110 投稿者 Tsuneさん |
|
しゃっくり君を早く止める方法!!!! その1 止まる度★★★★☆ 「しゃっくり太郎きのかわの水を飲め」と早口でいって水を飲むと止まります。私はいつもこれで止めてます。 その2 止まる度★★★☆☆ 誰かに「豆腐は何から出来ている?」ときいてもらい、「だいず」とあなたが答えると止まる・・・。 私は止まらなかったけど。人によるのかな??? その3 止まる度??? やったことないんですが、さとうを一つまみのむととまると聞いたことがあります。 ほんとなのかな?! しゃっくりを止める方法。 それは口に水を含んだら顔を下に向けて、 そのままごくっと飲む。 そうすると止まります。 横隔膜の痙攣が原因ですが,医学的には横隔膜自体ではなく呼吸中枢の異常だそうです。 鼻腔や咽頭喉頭部を刺激してみるのが有効率が高いとのこと。 他に ・食道裂孔部を局所麻酔薬でブロック ・人工鼻にエーテルを浸し,気管内チュ−ブに付けて過換気 などが効くそうですが素人にゃ無理ですね(笑)。 参考URL: http://aids.med.nagoya-u.ac.jp/ksap/cm/clhiccup.html しゃっくり??の事ですか? 横隔膜が痙攣を起こすとしゃっくりがでます。 止める方法は深くゆっくり息を吸い込んで(おなかで息を吸う感じ・横隔膜を押し下げる感じ) 5秒ほど止めるのを数回やれば止まりますよ!! しゃっくりは、肺の下側にある横隔膜の痙攣ですが、何故起こるのかはまだ解明されていないそうです。突然起こるし、たいていは短時間で治ってしまうので臨床的に研究する事が困難なためです。 息を止める、冷たい水をゆっくりと飲む、つぼ(耳の後ろ)を押す、驚かせるなどの止め方があります。 しゃっくりを止める方法で、私がいつも使っている技は、おもいっきり息をすって肺に空気を入れた後、苦しくなるまで息を止めていると自然に止まってしまいます。 これは前にTVで紹介してたので。間違い無いと思います。 しゃっくりは横隔膜のけいれん、だそうです。 わたしもよくしゃっくりに(とびきり大きいの!)に悩まされますが、主人に教えてもらった方法は絶対に効果アリです。 コップに入れた水を、うんと前かがみになって、手前でなく、反対側(向こう側)から飲むんです。すると、飲むときに空気が入らず、ぴたっとしゃっくりが止まります。 しゃっくりって横隔膜の痙攣です。横隔膜が痙攣することによって急激に息が吸い込まれる現象です。 しゃっくりをとめるには、息を吸い込んだ状態で止めるのが一番です。 痙攣しても息が吸いこめない状態にしておくんです。 しゃっくりがなぜ出るかは分かりませんが、止める方法なら知ってます。 水やお茶を少しずつ、ゆっくり飲むと止まります。 なかなか止まらなくて苦しくても、ゆっくりほんの少しずつ飲んでいるといつのまにか直っています。 私はいつもこれです。 しゃっくりの原因は横隔膜の痙攣だと聞いたことがありますが、なぜ痙攣するのかまでは解らないけれど誰でも一度は経験したことがあると思う。 しゃっくりを止めるには「ビックリさせる」とか色々あるけど「お酢をお猪口一杯飲む」のが自分的には効き目があったが好き嫌いがあるからどうかなあ? 原因は確か横隔膜のふるえ・・・と聞いたような気がします。 私はしゃっくりで困ったときは水を飲みます。 それもコップ一杯の水を数分かけてなめるようにゆっくりゆっくりと。 けっこう効きますよ。しゃっくりから気をそらすことが大切らしいので、のんびり飲んでみてくださいね。 肺の下の方にある横隔膜が痙攣することによって、起こります。 横隔膜が上下することによって肺が膨らんだり縮んだりして、息が出来るのですが、その横隔膜が痙攣すると息が急に入ってしまい、「ひくっ」となってしまいます。私の経験上ですが、疲れたときに出やすいように感じます。 しゃっくりを止めるのには、横隔膜が痙攣しないように何か働きかけをすればいいのです。 ビックリさせる、水を逆さ向いて飲む、息を止めるなどの方法は全て、呼吸が一瞬止め、横隔膜にショックをあたえることによるものです。 私はいつも、息を思いっきり、これ以上吸えないくらい吸い込み、耐えられる限界まで呼吸を止めるようにします。 この方法で、完ぺき、止まります。 これは、肺の下にある横隔膜の、ケイレンで起こるらしいので、息を思いっきり吸い込んで、息を我慢の限界ギリギリまで、止めると治ります。 |
★Tsuneさん★ いろいろな方法を教えていただきありがとうございます。 自分なりに、なんとなく息を止める、とか、水を飲むというのはやってみたことがあるんですが、効かなかったもので・・・やり方が不十分だったかもしれませんね。 今度は、「しっかり深く息を吸って我慢できる限界までとめる」、とか、水を飲むのも、「コップの逆側から飲む」というのをやってみようと思います。 その他のもいろいろ試してみたいと思います。ありがとうございました。 |
この疑問は凄い反響でしたね。いろんな方法があるものです。とくに、佳美さんの「その2」はおもしろいですね!一度試してみようかな? |
正答者の方々(22名)です。ありがとうございます。 |
佳美さん・さっちんさん・超な兄貴さん・ikkiさん・iammyさん・h00h1092さん・かつさん・ラッキーさん・1035さん・浜ちゃん・太鼓大将さん・よっしーさん・シャオリンさん・とっちんさん・佐々宝砂さん・あんずさん・まおちゃんパパ・くろぅさん・AKIAKIさん・胡蝶蘭子さん・あっキーさん・JUNKさん・ |