>  >  > 百田『カエルの楽園』は新潮社内でも…

百田尚樹と週刊新潮が『カエルの楽園』の書評を載せない新聞を批判! でも新潮社の雑誌でも書評はゼロだった(笑)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hyakutanaoki_160911.jpg
ニコニコ動画「百田尚樹チャンネル」より


 今年7月、「二度と書けない本」と豪語していたノンフィクション『殉愛』(幻冬舎)がプライバシー侵害や名誉毀損にあたるとして東京地裁に認定された百田尚樹氏。判決が出る前の3月に証言台に立った際も、取材を怠った事実を開き直り、逆ギレさえしてみせた百田氏だが、今度は別の著作をめぐって怒り心頭であるらしい。

 それは、今年2月に発売された小説『カエルの楽園』(新潮社)の件。現在、同書は27万部を売り上げているというが、“書評が載らない!”と怒っているのである。

 そんな百田氏の思いを代弁するかのように、『カエルの楽園』の版元である新潮社が発行する「週刊新潮」(新潮社)が、「大ベストセラーの書評を載せない「大新聞」のご都合」なる特集を掲載した。

 この「週刊新潮」の記事は、〈紛うことなき大ベストセラーながら、なぜか大新聞の書評に“黙殺”され続けている作品がある〉といい、同社刊行の橘玲『言ってはいけない』とともに『カエルの楽園』を紹介。〈発売から4カ月遅れで産経新聞が載せた以外、新聞紙面に書評は見当たらない〉と訝しがるのだ。

 もちろん、記事中には百田氏も登場し、こんな主張をしている。

「僕も一応、ベストセラー作家の端くれですから、これまでは新刊が出てれば多数の書評が載り、著者インタビューのオファーがいくつもありました。ところが、『カエルの楽園』に関しては書評も、そして、取材依頼もほぼ皆無でした。アマゾンのレビューはすでに750件を超えているのに、ですよ」

 そして「週刊新潮」は、ベストセラーだというのに書評を載せない新聞に対し、〈事なかれ主義の産物〉〈あくまで優先されるのは自分たちの“ご都合”〉〈大新聞は“問題作”をまともに論じられないような状況にあるのだ〉と息巻くのである。

 4ページも使って何を主張しているかといえば、『カエルの楽園』は新聞社にとってイデオロギー的に不都合だから、書評を載せずに黙殺している!と言いたいらしい。

 いやはや、百田氏が不憫すぎてかける言葉も見つからないが、“裸の王様”の氏には進言する編集者もいないのだろうから、代わりに本サイトが教えてさしあげよう。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 安倍の側近・北村内閣情報官の危険思想
2 百田『カエルの楽園』は新潮社内でも…
3 「高畑裕太=発達障害」説にひそむ偏見
4 ディズニーからバイトが次々逃げ出し!
5 森喜朗が東京新聞を五輪から外せと圧力
6 蓮舫“二重国籍”報道は卑劣な差別攻撃だ!
7 マキタスポーツ「安倍は何の魅力もない」
8 キムタク最大のタブーとは?
9 山口組分裂、組員アンケートの結果とは
10 高畑と同根?千原がキム兄と女性暴行
11 水木しげるが描いた慰安婦「地獄だ」
12 秋篠宮家の料理番がブラック告発
13 痴漢しても中島裕翔のドラマは放送開始
14 木村拓哉が騒動後初インタビューで矛盾
15 ジャニーズタブーで犯罪もみ消し
16 浅田舞が真央との不仲は母のせいと告白
17 井筒監督がマスコミの差別意識を暴露!
18 梅沢富美男が高畑事件で女性蔑視発言
19 ディズニー値上げで批判の声が続々!
20 麿我問題よりディズニーの闇
PR
PR
1マツコ・デラックスが安倍への毒を連発
2いとう、アジカン後藤の”音楽と政治”論
3NHKで解説委員が反乱、原発批判を
4小泉今日子が「劣化ジャッジ」を批判!
6安倍政権の武器輸出がなし崩し拡大!
7また統計が証明!アベノミクスの嘘
8産経、NHKの五輪観は戦前回帰丸出し
9蓮舫“二重国籍”報道は卑劣な差別攻撃だ!
10マキタスポーツ「安倍は何の魅力もない」
11宇多田が夫のヒモ報道に本質つく反論!
12竹田恒泰が生前退位、女性天皇で妄言
13BJ捏造事件についての謝罪と説明
14安倍首相と読売ナベツネらが癒着会食!
15安倍内閣閣僚5千万円授受もマスコミは
16生前退位を安倍が改憲利用!狙いは第1条
17安倍の側近・北村内閣情報官の危険思想
18今村復興相がJR九州から6000万円
19太田光代が上西にサンジャポ出るなと恫喝
20「高畑裕太=発達障害」説にひそむ偏見
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」