岩崎瀧三 生誕121周年

役に立ったらシェアをお願いします

Googleロゴ

2016年9月12日

この日、日本をはじめ、いくつかの国でGoogle検索のロゴが以下のものに変更されています。

岩崎瀧三 生誕121周年

Takizo Iwasaki’s 121st birthday

食品模型企業化先驅 岩崎瀧三 121歲誕辰

ロゴ大

1609121

ロゴ小

1609122

表示された国

この日、「Google」のロゴが変更された国は以下の画像の通りです。

1609123

アイスランド、スウェーデン、ポルトガル、ハンガリー、インドネシア、オーストラリア、台湾、大韓民国、日本

「岩崎瀧三」さんって??

岩崎瀧三:いわさき たきぞう

「食品サンプル」の創始者と言われている方です。

「1895年9月12日」に生まれて、1965年に逝去されています。

そのため、生誕121周年になります。

岐阜県郡上郡八幡町(現在の郡上市)に生まれています。

少年時代に、実家近くの小野八幡神社で提灯のロウソクが交換されるところを見ていた時、偶然、水たまりにロウがこぼれ、花のような模様が浮かんだのを見たことが、食品サンプルの生まれるきっかけになったそうです。

ある日、大阪で偶然に触れた食品模型がロウで出来ていることを知り、ロウの花の体験を思い出します。

そして、本物そっくりの食品模型を作ることに成功。

第1号のサンプルはオムレツでした。彼の奥さんの作ったオムレツがそのモデルとなっており、「記念オム」と名付けられました。

これが、食品サンプルの最初の一歩となりました。

このサンプルの完成後の1932年、大阪市北区に「食品模型岩崎製作所」を設立。

食品サンプル業界の礎を築きます。

戦時中の原料不足の際にも苦心の末、少ない使用量でも製造できる方法を考案し、しのいだそうです。

時代が進むにつれ、原料が昔の「ロウ」から「樹脂」に変化していきました。

「食品模型岩崎製作所」は現在では「いわさきグループ」となり、食品サンプルのトップシェア会社となっています。

現在ではレストランや食堂などのショーウィンドウで本物そっくりの食品サンプルを見ることができます。

また、「岩崎瀧三」さんの出身地である岐阜県郡上市に設けられた「サンプルビレッジ・いわさき」では、「食品サンプル作り体験」も開催されています。

ロゴデザイン

色々な食品サンプルがロゴになっています。

1609121

本物と区別がつかないぐらい良く出来ています。

Google」の「青赤黄青緑赤」のカラーがなんとなく判るようになっています。

第1号のサンプルである「オムレツ」もあります。

ロゴ表記されている主な各国のGoogle検索サイト

 ハンガリーのGoogleサイト:Takizo Iwasaki
 → https://www.google.hu

 オーストラリアのGoogleサイト:Takizo Iwasaki
 → https://www.google.com.au

 台湾のGoogleサイト:岩崎瀧三
 → https://www.google.com.tw

 大韓民国のGoogleサイト:다이조 이와사키
 → https://www.google.co.kr

 日本のGoogleサイト:岩崎瀧三
 → https://www.google.co.jp

検索される言葉は、「岩崎瀧三」です。

© 2016 Google Inc. All rights reserved. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標です。
スポンサーリンク

役に立ったらシェアをお願いします


日常の気になったことをチェックしてみよう!!

最近のトレンドワードをチェックしよう!!
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。