今年の初めに「note最高!有料マガジン最高!無料より有料の方が文章が面白い!」とnote推しに精を出していた、イケハヤさんのnote。
以前はブログでも「有料記事書きました!」という宣伝を逐一行っていましたが、最近はないですね。
有料マガジン購読者数は3月に1000人突破しました!という記事を書いてはいるものの、こっちも何もないですね。年内に8000人を目標としているようですが、いま何人なんだろう?
そんな僕も、まるでにわか雨のようにnoteだnoteだ言われていた今年1月〜3月ごろまでは、ちょいちょいnoteを使っていました。けど、最近はずっとログインすらしていません。一時期は
「いっそのこと、noteだけで書いちゃおうかな......?はてなみたいに手斧も飛んでこないし」
と思っていましたが、結局戻ってきてしまいました。noteは広告が貼れないし、僕は有料記事に課金してもらえるほどのスキルも知名度もないし、無料記事ならここで書けばいい話ですし。
というか、今年初めのnoteバブルに影響されて書き始めた人って、今どのぐらい残ってるんですかね?僕のnoteのフォロワーさんで、未だに書き続けている人が皆無なのも、noteバブルが一時的だったのを物語っているなあと感じます。
まさに濡れ手に粟?泡?どっちだっけ?まあいいや。
何でもそうですが、お金稼ぎ目当てで参入した人ほど続かないものですよね。
もっぱら最近のnoteを使う理由としては、ギルドハウスのマスターことハルさんがたまーに書いているのを読むぐらいですね。
noteは好き勝手な内容を書いてもボロクソ言われることが少ないのでそこは好きなのですが、はてな民の"いつでも手斧を投げる準備はできている"って感じが恋しくなったり(笑)
もしかして、僕はドエムなのだろうか?
そんなこんなではてなブログも2年目に入り、1年目によく書いていた意識高い系な記事はあまり書かないようにしています。
そういう記事は某ブログサロンの人たちがよく書いてるし、あの辺と同じ穴のなんとかにはなりたくないし。
僕はこんな感じの、深夜にブツブツ呟く系の記事を書くのが性に合っているようです。ああ、もうこんな時間や。