-
>>90
後、もう1つ聞きたいのですが、
ここは先月も以下のようなIRを出していたと思います。
2016年08月18日
アイスーリュイの適応症拡大による糖尿病腎症治療薬としての中国における治験許可承認に関する追加的お知らせ(PDF:94KB)
2016年08月17日
アイスーリュイの適応症拡大による糖尿病腎症治療薬としての中国における治験許可申請承認に関するお知らせ(PDF:135KB)
ところがこの時は前日に199円でひけたあと、発表翌日217円で寄り付きます。ところがその日のうちに196円であげた分を全て戻すと8/25には169円まで暴落しています。
何故今回とにたような発表なのに、みなさんはそんな楽観的なのでしょう!私はまた数日で170円まで戻ってしまう騙し上ゲのような気がするのですが!
>>85
2007年の上場資料によると
ttp://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?template=ir_material&sid=56748&code=2160
F647(現在のアイスーリュイ)
の突発性肺線維症に対する中国での第二相試験が始まったったのが平成18年2月です。
放射線性肺炎は同じく中国での第二相試験が、平成17年12月に始まっています。
このうち前者の第二相試験の結果の発表が平成20年6月です。
ttp://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=611156
そして販売開始が会社説明資料にあるように平成26年2月です。
ttp://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1338988
後者の第二相の結果(有意な差はなかった⇐ココ重要、がポジティブ傾向はあった)の発表は、平成21年1月です。
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=671201
そして後者の第三相に先立つパイロット試験の開始が発表されたのが平成27年7月です。
ttp://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1265953
すると今回のIRによる臨床第三相試験は三相であることを鑑みて4,5年かかると推定したのですが、正しいでしょうか。
そして販売開始による収益への影響がでるのは8-10年ほどかかると推定したのですが、これは正しい理解でしょうか。教えてください!