人混みが苦手です。
ごちゃごちゃ。
ざわざわ。
目にも耳にも刺激が大量に流れ込んできて、それだけですぐにどっと疲れます。
おそらく情報量が多すぎるんです。
刺激がほしいとは言ってるけど、これは意味が違う!(;´д`)ノシ
エネルギーが吸われます。
ぷしゅー…。
ひとりだったらまだなんとかなるんです。
イヤフォンをつけて音楽を聞いてまわりのざわざわを遮断したり、
エネルギーが切れたタイミングで休んだりできるんで。
問題は誰かと人混みに出掛けなければならないとき。
人混みが苦手だろうと、そんなときもあります。
さすがに『ひとりになりたい』とは言えない。
一緒に出掛けてるのにイヤフォンつけるわけにもいかない。
スポンサーリンク
このあいだ、仕事の関係で大規模な展示会に行ってきました。
人がぶわーっ。
展示物もぶわーっ。
即、エネルギー切れ。
表情が死んでました…。
最初のちょこっとは展示物にわくわくしてたのに、それはほんとにほんのちょこっとで、その後はもう帰りたくなってました。
やっぱおうちがいちばんだよー。
ごちゃごちゃざわざわは嫌だよー。
それか出掛けるならごちゃごちゃざわざわしていないところがいい。
その点この間行ったマスヤゲストハウスの居心地はよかったなぁ。
家じゃないのに家みたいな落ち着く空間。
好きなタイミングでひとりにもなれるし、ひとりにもならない。
またどこかそういう場をたくさん見つけられたらいいなーと思いました。
この日の展示会は公休利用の自主的なものだったのでささっと退散。
でも移動中に気を紛らすために写真を撮ってたらちょっとエネルギーが回復しました。
一眼レフで構図を考えながらパシャパシャやるもよし。
スマホで撮影して画像加工をしてもよし。
写真をいじってるときってごちゃごちゃざわざわが気にならなくなって、エネルギーが減らずに済むことを発見!
生産活動って精神的なエネルギーを蓄えてくれる気がします。
それが外でも気軽にできる写真ってやっぱいいなぁ。
同行者がカメラやスマホで写真をいじってることが気にならない人なら外出も少し楽しめそうです。
この間撮っていじったスマホ写真。
青空が広がる夏日でした。
お台場はやっぱり相性があんまりよくなかったのでささっと退散。
まぁ、そりゃねぇw
落ち着く町に移動して、のんびりやって帰りましたとさー。
こーゆー大衆居酒屋のざわざわは結構好き。
この感じ方の違いはなんなんでしょうね。
にほんブログ村
スポンサーリンク