オフグリッドへ向けて着々と環境を整えております。同じように電線から脱したい人向けにまとめです。
スマホとタブレットはこれで十分!モバイルソーラー軍団。
もっともハードルが低いのは「モバイルソーラー」です。2016年9月現在、使っているのは2枚。
まずは「RAVPower」の18Wモデル。以下のリンクは24Wです。今買うならこちらのほうがいいでしょうね〜。
もひとつ「Anker」の21Wモデル。こちらもコスパいいパネルです。
上記の2枚のパネルに、モバイルバッテリーをつないで電力を貯めています。バッテリーに一度蓄電すれば、雨の日でも屋内でも使えて便利なのです。
屋外で充電することになるので、ちょっと割だけでも「防水加工」されたモデルがベターです。うちは一台水没しました……。
モバイルバッテリーは日進月歩でいい製品がリリースされているので、随時チェックするのをおすすめします。買い時が難しいんですよねぇ。
面白いところでは「バッテリー機能付きの防水スピーカー」なんかもあります。ソーラーパネルにつないで「アウトドアスピーカー+モバイルバッテリー」という使い方をしたら楽しいですね。
スマホ・PC用にSuaokiのシステムを追加。
ただ、上のシステムだと梅雨が続いたり、充電を忘れてしまったりすると、電力不足になるんです。あとワンセットパネルとバッテリーがあればなぁ、と思ったので「Suaoki」の上位製品を導入してみました。
AC100V(100W程度)のコンセントが付いたポータブル電源。21,800円と安くはありませんが、性能的にはグッド。これが一台あるとキャンプとかもはかどりますね。
そして、Suaokiの60Wパネル。現在注文しているので、届いたら追記します。
60Wのパネル+モバイルバッテリーがあれば、MacBook Proもそこそこ使えるはず。スマホ・PCはここまでのシステムでまかなえるかな……。
100Wパネル、12V、20Ahの簡易ソーラー。
もう少し本格的なシステムがほしいなぁ、と思ったので上記のセットを注文。直接自分で揃えればもっと安いのですが、まずは勉強も兼ねてキットにしました。
キット自体は超簡単に作れました。製作時間は15分ほど。
しばらく運用してみると、やっぱり100W/20Ahだと足りないなぁ……という感じがしてきました。雨が降るとMacBook Proを動かすことができなくなります。これは補助電源的な感じですね。
200Wパネル、12V、115Ah、1500Wインバーターのシステム。
というわけで、先日自分でAmazonでパネル等を買い揃えました。並列100W×2枚、12V系のシステムです。合計57,012円なり。
インバーターは1,500W!12Vのシガーソケット、USBも付いてます。
バッテリーはACDelcoの115Ah。
115Ahひとつじゃ足りない気もするので、買い足すかもしれません。さすがにここまでやれば、PCとかスマホは十分すぎます。これで洗濯機や電動工具を動かすのが当面の野望です!完成したら追記します。
今後の計画。
ぼくらは電柱のない土地を買ったので、強制的にオフグリッド生活なのですよ。
関連記事:イケハヤ開拓日誌:開墾編 Part.2
なので、800Wソーラー、24V、115Ahバッテリー×6台くらいのシステムを、2基用意しようと思っています。それくらいあればいけるでしょう、たぶん!予算は60万円くらいかな……。
電気工事士の資格をとって48V級のシステム組んでもいいのですが、多分そこまでやる必要ないので24V系統で頑張ります。小規模のほうが安全でしょうしね。
気になるのはテスラの「PowerWall」。これが使えればかなりラクなんでしょうけどねぇ。日本ではまだ導入されていないので、情報待ちです……。