1892年にアメリカ、アッパー・ニューヨーク湾内にあるエリス島に開局された移民局には、世界各地から大勢の移民希望者が訪れ、アメリカ入国の審査を受けた。
海の向こうからやってきた移民たちの中には、自国の民族衣装をまとう姿も多く見られたようだ。その当時の局員が撮影したエキゾチックな人々の写真の一部が海外サイトで公開されていた。
エリス島は、かつてアメリカの移民局が設置された場所で、1892年から1954年にかけて、およそ100万人の移民の出入国検査が行われた。
移民局が開局した1892年の1月1日に申請を行った移民はおよそ700人。移民第一号となったのはアイルランドからきた17歳のアニー・ムーアという女性だった。
当時の移民審査は所持金などを目安に階級が分けられ、経済的に裕福と判断された移民たちは事前に船上で審査を受けることができたが、より貧しいと判断された移民たちはエリス島で健康診断や法的審査を受けることになっていた。
1. ドイツの密航者

2. オランダの女性

3. ロシアのコサックの男性

4. ルテニア人女性

その後の移民局は増加する移民の審査で多忙を極めるようになった。1907年になると、ひと月に1万人を超える移民が訪れるようになったという。
移民希望者は健康診断や入国後の職や所持金に関する質問を受けるため、そこで3時間から5時間ほどの時間を費やした。また、彼らのおよそ2%が伝染病や精神疾患、犯罪履歴などから入国を拒否された。
これらの写真を撮ったのは1892年から1925年にかけて移民局の事務長を務めていたアマチュア写真家のオーガスツ・シャーマンという人物で、被写体となった人々は所持金やチケットの問題があったり、アメリカにいる家族や親族、友人の迎えを待つ移民だったようだ。
民族衣装を身にまとい、アメリカでの暮らしを望み海の向こうからやってきた人々の国際色豊かな人物写真は、1907年にナショナル・ジオグラフィックに掲載され、アメリカのマンハッタンにある連邦移民局の壁に飾られた。
5. ルーマニアの羊飼い

6. ルーマニアの女性

7. ルーマニアの男性

8. ギリシャの兵士

9. イタリアの女性

10. オランダの子ども

11. 笛の奏者たち

12. ドイツのバイエルンから来た男性

13. ノルウェーの女性

14. ラップランドの子どもたち

15. スロバキアの女性

16. アルバニア兵士

17. イタリアの女性

18. グアドループ島から来た女性たち

19. ラップランドの子どもたち

20. ロシアの草原からきたコサックの男性

21. デンマーク人

22. ラップランドの女性

23. ヒンドゥー教徒の男の子

24. グアドループ島から来た女性

25. アルジェリア人男性

26. スロバキアの女性と子どもたち
その後、1920年に移民の受け入れ制限が設けられるようになると、この施設は拘留や国外追放手続きなどに使用され、第二次世界大戦中には外国人移住者の拘留地になった。1954年にこの移民局は閉鎖され、今は博物館になっているそうだ。
via:・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい
人種の坩堝アメリカ。米国では英語以外どんな言語が話されているのか?米国多国語分布地図
人種も民族も越えた美しさ。異なる国の両親から生まれたダブル(ハーフ)の子どもたちのポートレート
美しさの多様性。世界41地域の美女たち
アイヌ民族が話すアイヌ語で民話を聞くことができるデータベース「アイヌ語口承文芸コーパス」が公開される。
独特の化粧と民族衣装を身に纏う、ケニア最大の部族「キクユ族」
コメント
1. 匿名処理班
3の右の短足すげーな
2. 匿名処理班
古写真って何かせつない
ここに写っている昔の人達は、当時何を思って生きていたのだろう…
3. 匿名処理班
25.アルジェリア人男性
すごいイケ面だな…っていうか端正と言えば良いのか、顔がほぼ左右対照。
21の「タンギー爺さん」みたいなデンマーク人いいなw
4.
5. 匿名処理班
JICA横浜の海外移住資料館にもブラジルや世界各地に
旅立った日本人の資料が展示されています
しかも土日にも世界の本場料理やランチもあり
更に安いので横浜に行ったら家族連れ遊びついでに
見てください
6. 匿名処理班
思ってたより綺麗
7. 匿名処理班
8のお髭のおじさまが、スカート着用に見えてしょうがない・・・
いやモノクロだからわかりにくだけで、ズボン的な物をはいてるんでしょうけどww
8. 匿名処理班
ヴィト アンドリーニ君の島だね
9. 匿名処理班
エリス島の博物館行ったことあるけど、日本人の写真も飾ってあったよ
10. 匿名処理班
オランダの女性 ……?
11. 匿名処理班
ちょっと疲れた顔ばかりなのが痛々しいけど
こういう一般の人の民族衣装姿、晴れ着ではない普段の姿って美しさがあるなって思うわ
12. 匿名処理班
日本が真のグローバリズムを実現するなら移民を拒絶せず受け入れるべきだ
13. 匿名処理班
すげえかっけえなおい
14. 匿名処理班
多様性があって実にいい
15. 匿名処理班
みんな如何にもな民族衣装で興味深いな
16. 匿名処理班
コサックはやっぱ格好良いね。
17. 匿名処理班
みんな一張羅を着てる!
クバーニ・コサックが居たのには驚いた。馬は、やはり連れてくる事が出来なかったんだね……
18. 匿名処理班
※7
フスタネーラっていう、こういうスカート的な民族衣装だよ
19. 匿名処理班
みんな味のあるいい顔してる
この人たちの人生を追ったドキュメンタリーが見たい
20. 匿名処理班
10右の子プーチンまじってる?
21. 匿名処理班
グアドループ島から来た女性が2枚ともえらくオシャレで上品な格好してるな
22. 匿名処理班
オランダの子供がなんか幼いんだか老けてんだかわからない不思議
23. 匿名処理班
『ELLIS vimeo』で検索するとロバート・デ・ニーロ主演の短編のトレーラーが見られるよ。
24. 匿名処理班
ギリシャ兵士の服の女子力
25. 匿名処理班
日本かアメリカのように人種のるつぼになってたらどんな国になってたんだろう・・・
それはそれで違う意味でいい国になったのかもしれない。
26.