471e6268

1: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:28:25 ID:8dh
今まさにそれ。なんやこの絶望感…

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1473582505/

2: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:29:18 ID:cII
もう何もかも捨ててしまうんやで

3: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:29:29 ID:8dh
面倒くさがらずにバックアップとっておけば良かったわ…

4: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:29:37 ID:jsq
断舎離したと思うんやで

5: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:29:49 ID:vZz
外付けHDDにバックアップしとらんから……

6: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:29:58 ID:9yE
(復元しちゃ)いかんのか?

7: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:30:32 ID:8dh
>>6
詳しい友人に見てもらったが、無理っぽい

8: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:30:39 ID:S67
今の時代データ復帰できないHDDなんてないぞ

10: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:31:16 ID:8dh
>>8
マ?

12: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:31:49 ID:RQt
>>10
なお

13: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:31:53 ID:S67
>>10
物理的にバラバラになったりせん限りは

14: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:32:52 ID:8dh
>>13
業者に修理依頼して引き取ってもらったんやが、戻ってきてから復元できるんか?

15: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:33:17 ID:S67
>>14
おぅ......


もう無理

16: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:33:44 ID:8dh
>>15
悲しいなぁ

9: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:31:01 ID:8dh
編集途中の動画が消えるのは辛いわ

11: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:31:21 ID:rMM
かわいそうに
ワイはprogram filesが全部逝ったことがあるけどそれだけで辛かったで

18: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:33:57 ID:20t
バックアップは定期的に取れと

17: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:33:47 ID:rMM
手遅れやんけ

19: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:33:58 ID:8dh
みんなもバックアップはちゃんと取っておくんやで

21: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:35:18 ID:8dh
修理に最低でも2~3週間かかるらしいし、その間パソコンないとかしんどいわ

26: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:39:17 ID:8dh
バックアップって大事ンゴねぇ…

28: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:40:18 ID:8dh
ワイはしばらく立ち上がれそうにないわ

29: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:40:50 ID:RQt
バックアップて何でとったらええんや?
外付HDD
BD
クラウド
etc.

32: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:42:10 ID:8dh
>>29
今のワイなら全てやけど、オーソドックスなのは外付けなんやないか?次点でクラウドかや

34: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:42:53 ID:RQt
>>32
まあHDDが一般的やろうけど
耐衝撃性と耐用年数が不安ンゴね

36: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:44:29 ID:8dh
>>34
わかる。ワイの外付けもそろそろ3年経つし買い換えるかや

31: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:41:58 ID:xPZ
いつ死んでもええようにデータは残してない

33: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:42:48 ID:8dh
>>31
スパイかな?

35: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:43:42 ID:xgd
この間壊れたことあるけど、データは奇跡的に無事だったわ
壊れてコピーできなかったのもあるけどそれはバックアップ済みだった

37: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:45:01 ID:8dh
>>35
羨ましいンゴねぇ…

38: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:45:24 ID:teL
ワイは外付けハードディスクだけどものぐさでひと月に一回しか保存しない

39: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:45:38 ID:8dh
外付けって何年くらいで買い換えた方がええんや?扱い方にもよるやろが、一般論として

41: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:46:15 ID:xgd
>>39
5~8年程度かな

43: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:47:26 ID:8dh
>>41
そんなに持つんか??もっと短いと思っとったわ

49: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:50:00 ID:xgd
>>43
俺のパソコンはそんな感じだ

51: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:50:47 ID:8dh
>>49
大切に扱っとるんやね。これからも大事にしてあげてや。データは一生物や

44: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:47:36 ID:RQt

45: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:48:19 ID:8dh
>>44
サンキューやで

47: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:49:03 ID:8dh
3~4年で変えた方がええんやね。修理から戻ってきたら速攻で買うわ

46: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:48:58 ID:vhX
ワイの記憶もバックアップとれるんか?

48: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)17:49:27 ID:8dh
>>46
できたらいいンゴねぇ…

57: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)18:19:29 ID:0m2
値段は張るけどな
基盤損傷なら同一の製造年月も一致する基盤から認識チップを剥ぎとって前の基盤の認識チップに取り替えてから復旧したいHDDに載せ替える
これは技術的には一応可能だけどかなりの手先の器用さが必要や。しかもそれを入手するのはなかなか難しいから業者頼みになるんだよな
アームがHDD内部でロックして動かなくなってるパターンは素人には復旧は完全に無理
クッソ高いカネ払って業者に頼め

58: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)18:23:23 ID:0m2
ちなみに基盤ごと載せ替えただけだとHDDそのものがロックされるからちゃんと認識チップは取り替えるんやで
業者の相場が今はどうなのか知らんけど数年前は復旧に30万から100万取ってたから出せないなら諦めるんや

60: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)18:30:03 ID:5Av
ワイ2回消えたことあるで
1回目は本体にデータ入れたまま本体あぼん
2回目は本体と外付け両方壊れてあぼんや
学生時代の苦い思い出やわ

61: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)18:30:36 ID:n0q
1度データ飛んでからバックアップ始めた奴も多いやろ

63: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)18:31:35 ID:qAM
ワイはデータ全消えしたときはすごく体が軽くなったような爽快感を覚えたわ

65: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日)18:36:33 ID:Nsp
いつ壊れてもおかしくないPCヒヤヒヤしながら使うの楽しいンゴ



2chまとめのまとめ

砲撃機ロボっていいよな

じいちゃん「お前の卒業祝いにPC買ったぞ」→驚きのスペックで俺困惑

PS4新機能のPCリモートプレイ使ってみたんだけど、なかなか捗るな

俺「パソコン触るなよ」妹「わかった」

ゲームは30fpsで十分 60fpsに拘る意味は無い

FPSで調子悪いときにありがちなことwwwww

スポンサード リンク