いまや「食べログ」といえば、「3.0!」ですね。僕も食べログ3.0くらいのお店が大好きです。
より正確には3.1〜3.2くらいかな。このあたりのお店は非常に使い勝手がいい。
つまりこういうこと。
- しっかりと美味しい
- 気取らない雰囲気
- 電話したら当日入れる
- だいたい5000〜6000円くらい
まず美味しくないと話にならないのは当然。そして気持ち的に落ち着くお店であり、思いついたらその日の予約が取れること。予算的には6000円くらいまでかな。
点数が3.8以上になると、1週間前までには予約してないといけなかったり、店内の雰囲気が良すぎてTPOに合わなかったりする。なので「普段使いの3.0〜3.2のお店リスト」というのはとても大事なのだ(2点とかだとちょっと不安)。
そういう感じのお店でよく行くのがこちら。
■代々木上原 カンドクラブ・バー(3.01)
お通しがカニ!グラスワイン100円! 代々木上原にある超お手ごろ価格のバー。当日に電話して入れなかったことのない安定感。カニを食べながらだらだらとワインを飲んで3000円くらい。
ぐるなびの連載でもレポートしました。
■新宿三丁目 ワイン&マスタードA(3.01)
ここも3.01。もっと高くてもいいのに、と思うくらいがいい。マスタード料理とワインってとても合います。雰囲気はちょっと良すぎるかなというギリギリのところですので、少しかしこまった感じのときに行ってみては。
■神楽坂 山ちゃん(3.05)
あの手羽先チェーンとはまったく関係のない、イタリアンな中華料理のお店です。歯応えがすごいきくらげ卵とじとか、本格的においしい四川麻辣豆腐とか、パクチーたっぷりのサラダとか、中華だけどワインにぴったりで最高。
■四谷 博多とりかわ長政(3.26)
鶏皮を焼いたやつを串でいただくのがメインのお店。外側はパリっとしていて、でも食感はもちもちで美味しい。脂っぽくなくとても軽いのでいくらでも食べられちゃう。炙り明太とか博多っぽいサイドメニューも良いです。
■新宿 NAKAYAMAYA(3.00)
「へー!ここが3.00なんだ」って驚く。食べログに載っている写真がメシマズっぽいせいかな…。でもワインも料理もすごくいい。自然派ワインを揃えていて、料理もその日のおすすめを頼んでおけば間違いなし。ちなみにイタリアンです。
■新宿三丁目 JIP(3.01)
日本産ワインをたくさん揃えているワインバー。大好きな山梨・四恩醸造のワインが置いてあるのでよく行きます。料理は小振りなものが多いので、1軒目の前に軽くワインを飲んだり、2軒目以降に行くのがいいかも。
■新富町 葡萄(3.01)
なんだかワインばっかりになってきてしまった。ここも日本産ワインの品揃えが豊富なお店で、場所のわりにお手頃だし、かなりいいですよ。
■渋谷 ヘイメルミヤマス(3.12)
とても人気なので当日行けるかどうかは少し怪しいけど早い時間とかであればまだ大丈夫。それにしても3.12かあ、いいね。シャルキュトリーの盛り合わせとクラフトビール、ワインがおすすめ。肉料理はどれも最高なんだけど牡蠣とか魚も素晴らしい。
■西麻布 バッファローウィングス(点数なし)
開店直後のためなんと点数なしw でもここは絶対間違いないのでぜひ行ってみてほしい。なぜなら前にブログで紹介した「ボブズリブズ」の名物店長さんがいるから。自慢のバッファローウィングやその他のお肉料理は質・量ともにやばいです。当日電話して入れるのはいまのうちかも。
---
こうやって見てみると、食べログの点数なんてどうでもいいよなって思うくらい良いお店がたくさん。BuzzFeedの記事を読む限り、あの点数がどこまで実態にそったものかなんてわかったもんじゃないので、そろそろみんな気にしなくなるでしょう。
個人的には点数がどうとかよりも、わりと近しい友人が「年に3〜4回リピートするお店」というものが一番信頼できると思っています。
上の記事で3.00点に一斉に下げられたという「ウルトラチョップ」はそういう意味でめっちゃおすすめだったりします。名誉3.0と呼ばせていただこう。
--次回予告
「ほんとは他にも紹介したいお店あるんだけど友人に口止めされてる」
この話題はポッドキャストでも深掘りしていくよ。
ついでに筆者をフォローしてみる→Follow @narumi
フィードの登録はこちら→
ブログの更新をLINEでお届け→