• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • unakowa unakowa この女性を始め人生に躓く人は自己肯定感が低いんだよ。人を頼るには、自分にはその価値があるという意識が必須なんだよね。
  • sand_land sand_land 真面目で大人しいと言われる人、特に女性は「すぐ人を頼るな、人に迷惑をかけるな、文句の前に努力、個人の我儘より全体の和」っていう良い子の精神文化的呪縛から抜け出せない傾向がある。自分は嘗てそうだった。
  • sny22015 sny22015 湯浅誠は経済的困窮に加えて人的ネットワークの弱さが貧困を生んでいると指摘している。頼れる人がいないから貧困に陥るんだと思うよ
  • kidspong kidspong 誰かに頼って迷惑掛けるぐらいなら貧困状態の方がマシ。と考える人は少なくないと思うんだよなぁ。そういうメンタリティの人に「ヒモのような生活もある」「スキル不足」と言うのはピントがズレてる気も…
  • nenesan0102 nenesan0102 頼れないタイプの人は、たいてい、相手の迷惑をまず先に考えてしまうんではないかなー。
  • Nihonjin Nihonjin いわゆるコミュニケーション能力とは「他者をリソースとして活用する能力」だと思ってる。男性のほうが女性より平均年収が高いのにもかかわらずホームレスに圧倒的に男が多いのは「独力で」という性向の強すぎるせい
  • take-it take-it 単純にカネもだけど、学歴や労働環境、生活環境、人間関係、コミュ力、情報収集能力など「生きる」スキルが致命的に足りないこと・状態を貧困というのでは。
  • rikuzen_gun rikuzen_gun 貧乏人に一般の人がお金や、住居の支援してくれる奇特な人なんていないよ。だいたい貧乏人のほとんどコミュニケーション能力低くて、友達もほとんどいないようなひとがなってるんだから…コミュ力ある人は脱出法既出
  • nanamino nanamino 実際には貧乏人が頼ろうとしたら周りの人は凄い勢いで離れると思う
  • sisya sisya これは一理あるとおもう。ただ、「100人に数人は見つかる」のもある程度裕福な人だからこそだと思う。恩のやり取りという日常で発生する先行投資があってこそで、貧困層はそもそも相手に構えないという前提がある
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/09/10 17:35

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー