| | |
apple
26
ツイート
2
フォロー
0
フォロワー
ツイート
apple 38 分
嫌な奴 ダメなやつ 最低だ 仕事なんてやっていけないだろう いろいろ言われたことありますが、最近なぜかこれらを言われても嫌うなら嫌いになれば良いと思えるように。
apple 42 分
apple 54 分
自由とは他人に嫌われることである。 [アルフレッド・アドラー]
apple 54 分
”生き方の違い“
apple 55 分
自分のエゴと自己満を満たすのであれば、これまで語ってきたことの逆をすればいいので簡単です。しかし、それは”さげまん“の考え方です。→YES!
appleさんがリツイート
村上春樹の名言 9月4日
外からやってくる力の作用を、歯車を使ってうまく調整し、受け入れやすく変換していく。そうすることによって傷つきやすい生身の身体をまもっている。
appleさんがリツイート
村上春樹の名言 9月5日
あらゆる物事を深刻に考えすぎないようにすること、あらゆる物事と自分のあいだにしかるべき距離を置くこと。
apple 59 分
0から1を生み出す『無から有を生み出す力』を常に考えているのです。 それには『与えすぎない』という考え方が大切になるのです。
apple 1 時間
”足りない状態“や”満たされない状態“や”少ない状態“や”できない状態“があることで、エネルギーになるのです。
apple 1 時間
何事もバランスが大事で、”腹八分目“がちょうどいい
apple 1 時間
そうなってしまうと、”人から奪うことや、有る所から盗むことしか考えられない人間“になるのです。
apple 1 時間
必要以上にお金も資源も身に余るぐらい与えてしまうと、『無から有を生み出す力』を奪ってしまうことになるのです。
apple 1 時間
”相手が自分自身で「生み出せる力」をつけるために手助けができる人“ →やっていてもなかなか時間がかかるので諦めずに辛抱強くいく必要がある。
apple 1 時間
もし、どうしても助けたいと思ったら、「その行為が相手の為になるか?」ということと「その助けが今後の相手未来に笑顔をもたらすか?」ということをよく考えてくださいね。→同感です。本当にそう。難しいけども大切にしたい。
apple 1 時間
あげまんと言われる人は、”見守るところは見守って、手を差し伸べるところはサポートする“という線引きができているのです。→理解されないときもある。仕方ないけどね。
apple 1 時間
ですが、”相手の成長と学びの機会“という試練を奪うことは、それ以上に罪深いことだと私はそう思います。それは、私は相手に対して「愛」があるからこそ、我慢できるし、耐えることができるのです。これは愛情がないとできないことですし、本当の優しさとは甘えを超えた先にあるのです。→同感です。
apple 1 時間
一見すると”冷たい人“だと思われるのですが、自分が関わることで「相手の成長」や「相手の学び」を奪う行為になると思えば、心を鬼にして関わらないようにするのです。 →そうなのです。寂しいし悲しいときもあるけどね。
apple 1 時間
また、対人関係でも一緒にいると「相手がダメになる。」とか「自分を関わると、この人の成長を奪うことになる。」と思えば、あげまんは自分から何も言わずに身を引きます。 あげまんはさておき同感です。
apple 1 時間
1日1日捉え方見方が変わっていくし広がっていく。まだまだ無知なわたしだけど好きなものと嫌いなものには正直になろう。
apple 1 時間
今までいろいろ偉そうに言ってしまったことはごめんなさい。未熟者でした!自分の捉え方次第でもっと柔らかな発想になったはず。反省です。まだまだな自分に気付けて良かったです。様々なご助言等ありがとうございました😊
apple 1 時間
みんないろいろな自分の価値観に縛られ自由になれずにいる。解除ボタンを知っていたなら不器用に生きることはないであろうがその不器用さが美しくもある。
apple 1 時間
人を批判することって自分を批判していることにもなるんだよね。
apple 1 時間
好きなものは好き 嫌いなものは嫌い 嫌いだったものが好きになっていくときもある それもまた素敵。
apple 1 時間
影口悪口いいたかったら言えば良い。それもまた人間。その人をとやかく言うんじゃなくって自分がどうなりたいか、ただそれだけである。悪口は嫌いだけどいっちゃうときもある。でも気持ちの良いものではないから少しずづやめた。それだけ。
apple 1 時間
apple 2 時間
いろいろあって本当に嫌なものは嫌と自覚するようにした。