いま、新たな救世主として広告業界で注目を集めているのは、大量のフォロワーを抱えている、いわゆるインフルエンサーともよばれるインターネットユーザーたちだという。
最近はアドブロッカーも優秀で、ウェブ上に掲載しても意図的に消されてしまうこともしばしば。 でもこの方法ならソーシャルメディアで拡散できると、なかなか業界では好評のようですよ。
ーー
平均すると、300万~700万人のフォロワーを抱えているユーザーで、YouTubeの1ポストで18万7500ドル(約1930万円)、InstagramかSnapchatの1ポストで7万5000ドル(約770万円)、Twitterの1ツイートで3万ドル(約309万円)を受け取っている計算になる。
5万~50万人規模のフォロワーがいるインフルエンサーでも、YouTubeの1ポストで2,500ドル(約25万円)、InstagramかSnapchatの1投稿で1,000ドル(約10万円)、Twitterの1ツイートで400ドル(約4万円)を、平均的に稼いでいる。
ーー
主に北米での事情ですけど、このほど広告業界とインフルエンサーの仲介を進めるエージェンシーのCaptiv8は、ステマを依頼するときの相場について、このようなデータを公表しています。
http://www.gizmodo.jp/2016/09/sns-ads-marketing.html
ホリエがたまにくそまずい食べ物をツイートしてるがあんな数行で何万も稼いでるんやな
大人の街「恵比寿」美味しい店はここだ! https://t.co/yUcllXybx7
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016年6月7日
俺もアメブロカテゴリで10位以内によく入るけど
ステマの依頼結構来るわ
商品提供だけでお金もらえるの無いからやらないけど
良く見てYouTuberの動画で、広告の依頼やレビュー依頼が来るって言ってたわ
だいぶ昔からヒカ金がやってるやろ
マジかよフォロワー買ってくる
フォロワー100人だったら1ツイート100円か?って考えれば嘘なことが分かる
>>6
100人と10,000人では大きく違う。
広告やツイート、ブログに影響を受けて商品を買うって事がほとんど無いんだけど、
ネット広告とか本当に効果あるのかい?
世代にもよるんだろうが。
>>10
TVCMの方がまだ効果的だよな
>>10
好きなタレントとかが何気なく(実は宣伝)使ってたら
むしろ釣られる人が多いでしょ
>>1
今どきTVでCM打つのに大金払うってアホ企業だけだろ
でも日本は広告代理店がCM枠を独占して企業を脅してるんだよな
だから企業が望まない朝鮮人ジャニAKBだらけの腐ったCMになる
凄い世の中になったな
>いわゆるインフルエンサーともよばれるインターネットユーザーたちです。
インフルエンザじゃなくインフルエンサー?
えっと、どこの国の言葉ですか、詳しく教えて?
>>14
インフルエンスで影響を与えるという動詞だから間違っちゃいないと思う。
5万人?無理やんけ
有名人限定だな
お前らフォロワー何人いるん?
フォロワー1人 外人
いいねやリツイートはよくされるけど
フォロワーは別にいらない
フォロー0
世界一面白いぼくがフォロワー3人
世の中狂ってんね
>>24
面白さじゃなくて知名度だな
ユーチューバーとかもノーコネでやってるわけじゃないだろ品
そりゃ美人ブロガーやスタイルいい一般人が写真のっけてて、
これいいんだよね、って呟けば広告効果はあるだろうね、
元が違うんだから同じになれるわけないのに、アフォだから基本的に女は特に
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1473173407/