皆様、こんばんは。
今回の投稿は、前回の投稿に引き続き「Firefox」及び「Google Chrome」というWebブラウザの拡張機能として人気のある「Video DownloadHelper」の使い方に関する投稿となります。
それでは今回の投稿にまいりましょう。
【スポンサーリンク】
はじめに
目次
さて改めまして今回の投稿は、前回の投稿に引き続き「Firefox」及び「Google Chrome」というWebブラウザの拡張機能として人気のある「Video DownloadHelper」の使い方に関する投稿になります。
前回の投稿では、「Google Chrome」版の「Video DownloadHelper」の日本語化ファイルを公開しながら、「Google Chrome」に「Video DownloadHelper」を導入する手順という記事テーマについて、記事を記載いたしました。
そこで今回の投稿では、「Video DownloadHelper」の使い方について、再投稿という形式で記事を記載してまいりたいと思います。
それでは本題に入りましょう。
「Video DownloadHelper」の導入手順
それでは初めに「Video DownloadHelper」の導入手順について記載いたします。
まずは前々回の投稿及び前回の投稿において、法人向け延長サポート版「Firefox」と「Google Chrome」という2種類のWebブラウザに、「Video DownloadHelper」を導入する手順という記事テーマについて記事を記載いたしました。
特に「Video DownloadHelper」の日本語化ファイルを適用する手順に関しては、法人向け延長サポート版「Firefox」と「Google Chrome」という2種類のWebブラウザで異なりますから、法人向け延長サポート版「Firefox」と「Google Chrome」という2種類のWebブラウザに、「Video DownloadHelper」の日本語化ファイルを適用する際は注意が必要になります。
そこで法人向け延長サポート版「Firefox」と「Google Chrome」という2種類のWebブラウザに「Video DownloadHelper」を導入する場合は、以下の「Video DownloadHelper」の導入手順に関する過去記事を参照してください。
<「Video DownloadHelper」の導入手順に関する過去記事>
1、法人向け延長サポート版「Firefox」
・「Firefox」版!「Video DownloadHelper」 日本語化ファイル公開!
2、「Google Chrome」
・「Google Chrome」版!「Video DownloadHelper」 日本語化ファイル公開!
「Video DownloadHelper」の導入手順に関する記載は以上です。
「Video DownloadHelper」の使い方
1、【「Firefox」版の「Video DownloadHelper」】
1、<動画をダウンロードする>
それでは次に「Video DownloadHelper」の使い方について記載いたします。
まずは「Firefox」版の「Video DownloadHelper」から動画をダウンロードする手順について記載します。
そこで法人向け延長サポート版「Firefox」を実行してから、動画共有サイトの動画ページにアクセスしてください。
次に動画共有サイトの動画ページから動画をダウンロードする場合は、動画共有サイトの動画ページで動画を再生してから、画面右上の「Video DownloadHelper」のアイコンをクリックします。
次に赤枠項目をクリックしてください。
次にダウンロードという項目をクリックします。
次にダウンロードする動画の保存場所を指定してから、保存という項目をクリックしてください。
以上で「Firefox」版の「Video DownloadHelper」から動画をダウンロードすることができました。
「Firefox」版の「Video DownloadHelper」から動画をダウンロードする手順に関する記載は以上です。
2、<設定を変更する>
それでは次に「Firefox」版の「Video DownloadHelper」の設定を変更する手順について記載いたします。
まずは法人向け延長サポート版「Firefox」を実行してください。
次に画面右上の「Video DownloadHelper」のアイコンをクリックします。
次にギアマークというアイコンをクリックしてください。
次に保存ディレクトリを変更するという項目をクリックします。
次にダウンロードする動画の保存場所を指定してから、フォルダーの選択という項目をクリックしてください。
以上で「Firefox」版の「Video DownloadHelper」に関する既定値のダウンロードする動画の保存場所を変更することができました。
次に動作という項目をクリックしてから、同時ダウンロードの最大数という欄を参照します。
次に同時ダウンロードの最大数という欄から、赤枠項目に任意の数値を入力してください。
以上で「Firefox」版の「Video DownloadHelper」から同時に動画をダウンロードできる最大数を変更することができました。
「Firefox」版の「Video DownloadHelper」の使い方に関する記載は以上です。
2、【「Google Chrome」版の「Video DownloadHelper」】
1、<動画をダウンロードする>
それでは次に「Google Chrome」版の「Video DownloadHelper」の使い方について記載いたします。
まずは「Google Chrome」版の「Video DownloadHelper」から動画をダウンロードする手順について記載します。
そこで「Google Chrome」を実行してから、動画共有サイトの動画ページにアクセスしてください。
次に動画共有サイトの動画ページから動画をダウンロードする場合は、動画共有サイトの動画ページで動画を再生してから、画面右上の「Video DownloadHelper」のアイコンをクリックします。
次に赤枠項目をクリックしてください。
次にダウンロードという項目をクリックします。
次にダウンロードする動画の保存場所を指定してから、保存という項目をクリックしてください。
以上で「Google Chrome」版の「Video DownloadHelper」から動画をダウンロードすることができました。
「Google Chrome」版の「Video DownloadHelper」から動画をダウンロードする手順に関する記載は以上です。
<設定を変更する>
それでは次に「Google Chrome」版の「Video DownloadHelper」の設定を変更する手順について記載いたします。
まずは「Google Chrome」を実行してください。
次に画面右上の「Video DownloadHelper」のアイコンをクリックします。
次にギアマークというアイコンをクリックしてください。
次に動作という項目をクリックしてから、同時ダウンロードの最大数という欄を参照します。
次に同時ダウンロードの最大数という欄から、赤枠項目に任意の数値を入力してください。
以上で「Google Chrome」版の「Video DownloadHelper」から同時に動画をダウンロードできる最大数を変更することができました。
なお「Google Chrome」版の「Video DownloadHelper」においては、「Google Chrome」版の「Video DownloadHelper」に関する既定値のダウンロードする動画の保存場所を変更することができません。
「Video DownloadHelper」の使い方に関する記載は以上です。
あとがき
さて今回の投稿は以上となります。
今回の投稿に興味がある方は、ぜひ一度参照してください。
それでは以上です。