ニュース

建築家・光嶋裕介が自ら漉いた和紙に描く、『幻想都市風景』展

『Berlin』2016 ink on Japanese Paper 45cm×90cm ©Yusuke Koshima
『Berlin』2016 ink on Japanese Paper 45cm×90cm ©Yusuke Koshima

『光嶋裕介新作展 ~和紙に挑む~ 幻想都市風景』が9月20日から東京・外苑前のときの忘れもので開催される。

光嶋裕介は1979年生まれの建築家。これまでに内田樹の自宅兼道場「凱風館」の設計や、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの全国ツアー『WONDER FUTURE』の舞台デザインなどを手掛けている。2012年にはドローイング集『幻想都市風景』を刊行した。

同展では光嶋が福井に赴き自ら漉いたという、越前和紙を用いた新作ドローイング作品10点が公開される。光嶋はときの忘れもののブログで、「与えられた敷地をしっかりと考察した先に建築の設計がはじまるように、ドローイングにとって、紙を自分で漉くことには大きな意味があると私は考える」と述べている。

なお会期中の9月30日には、光嶋と作家・編集者の松家仁之によるギャラリートークも予定されている。予約が必要となるので、詳細はときの忘れもののオフィシャルサイトを確認しよう。

イベント情報

『光嶋裕介新作展 ~和紙に挑む~ 幻想都市風景』

2016年9月20日(火)~10月8日(土)
会場:東京都 外苑前 ときの忘れもの

時間:12:00~19:00
休廊日:日、月曜、祝日
料金:無料

『幻想都市風景2016-1』(部分) ©Yusuke Koshima
『幻想都市風景2016-1』(部分) ©Yusuke Koshima
『幻想都市風景2016-1』(部分) ©Yusuke Koshima
『幻想都市風景2016-1』(部分) ©Yusuke Koshima
画像を拡大する(3枚)

SPECIAL PR 特集

もっと見る

BACKNUMBER PR 注目のバックナンバー

もっと見る

Got a minute ? 動画これだけは

Predawn“Universal Mind”

日本には今、数多くの素晴らしい女性シンガーソングライターがいるけれど、その中でも際立った存在感を示すPredawn。その理由はどこにあるのか? 3年半ぶりとなる2ndアルバム『Absence』に収録されるこの“Universal Mind”でも顕著ですが、彼女の歌はなぜかいつも、「身近」な雰囲気がするように思う。すぐ隣で歌ってくれているような。勘違いかもしれませんが。(柏井)