- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
whkr この人の世界のオタクいつも終わってんな。
-
cider_kondo 『オタクがリア充化しているのではなく、若者がオタク化したのでもなく、アニメを娯楽の共通言語とする若者が増えたと考えるのが妥当』が的確か。単に「アニメが遠くに行ってしまった」と妄想して嘆く老害という図式
-
miz1972 東はフラクタルで終わったけどオタクは形を変えて生き続けるよ
-
Yoshitada まぁ、新海誠は元々、リア充が妙なこじらせ方してただけで、オタクとははじめから微妙に心性が違ってたので、それがメジャーシーンに躍り出ても、「オタクの勝利」ではないわなぁ……。
-
mahal 選挙で自分の支持しない政党が勝ったら「日本の民主主義は死んだ」とか言い出すのと同じようなマインド?
-
srpglove 終わ終わ詐欺(何度目だ)
-
nunnnunn たまごまごも似たようなこといってたな、終わったのはオタクじゃなくてあんたらだろ
-
Desperado 東先生は何か大きな出来事がある度に「○○が終わった」って言ってる。年に2回くらい何かが終わってて、ホント大変そうwwwって感じ。
-
p_shirokuma 時が流れて。メジャーになって。でも根絶されるよりは良かったと思ってます。
-
yamamoto-h リア充がオタク趣味かじってそれも飽きたんだろう。 生まれつきのオタクは石の裏の湿ったところで生き続けるさ。
-
tweakk 誰もが一言言いたがる系のあれだ
-
tanimiyan そもそもどうしてオタクとリア充を対立概念のように扱うのかわからない
-
frivolousman 「自分の頭のなかにある、共感できるオタク」像の時代が終わった。とのこと。
-
akihiko810 キッズリターン(馬鹿野郎、まだ始まってもいねぇよ)案件。オタクが世界の中で一番メジャーだった時期など一度でもあるのだろうか
-
shibuyan730 まぁなんかセカイ系の集大成感あるよね
-
FFF 三言ではないのか
-
ganchang1003 「アニメを娯楽の共通言語とする若者が増えた」ってのはその通りと思うんだけど、それだけだとガルパンやバケ子が君名ほどのヒットにつながらなかった理由を説明出来ない。やはり新海×東宝×ラッド×神木の奇跡かと。
-
TM2501 僕がシン・ゴジラについて「はいはい庵野庵野」と言ったのは、庵野秀明作品の中ではあからさまな様式美の詰め合わせでかつ、他作品でやったことのやきうつしだったからだし、そこに熱狂する人はオタクとして強度が…
-
tigercaffe そんな時代は来てもいないし、過ぎ去ってもいない。オタクは職業じゃなくて業だ。なりたくてなったわけじゃない。好きなことを選んだ結果がオタクというレッテルを貼られてるだけなんだ。
-
weep オワコンとか言い出す人らとなんら変わらない。この作品見終わったよって報告がしたいだけなのかなぁ?
-
makaserori アニメがオタクだけのものじゃなくなって、オタクという肩書もオタクのものじゃなくなっただけ。今は陰キャラって呼ばれてるよ
-
blue0002 宅八郎とか宮崎勤から考えれば長続きしたんちゃう。まあ時代とか終わったとかいう語り口がそもそも違うと思うけど。
-
waborin 「○○は終わった」って言っときゃいいと思ってる節がある。
-
trfgm いまの10代がオタクを自称しても、もはや俺らのイメージとは全く別物になるはず
-
nami-hey75 どこがサブカルチャーでどこがメインカルチャーなのか、その境目が分からないほど世の中のカルチャーに対する思考が多様化したなぁ…ってのは最近思うこと
-
aqn1 まーたこいつ適当なこと言って突っ込まれまくってんのか。
-
dds7010 ボリュームゾーンが、アラフォーになったって事だろうな。
-
norinorisan42 東さん(多分旧世代オタク)の名前を見るようになった頃って新しいオタク世代みたいのがでてきて旧オタクも終わったなという頃なので、単に東が旧々オタク世代(さらなる世代落ち)になっただけかなとか思ったり
-
hitac とりあえず、セカイ系とかエヴァとかなんかが終わったとか書いておけばええやろっていう、いつもの東浩紀の適当発言。
-
hiby オタク・イズ・デッド!オタク・イズ・デッド!(全裸で自分の尻を両手でバンバン叩きながら) って毎回読み替えてます。
-
redlabel オタク殺したいマン
-
CIA1942 岡田斗司夫がオタクイズデッドと言ったのはいつの日だったか。
-
takekuma415 Rock is dead 並にカジュアルに使おう。
-
GOD_tomato アニメは娯楽化したがオタクは大衆化していない。元からリア充向けの新海コンテンツにオタクが浸っていただけ。
-
