Pocket

注意喚起

現在、携帯で決済できるサービスは皆様ご存知かと思います。大変便利な世の中になりました。しかし便利になるにつれて不正というものはいたるところで起きるものです。

先日、キャリア決済に特化したピンコムというウェブマネーの会社で、不正にキャリア決済をした者が多数いたため、一部ソフトバンクまとめて支払いでの支払いが一時停止になりました。

なぜこのようなことになったのか?弊社なりに調査を開始してわかったことがいくつかあります。

フィッシング詐欺

まずはこちらの詐欺です。フィッシング詐欺とは簡単に説明すると、銀行や携帯会社、公共料金を請求したりする会社などになりすまし電子メールを一斉送信して偽物のホームページにアクセスさせて、本人のアカウント情報(IDやパスワード)を不正に入手することです。しかも最近ですとほとんどわからないように工作しているため見分けがつかないようなレベルまで到達しているようです。不正入手したクレジット情報やキャリア決済情報を利用してお金に換えているような輩がたくさんいます。個人個人で高い意識をもっていなければいつか詐欺にあってしまいます。

対策

金融機関やその他機関になりすましたメールが届いたとしてもそこからホームページに直接ログインするのではなく、まずはその機関の名前をインターネットブラウザで入力して正しいホームページを開いてください。そしてその機関にこのようなメールが届いたことを伝えてください。もし違っていたらそのメールは間違いなくフィッシング詐欺の電子メールになります。とてもめんどうな手続きかもしれませんが、これをしていかないと正直判断できないほど詐欺師も構築しています。

キャリア決済現金化を利用しない

キャリア決済現金化を利用してIDやパスワードを不正入手する業者もいるとここ最近噂があります。代行サービスなどで、お客様の代わりにID・パスワードを聞いて代行して買い物をするという現金化業者です。これは一見、お客様にとっては大変便利かもしれませんが、一番不正に使われる可能性があります。そのようなサービスをするキャリア決済現金化の業者は絶対に利用してはいけません。昔に比べると個人情報も固く守られるようになった時代ではありますが、安易にIDとパスワードは教えるものではありません。ましてや、クレジットカードの情報を聞いてくる業者などもってのほかです。現金化をする際はよく考えてからのご利用をお願いします。

 

 

 

Pocket