Appleが自動運転車のプロジェクトの一部を閉鎖し、「数十人の従業員」を解雇したとThe New York Times(NYT)が報じている。
NYTは米国時間9月9日、匿名の情報筋らの話として、このプロジェクトに携わっていた担当者らは「自律走行車に対して、他の企業に実現できずAppleに実現できることは何かを明確にできずにいた」と報じた。
米CNETは、Appleにコメントを求めたが、回答は得られていない。
Appleの自動車プロジェクトと見らている「Project Titan」が問題を抱えていることを示唆する報道は、今回が初めてではない。
1年あまり前から、Appleが数百人ものエンジニアを投入し、自動車業界に大きな変革をもたらすべく急ピッチで開発を進めているとうわさされていた。しかしその後、このプロジェクトを統括していた2人の従業員がAppleを去ったと報じられていた。Mercedes-BenzからAppleに転職したJohann Jungwirth氏は2015年11月にAppleを離れ、Volkswagenに移った。2016年1月には、かつてFordに勤めていたSteve Zadesky氏が個人的な理由でAppleを退社している。同月、Titanのスタッフの雇用を凍結しているといううわさも浮上した。
NYTの記事には、Appleは「閉じた環境内の限られた走行ルートを使用して、複数の完全自律走行車をテスト中だった」と記されている。そうであれば、Titanはしばらくの間「ギアをニュートラルに入れただけの状態」なのかもしれない。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
-
1
実写にしか見えない3DCG美少女「Saya」が進化 「不気味の谷」を完全に打ち破る ねとらぼ 9月9日(金)18時25分
-
2
Facebook、「ナパーム弾の少女」を“ヌード”だとして削除(抗議を受け復活) ITmedia ニュース 9月11日(日)7時53分
-
3
人気の猫ツイッター休止、客の暴言やマナー悪化で 無断で撮影「バカ、死ね、客呼びたくてやってるくせに」 withnews 9月6日(火)7時0分
-
4
セックス用ロボットの是非を科学者らが議論 英国でカンファレンスが開幕 ITmedia ニュース 9月12日(月)11時49分
-
5
手にして実感、さわって納得――iPhone 7/7 Plusは紛れもない「フルモデルチェンジ」だ ITmedia Mobile 9月8日(木)18時18分
TEDカンファレンスのプレゼンテーション動画
いかにして巨大イカを見つけたか
人類は水中撮影を始めたときから巨大イカ(ダイオウイカ)を探し求めてきました。しかしその深海の怪物を見つけることは難しく、今まで撮影に成功したことはありませんでした。海洋学者であり発明家でもあるエディス・ウィダーは、ダイオウイカの初の撮影を可能にした知見とチームワークについて語ります。
あわせて読みたい
-
iPhoneを修理するとき、すぐに交換機を使いたい ITmedia Mobile 9月12日(月)6時10分
-
人気の猫ツイッター休止、客の暴言やマナー悪化で 無断で撮影「バカ、死ね、客呼びたくてやってるくせに」 withnews 9月6日(火)7時0分
-
曲がり角迎えたアップルとiPhone 日刊工業新聞電子版 8月29日(月)17時50分
-
200kgの鉄筋を楽々運べる巨大な“ロボット右手”、作業人数を半分に スマートジャパン 9月12日(月)6時10分
-
「水谷隼カレー」半月で1年分売れた! 五輪活躍でスマッシュ級の大ヒット 先見の明、神奈川の企業に聞く withnews 9月12日(月)7時0分
読み込み中…