cinefuk エヴァとハルヒと葉鍵しか知らないゼロ年代批評家が、自分を時代遅れと宣言。1971年生だろうに、まるで20代の若者レベル(知識欲がない方の)だぞ。大学卒業するまでマンガ見せてもらえなかった系か?(かわいそう)
-
tiisanaoppai レッドタートル見てからいえ。
-
pzp なんのこっちゃ
-
apppppp 思ってたことブコメで散々言われてて笑った。前時代のオタクだの、サブカルだののカテゴライズにもう意味なんて無いって事に気が付かない方が、シフトしたパラダイムの内側に取り残されてんだ。
-
Mu_KuP 一体何回オタクが終われば気が済むんだよ。エポックな作品が出るたびにオタクが終わってたら今時オタクコンテンツなんか作られとらんわ。
-
rxh 昔の偉い人が言いました。強いものが生き残れるのではない。変化に対応したものが生き残れるのだ。
-
tweakk 誰もが一言言いたがる系のあれだ
-
tanimiyan そもそもどうしてオタクとリア充を対立概念のように扱うのかわからない
-
nike3
-
frivolousman 「自分の頭のなかにある、共感できるオタク」像の時代が終わった。とのこと。
-
akihiko810 キッズリターン(馬鹿野郎、まだ始まってもいねぇよ)案件。オタクが世界の中で一番メジャーだった時期など一度でもあるのだろうか
-
shibuyan730 まぁなんかセカイ系の集大成感あるよね
-
FFF 三言ではないのか
-
ganchang1003 「アニメを娯楽の共通言語とする若者が増えた」ってのはその通りと思うんだけど、それだけだとガルパンやバケ子が君名ほどのヒットにつながらなかった理由を説明出来ない。やはり新海×東宝×ラッド×神木の奇跡かと。
-
tteraka
-
TM2501 僕がシン・ゴジラについて「はいはい庵野庵野」と言ったのは、庵野秀明作品の中ではあからさまな様式美の詰め合わせでかつ、他作品でやったことのやきうつしだったからだし、そこに熱狂する人はオタクとして強度が…
-
PARASHU
-
tigercaffe そんな時代は来てもいないし、過ぎ去ってもいない。オタクは職業じゃなくて業だ。なりたくてなったわけじゃない。好きなことを選んだ結果がオタクというレッテルを貼られてるだけなんだ。
-
weep オワコンとか言い出す人らとなんら変わらない。この作品見終わったよって報告がしたいだけなのかなぁ?
-
makaserori アニメがオタクだけのものじゃなくなって、オタクという肩書もオタクのものじゃなくなっただけ。今は陰キャラって呼ばれてるよ
-
blue0002 宅八郎とか宮崎勤から考えれば長続きしたんちゃう。まあ時代とか終わったとかいう語り口がそもそも違うと思うけど。
-
xstarplay
-
waborin 「○○は終わった」って言っときゃいいと思ってる節がある。
-
satokopyon
-
nori0501
-
misogi-ep
-
mikunegi
-
trfgm いまの10代がオタクを自称しても、もはや俺らのイメージとは全く別物になるはず
-
wadore
-
nami-hey75 どこがサブカルチャーでどこがメインカルチャーなのか、その境目が分からないほど世の中のカルチャーに対する思考が多様化したなぁ…ってのは最近思うこと
-
aqn1 まーたこいつ適当なこと言って突っ込まれまくってんのか。
-
youchan40
-
yk_uminami
-
dds7010 ボリュームゾーンが、アラフォーになったって事だろうな。
-
youcan329
-
olandisbrestin35
最終更新: 2016/09/10 00:52
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
-
評論家・宇野常寛氏が語る『シン・ゴジラ』-この映画は99%の絶望と、1%の愛で...
-
ぷりそく! : 『シン・ゴジラ』 感想スレ
-
brain parasite impressions - 奇天烈文化系サークルポジショニングマップ
関連商品
-
Amazon.co.jp: 一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル (講談社文庫): 東 浩...
- 1 user
- 2016/02/15 20:56
-
- www.amazon.co.jp
-
クリュセの魚 (河出文庫 あ 20-5)
おすすめカテゴリ - 君の名は。
-
『君の名は。』の大ヒットはなぜ“事件”なのか? セカイ系と美少女ゲームの...
-
- アニメとゲーム
- 2016/09/08 10:13
-
-
『君の名は。』新海誠インタビュー後編 震災以降の物語/『シン・ゴジラ』と...
-
- アニメとゲーム
- 2016/09/09 21:00
-
-
山本寛 公式ブログ - 君の名は。 - Powered by LINE
-
- アニメとゲーム
- 2016/09/05 17:01
-
- 君の名は。の人気エントリーをもっと読む