読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

羽田空港サーバー

飛行機や空港に関する情報や気になるニュースを掲載します。

ANAの株主になるとどれだけお得なのか

航空会社情報 航空会社情報-ANA(全日空)

ANAの株主になると様々な割引や優待を受けることができます。
今回は私が2013年にANAの株主になって実際に受けたメリットなどを紹介したいと思います。

ANAの株主になるには

そもそも株主になるには株を買わなければいけません。株を購入するためには証券会社の口座を開設する必要があります。
大抵は基本無料です。

証券口座を開設する。

ハピタスなどを経由することで開設時などに多くのポイントも取得できます。

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

ちなみに私はSBI証券という会社で株を行っています。
f:id:ogatacycle:20160903003408p:plain
ちなみに現在ハピタスでは4000ポイントもらえるようです。

口座開設後ついに株を購入する

f:id:ogatacycle:20160903003639p:plain
株は生物です。常に価格が変動します。定価というものは存在しません。ほしい時に買うというのが一番買い時かもしれません。この記事を書いている時には1株284.5円という株価でした。
ちなみに株は1株では購入できません。最低購入株数というのが決まっています。ANAの場合1000株です。
なので284.5円×1000株=284,500円で購入できるということになります。(実際には数百円程度の手数料が発生します)
ちなみにANAの株主優待は1000株以上から受けることができます。
ちなみに私はリーマン・ショック後の低迷している時期に購入したため現在より安く購入できました。
もし少しでも安く購入したい方は常にニュースをチェックしてANAの株が下がりそうなときに買うと良いでしょう。

ANAの株主優待

さて仮に284,500円で購入したとしてどのような株主優待が受けられるか紹介します。

片道1区間ご搭乗時普通運賃の50%割引

f:id:ogatacycle:20160903004404j:plain
ANAの株主優待で最も有名なのがこの株主優待券ではないでしょうか。
これは普通運賃の半額で乗車できます。
以前までの株主優待券は、空港のチェックイン機で回収されていましたが、新しくスクラッチ方式に変わってその手間がなくなりました。
ちなみにこの株主優待券は1年間に2枚送られてきます。
それぞれ有効期間が異なっていて3月末発行分は6月1日~翌年5月31日、9月末発行分は12月1日~翌年11月30日となっています。
株をより多く保有するとこの優待券をもらえる枚数も増えます。

保有株数 優待券発行数
1,000株以上 1枚
2,000株以上 2枚
3,000株以上 3枚
4,000株以上 4枚 + 4千株超過分2,000株毎に1枚
10,000株以上 7枚 + 1万株超過分4,000株毎に1枚
1,000,000株以上 254枚 + 100万株超過分8,000株毎に1枚

この優待券はゴールデンウィーク、旧お盆、年末年始の各期間を中心として、2016年6月1日搭乗分から一部の便に優待運賃用座席数に制限がかかります。
例えば羽田から福岡へ登場する場合

羽田から福岡の普通運賃 41,390円
株主優待割引運賃 20,840円
割引額 20,550円

となりますが、この優待券はプレミアムクラスに使用することをおすすめします。

羽田から福岡のプレミアムクラス運賃 50,390円
株主優待割引運賃 27,840円
割引額 22,550円

プレミアムクラスは普通席よりも当然高額ですが、割引される額も増えます。またプレミアムポイントや付与されるマイル数も増えるためこれ金額以上のメリットがあります。

ちなみにこの優待券は金券ショップやヤフオクやメルカリなどで簡単に売ることができます。
最近は価格が上がっていて昔より高く買い取ってくれます。
最近は1枚4,000円以上が相場と思われます。
全て売った場合、年間8,000円の収入になります。

株主様専用サイトにて下記のサービスを提供

1. 株主様限定機体工場見学会へのお申し込み ※お申し込み多数の場合は抽選
2. 9月末時点株主様へお届けしているカレンダーのご選択 ※壁掛け型(風景)または卓上型(飛行機)
f:id:ogatacycle:20160903113554j:plain
この壁掛けカレンダー我が家では定番のカレンダーです。
3. 通信販売商品の特別価格でのご提供 等

ANAグループ各社・提携ホテル優待券(3月末/9月末)

f:id:ogatacycle:20160903005946j:plain
写真のような優待券をまとめた冊子が半期に1度(年2回)送られてきます。
1. IHG・ANA・ホテルズグループジャパン優待
f:id:ogatacycle:20160903010234j:plain
・ IHG・ANA・ホテルズグループジャパンでのご宿泊・・・20%割引(6枚)
ANA系列のホテルにベストフレキシブルレートより20%割引で宿泊できます。

ANA株主 20%割引
ANA-SFC会員、ANAダイヤモンド会員 10%割引
ANAプラチナ会員、ANAマイレージ会員 5%割引

・ レストラン・バーでのご飲食・・・10%割引(5枚)
これはANAスーパーフライヤーズ会員、ANAダイヤモンド会員でもカード提示で同様の割引が受けられます。
・ ご婚礼のご飲食・・・10%割引(1枚)
・ 会議・一般ご宴会・・・宴会場・会議室室料15%割引(3枚)

2.海外・国内ツアー優待
f:id:ogatacycle:20160903010801j:plain
・ ANAスカイホリデー(国内旅行)7%割引(2枚)
ANA国内旅行ツアーが7%割引になります。

ANA株主 7%割引
ANAカード会員 5%割引

ANAカード会員よりもさらに割引の7%割引です。
f:id:ogatacycle:20160903010809j:plain
・ ANAハローツアー(海外旅行)7%割引(2枚)

ANA株主 7%割引
ANAカード会員 5%割引

海外旅行ツアーもANAカード会員よりもさらに割引の7%割引です。
ちなみに私はこの割引をハワイに行くツアーで使用して26,600円安くなりました。
・ ANAワンダーアース(海外・国内ツアー)7%割引(2枚)

3.ショッピング割引
国内34空港のANA FESTA・ANA DUTY FREE SHOPにて1店舗1回1,000円以上のお買い物が10%割引(5枚)

ANA株主 10%割引
ANAカード会員 10%割引

これはANAカード会員であれば常に10%割引になるのであまり株主ならではのメリットとはいえません。
ANAカードを持っていない友人にあげると喜ばれるかもしれません。
意外に空港でのお土産で10%割引は大きい額になります。
4.ゴルフプレー料金の優待
・武蔵の杜カントリークラブ(4枚)
・早来カントリー倶楽部(3枚)

ANAの配当金

f:id:ogatacycle:20160903113507p:plain
株主になると配当がある会社からは配当金をもらえます。もちろんANAも毎年配当金を出してくれます。
直近の配当金は1株あたり5円でした。つまり1,000株もっていると5,000円の配当金になります。
しかし、この配当金は税金等が引かれるので実際にもらえるお金は3,985円になります。
この配当金は、株を保有している限りANAが配当を出してくれればずっともらえます。

ANAの利回り

株を保有することでどれだけ儲かるか(得をするか)を利回りと言います。
ANAの場合、毎年2枚の株主優待券を金券ショップに売ってプラス配当金だけで10,000円以上になります。
これにANAのツアー割引やホテル割引 ANA FESTAでお土産や弁当の購入であっという間に株の購入額は数年で元が取れるかと思います。
みなさんもANAの株主になってANAを応援しましょう!