キャリアインデックスが、20~59歳の就業中の男女1000人に「あなたはどのようなジャンルの音楽が好きですか?」とアンケートを実施したところ、予想通り年収層によって興味深い特徴が表れていたという。
「好きな音楽」として最も人気を集めたジャンルは「J-POP」で、全体の63.6%(複数回答)が好きと答えた。年収の層別では「500万円未満」が67.8%と最も割合が高いが、年収の上昇とともに減っていく。「500~700万円未満」では61.2%、「700万円以上」では54.8%となり、700万円以上と500万円未満の差は13ポイントもある。
同様の傾向は「アニメソング」にも表れており、500万円未満では15.5%、700万円以上では6.1%。「アイドル」では500万円未満では12.2%を占めるが、700万円以上ではわずか4.3%。 年収700万円以上の層で最も「好き」の割合が低いのもアイドルだ。高収入の人はAKBやジャニーズは聴かないのだろうか。
逆に「クラシック」や「ジャズ」は、年収の上昇とともに「好き」の割合が高くなっていく。ジャズは500万円未満では11.5%だが、700万円以上では20.0%。クラシックは500万円未満で20.5%だが、700万円以上では36.5%となっている。その差は16.5ポイントでJ-POPを上回り、全ジャンル最大。年収による傾向が最も大きく出る音楽といえる。
https://news.careerconnection.jp/?p=27259
少なくともアイドルやらアニメやらに傾倒してる奴らの底辺臭がきつかったのはやはり事実だったか
アイドル マンガ ゲーム
底辺のための物やな
大半のアニメは底が浅いからな。
あんなもんバカじゃないと楽しめない。
知能の差は収入の差
アイドルとかアニソンとか低知能のヤツが好きなのは当然
そりゃそうだ
金持ちはリアル女にいく
低収入ほど偶像へいく
そらそーよ
アニソンはアニメに付随してるものだからな
現実と向き合えないで二次元に逃げてるアニオタが真っ当な職につけるはずもなし
引き籠りネトウヨがアニメ大好きなのも 説明がつくわけか。
底辺ネトウヨ=アニオタ
説が裏付けられた結果だな
>>3
アニオタが可哀想だからやめてあげて
>>3
Do you know KPOP?
お金があれば、趣味の選択肢が増えるし
家にいる機会も少なくなってくるからね
アニメはどうしたって家に居て見るものだから
そういうデータになって当然だと思う
けどそれがいい悪いとかの判断材料には一切ならない
東大在学生もアニメは大好きだしね
クラシックやジャズを聴いたら年収アップするかなw
>>17無理!俺は低所得だが、ジャズ&クラシック好き!
クラッシックと答えたのに、知ってる楽曲がのだめカンタービレに出てきた
楽曲しか知らなかったら、その人の回答はアニソンに認定していいよね?
>>19
クラッシックと書いてる時点でお前は失格。
ジャズファンてのはなんであんなに偉そうにしてるのかね?
よほど高尚な趣味だと思ってるのかね?
>>2
感覚がアメリカンだからじゃね
アメリカの普通=日本の偉そう
日本人は下手に出過ぎw
最近の日本のアーティストって興味持てるのが全然いない
確かな実力がある人が出てきて欲しい
アニソンもももクロも聴きますが、なにか?
よく聴いてるジャンルはボカロですが?(´・ω・`)
高所得者=高齢者だからだろ
>>11
確かに年齢の方にリンクしているよな
若いときからジャズやクラシック聴く人は少ないもん
アニソンなんて、それこそ40歳以上はほぼ聴かないし
JAZZやクラシックを聴く年齢層が高いだけ。
アニソンは若い人が聞くから。
単純に高い年齢層が年収が高いからと思う。
>>95
年齢が高くなるとジャズやクラシックを聴くようになるとは思えないが
ジャズもクラシックも世代的な分布は偏っていないだろ
普通は若いときに聞いてる音楽を年取ってからでも聴くよ
自分も30年前にフェアチャイルドとか聴いてたから
現在ではきゃりーぱみゅぱみゅなんかを聴いてる
見栄張って答えてる人も多そう
そして好きと言っても薄っぺらいのがほとんどってオチ
これ年収関係なく年配層はアニソンとか言わないだろそりゃ
若い奴は抵抗なくアニソン聞くって言う子結構いるよ
高収入層なやつはプライドも半端なく高くて
常に上から目線じゃなきゃ気が済まないから
世間一般では低俗とされるオタク文化なんか触れようとする訳がない
クラシック(笑)とか9割以上は本当に好きで聞いてるんじゃなくて
ステータス的な意味で無理して趣味にしてるだけ
>>53
趣味ですらなく、音楽を聴くといえばクラシックくらいかなという程度だと思われる
クラシックはクラシックでどっぷりはまったオタがいるよw
解析が頭悪過ぎなんだよ
どう考えても年収700万以上は40代以上で
そいつらがアイドルとかアニソンキク科るら
流行った時の年齢考えろよクズ
後10年もしたらジャズ層は引退していなくなるわ
水を飲む人の何と100%が死亡するという結果が出ました!
っていうくらい意味のない調査。
バカ文系。
履歴書の趣味欄に音楽鑑賞、映画鑑賞が定番なように
アイドルの追っかけとか、アニメ映画見に行ってるとか言えないだけだわw
転職サイトのアンケートで、
アニソン、アイドルソングって答えれば、より高給の仕事に転職できる、
と考える人はいないからなぁ…
なんかで流出したら転職活動に悪影響の出るような答えは書かないでしょ。
月額聞き放題サービスの、お気に入り登録曲の傾向と、
登録クレジットカードの限度額の組み合わせを調べると
見栄や嘘のない結果が出せそう。
年収2500万くらいの46歳だが、アニソンしか聞かないな
恥ずかしいので人には言わんが…
アニソンって馬鹿にする人いるけど
前川陽子さんより歌の上手な歌手はいないと思うけど
年収ゼロのおいらが来たよ
クラッシックよく聞きます。不眠予防やリラックス目的で
ストレスたまってんのよ。次社会出たら人殺ししそうなんで
しばらくニート続けます
アイドル系は聴かんがアニソンやらクラシックやら色々聴く
何聴いたって別にいいじゃねーか
つーか、クラシック聞いたからって年収が上がる訳じゃない
ワイン通
ジャズファン
クラシックファン
オペラ好き
スポーツジム好き
共通するのはセレブワナビーな田舎者
そんな奴に限っていまだに
「高級な赤ワインは常温でのむ」とか信じていたりするからうける
人に話すために音楽聞くと嫌いになることあるから気をつけないとね
アニソン聴くのは独身であることは大前提。
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1473577018/