くまにちコム:熊本のニュース速報なら熊本日日新聞

サイトマップ


くまにちコム トップ > 熊本のニュース > 熊本市電延伸 「自衛隊」か「南熊本」優先整備


地域ニュース

熊本市電延伸 「自衛隊」か「南熊本」優先整備 2016年09月10日

熊本市電延伸 「自衛隊」か「南熊本」優先整備の写真、図解
 熊本市は9日までに、市電の延伸を検討している5ルートのうち、自衛隊ルート(健軍町電停~東区東町の第二空港線)と南熊本ルート(辛島町電停~JR南熊本駅)のどちらかを優先的に整備する方針を固めた。10月から詳細検討に入り、来年度には1ルートに絞り込む。

 市は2015年12月、市電延伸の候補として5ルートを設定。沿線人口や道路幅、周辺施設などを調査し、概算事業費や収支見込みなどについて比較した。その結果、自衛隊と南熊本両ルートは道路を拡張せずに延伸できる上、多くの利用が見込めると判断した。

 自衛隊ルートは第二高、東税務署を経由する約1・5キロ。沿線には、市が移転新築して18年度の開業を目指す市民病院予定地がある。南熊本ルート約1・7キロの沿線には、医療機関や商業施設が集積しているという。

 ほかの候補は、産業道路(九品寺交差点電停~長嶺小付近の約6・5キロ)▽田崎(田崎橋電停~田崎市場の約1・3キロ)▽沼山津(健軍町電停~県道熊本高森線沿いに約2・3キロ)の3ルート。利用見込みなどを考慮し、距離を一部見直した。

 熊本地震の復興経費が増大しているが、「絞り込みから漏れた3候補も延伸の必要性が消えたわけではない」と市都市政策課。大西一史市長も「災害に強いまちづくりのためにも市電の延伸は必要な事業」と説明している。(高橋俊啓)


熊本のニュース記事一覧



個人情報保護方針著作物の利用についてお問い合わせ

↑このページの先頭へもどる


「くまにちコム」に掲載の記事、写真等の無断転載は禁じます。著作権は熊本日日新聞社または、各情報提供者にあります。

Copyright Kumamoto Nichinichi Shimbun