パスワードを忘れた? アカウント作成
12919347 story
iPhone

耐水になったiPhone 7、水濡れによる故障は保証対象外 20

ストーリー by headless
微妙 部門より
IP67等級の防塵・防沫・耐水性能を備えるiPhone 7/7 Plusだが、水濡れによる故障は保証対象外となるようだ(MacRumorsの記事Neowinの記事)。

iPhone 7の製品情報ページでは、ただし書きに防塵・防沫・耐水性能の説明と、通常の使用により耐性が低下する可能性があることなどが記載されており、最後に「水濡れによる損傷は保証の対象になりません。」と書かれている。

Neowinの記事では、水によるダメージをカバーするために有償サポートプランが必要となるHP Elite x3や、Samsung Galaxy S7/S7 edgeを例に挙げ、防水デバイスにAppleと同様の保証条件を設けるのは一般的だと指摘する。確かにHP Elite x3の製品情報ページにはそのような記述もみられるが、Galaxy S7の米国版製品情報ページにそのような記述はないようだ。

IP65/68の防水・防塵性能を備えながら水中使用不可となったSony Xperia Z5の英語版製品情報ページでは、水に関連する禁止事項に続き、不適切な使用は製品保証を無効にすると記載されている。ただし、水濡れによる故障がすべて保証対象外になると明示されているわけではない。また、日本版の製品情報ページには保証に関する記述自体がない。
  • ストアやApple 正規サービスプロバイダ [apple.com]以外での修理対策なんですかね?

    この手の電池交換って防水テストやらないとダメですよね

    # 元々非正規のやり方で修理してんだから保証が無くなるのはわかってるか
    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      攻めの修理屋さんとかも居るの?
      ボトルアタッカーみたいな

      • by Anonymous Coward

        受けの修理屋さんもいるに違いない

        • by Anonymous Coward

          攻めの反対語は守りだろ非腐女子的に考えて

  • by Anonymous Coward on 2016年09月11日 12時09分 (#3079207)

    水濡れした場合は電子レンジで温めて乾燥させて下さい(iPhone7マニュアル クリーニングと乾燥の方法について)

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      iOS10にアップデートするとiPhoneが防水になります

  • 「一応試験では耐水性は確認したけど、みんなが普通に使った場合にどうなるかまでは確かめてないから壊れたとしてもそれは自己責任ってことでよろしくね」

    って感じなのかな?それをどう受け取るかは文化の違いが出そう。

    ここに返信
  • 実験室での保証みたいね。

    「実験室の管理された条件下でのテストにより、IEC規格60529にもとづくIP67等級に適合しています。防沫性能、耐水性能、防塵性能は永続的に維持されるものではなく、通常の使用によって耐性が低下する可能性があります。」

    とAppleのiPhone 7のページに記載されている。
    個人的には水につけたり大雨の中で使う気はないので、ちょっと濡れたぐらいで壊れなければ、それでいいと思うんだけど。
    これで他のSIMフリースマホもIP67等級程度に適合するように追従してくれることを期待。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      耐圧防水と本質安全防水をごっちゃにしたらダメだと思うんだよね客も売る側も
      時間や方向で制限掛かってんだから

      • by Anonymous Coward

        そりゃアップルが耐水性を保証しだせば、スキューバダイビング等に持ち込むバカがワンサと現れるから、予防線が必要だろう。
        営業・宣伝が暴走して、自動運転車で売り出してしまったテスラの二の舞にならない為に。

    • by Anonymous Coward

      IPX7の条件は使用状態の向きで下端を1mになるよう30分沈めて浸水なきこと

      耐水時計でも2年~3年でゴムパッキン交換しないと耐水を保証できないと説明書にあるので
      基本修理なんて不可能なスマホで耐水設計はできても、耐水保証はできないんだと思う

      あと、この試験条件だとプールや風呂に誤って落っことしてしまっても99%大丈夫だろうけど
      積極的に沈めるなどの使い方はリスクが高いんだろう。

      #あと試験は筐体とあまり温度差のない状態ですることになっているから、風呂に落とすと熱で歪んで浸水するかも

      • 温泉だと泉質によっては防水だろうが一発アウトだったりする。浴場にスマホ持ち込む非常識な例は別として、スマホいじりながら足湯はやめよう
        もちろん海水も同じで、砂浜で使っていて故障、なんてのはよくある話。

        • by Anonymous Coward

          え、なんで足湯だめ?

          • by Anonymous Coward

            そりゃ、うっかり落としちゃったら
            > 泉質によっては防水だろうが一発アウト
            だからじゃないの?

            • by Anonymous Coward

              ここまでいちいち解説が要るとかすごいな…
              ちっちゃい子みたい

        • by Anonymous Coward

          >温泉だと泉質によっては…

          いや常温より高い「温」泉の時点でアウトだろ、温度が下がる過程で水を吸引する可能性が高いんだから

      • by Anonymous Coward

        熱で歪んで浸水するよりも温度差で内部に結露ができるからでは?
        少なくとも自分が買った10気圧防水の腕時計にはそのような感じで注意書きが付いていた

  • スキューバダイビングとかで浸水しても区別付くの?

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年09月11日 14時11分 (#3079233)

    婉曲表現ですね。「おもらし」による故障は対象外、ということです。
    # よく訓練された修理工による対応になります、とか。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年09月11日 18時49分 (#3079332)

    結局デカい口叩くだけで大した事ねェなァ!
    おら、もう一発かましてやるからカッコ良く敗者復活でもしてみろっつの!

    Apple、自動運転車開発プロジェクトの従業員を大量解雇!?方向転換か [iphone-mania.jp]

    ここに返信
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...