世の中には色んな上司がいます
僕はコロコロと転職を繰り返すいわゆるEXILE(笑)なので、これまでに色んな上司に遭遇してきました。
結論からお話すると、これまで出会ってきた上司の中で尊敬できる、と感じたのは僅か2人だけでした。
その人らは、とにかくマネジメントが上手く、部下たちのモチベーションを上げるのが非常に上手いのにとっつきやすく、親しみやすい人柄でした。
僕もこれまでにマネジメントは何度か経験してきましたが、一言で難しい!
とにかく上からの指令、部下からの声をまとめ上げ、最善の道を探すのがとにかく大変でこれまでも試しては失敗の繰り返しでした。
では、尊敬できる、尊敬できないとはどういったところで分かれてしまうのでしょうか?
尊敬できる上司の特徴
僕が尊敬できると感じた上司は総じて、メリハリの付け方が抜群に上手でした。
何故か行く職場行く職場ではゲーマーが多く、僕も割とゲーマーなので、
普段はくだらないパズドラやモンストの話で盛り上がったりしてたんですが普段どんなに仲良くしていても仕事となるとバシッと切り替わり、褒めるだけでなく、ダメな所はきちんと叱ってくれる。
なんか、他愛のない些細なことの積み重ねだと思うんですが、ある日ふとこの人の為に頑張ろうとまで思えてしまうんですよね。
不思議ですよね。
まぁ、その職場も色々あって退職してしまったんですが、今でも僕が誰かにモノを教えないといけないときは、必ず頭を過ぎります。
あの人ならどうするかな?とかね。
で、僕が気付いた尊敬される上司の特徴はと言いますと、
- ON/OFFの付け方が上手い
- 褒めるときはしっかり褒めてくれる
- 怒るときはしっかり叱ってくれる
- 相手のためを思った発言をしている
- まず自分が動く
他にも細かいところを挙げるとキリがないんですが、大きな所だとこの辺りです。
簡単な様ですが、これらをナチュラルにこなせる上司ってほとんどいませんでした。
で、これらを不自然な感じではなく、極々自然にやってしまうんですね。
僕はイチコロで、この上司から頼まれた事は全力でやっていました。
つまり、少なからず僕はやる気が出て、モチベーションが上がったのでマネジメントという観点から見るとやはり成功しているのだと思います。
そういった上司は個人レベルでなく大抵、みんなから好かれています。
ON/OFFの付け方が上手い
例えば、お昼休憩や飲み会の席など。
大抵上司は偉そうに聞きたくもない武勇伝や、仕事のダメだしなんかをしてきます。
もしくは、そもそも話し掛けてくんなオーラを出しています。
しかし、尊敬される上司というのは、何故だかそういった場では対等に話してくれるんですよね。
目の前でゲームに課金してガチャで大爆死を見せてくれたり、嫁の愚痴を言ってきたり。
もしここで、休憩が被ってしまう度に仕事のダメ出しや、ダメ出しでなくても延々と仕事の話をされてはとても休憩にはなりませんよね。
尊敬できる上司はOFFの場ではほとんどと言っていいくらい仕事の話はしてきません。
話しやすい環境を作ってくれます。
実はコレはとても重要なことで、仕事の話をする時も相談しやすいんですよね。
この関係性ってとても大事だと思います。
褒めるときはしっかり褒めてくれる
大体呼び出しくらう時って叱られる時じゃないですか。
けど、わざわざ呼び出して仕事に対して褒めてくれるんです。
そういった配慮が嬉しいですよね。
頑張った人には褒め言葉をきちんと伝える。
頑張っている事が当たり前になると中々褒めるタイミングもなくなりますが、そこでキチンと褒めることが出来る上司はポイントが高いです。
怒るときはしっかり叱ってくれる
褒める時は逆のパターンですね。
褒めるだけだとどうしてもなぁなぁな関係になってしまいます。
しかし、ここでしっかりダメな時はダメなと叱ることが出来る上司はメリハリがついてて怒られても「なんでそんな事言われないとダメなんですかハゲ野郎。」と、ならずに済みます。
あぁ、失敗したんだな、反省しないといけないなと素直に思える訳です。
しかし、普段の態度が横柄であると、そうは行きません。
「ミンチにするぞハゲ野郎。」となるのが目に見えています。
そういった関係性を作るためにもよく褒め、ダメなところは叱るという構図が大事なんだなーと感じます。
相手のためを思った発言をしている
これは仕事だからこうしないといけない。というものを取っ払ってその個人に対して1番良い選択であろうという事を伝えてくれるという事です。
売上がどうだとかを差し置いて、君ならこうした方がいい、もっとこうしたら良くなる、ここは良くないから直した方が良いなど、当時の尊敬する上司は親身になって話してくれました。
これが駒を扱うかのように理不尽な指示だけを出されたらどうでしょう?
「もみあげ全部むしり取るぞ」となりませんか?
結局は人対人なので、思ってもらえているというのは大いに活力になります。
まず自分が動く
人にあーだこーだ言って自分はパソコンの前にふんぞり返って何もしていない様な上司っていませんか?
僕は2人ほど出会いました。
偉そうに指示を出すのは良いのですが、当の自分はパソコンでヤフオクをしていました。
なんで仕事中にヤフオクやねん、と思わず突っ込みたくなりましたが、代わりに真面目な同僚がその上司の上の上司にチクリ、証拠も抑えられていたので無事飛ばされていきました。
口だけの上司って世の中に腐るほどいると思いますがそんな上司にだけは絶対になりたくないと思います。
僕が尊敬して上司は、ペーペーがやる様な仕事も率先してやってました。
背中を見せるってこういう事なんだろうなとつくづく感じます。
最後に
こう感じるのは僕が甘ちゃんだからかもしれませんが、尊敬されるって簡単な事ではありません。
また、頭では分かっていてもキチンと行動として実践できるってそれだけでもとても尊敬するに値します。
僕はまだマネジメントに対して勉強中ではありますが、人になにかモノを教えるときは必ず、過去に出会った最高の上司の真似をします。
そうやって部下に影響力を与える上司ってカッコ良くないですか?
会社に属さずに個人で事業をするにしてもマネジメント、人を動かす力って絶対的に必要なスキルだと思うんですよね。
モチベーションを高めながら人を動かせるってそれだけでとんでもなくスゴイ事だと思います。
僕はプロブロガーでもなければプロアフィリエイターでもありません。
おそらくこれからも企業に属しながら生きていくんだと思います。
なので、これまでEXILE(笑)として出会った様々な上司の良いところは僕も身をもって実践していきたいです。
おすすめの記事