海外ドラマを使った英語学習法は世界では常識だ。
なぜならものすごく効果的だからだ。
ここでは海外ドラマを使った学習法を「初級者編」、「中級車編」、「上級者編」に分けて解説する。
Contents
海外ドラマが英会話学習に最適な理由
なぜ海外ドラマが英語学習に最適か。
それは日常生活で実際に使う超実践的な英話が身に付くからだ。
それもネイティブの自然な発音でだ。
そしてなにより重要なのは面白いこと
1話を観終わると2話が気になって仕方ない。
だから自然と英語学習が続けられる。
また、海外ドラマでは使われる単語に簡単な英語比率が高いので語彙力がそこまで必要ない。わからない単語は文脈でカバーするか無視して観るのが基本だ。
にもかかわらず海外ドラマでは難しい英文を読んだり聞いたりしたときには絶対身に付かない能力が身に付く。
それは、ネイティブと自然に会話する能力だ。
あなたはなんのために英会話を学んでいるだろうか?
ネイティブと自然に話すためだろう?
さらに動画のリスニングは視覚情報と聴覚情報を同時に刺激する。だから音声だけや、テキストだけの学習と比べて学習効率が半端なく高い。
リスニングとリーディングとスピーキングをすべて同時に鍛えられるのはドラマや映画などの字幕付き動画を使った学習法だけだ。
強いて言うならマンガも有効だ。絵とテキストで視覚情報が豊富な分わからない単語を絵でカバーできる。
だが、動画には勝てない。なぜならネイティブスピードでのリスニングという勉強スタイルが強すぎるのだ。ネイティブスピードでリスニングできればリーディングとか余裕になる。
例えば洋書を読むとしてリスニング力のない人ががんばってネイティブスピードで読むのとリスニング力のある人がネイティブスピードで読むのでは後者の方が300%楽だし速い。
なぜなら頭の中にネイティブならこの英語をこう発音するというイメージがあるからだ。
それほどリスニングをやることは英語学習のすべてに精通するということだ。
だから仮にあなたが洋書を読みたいとか、翻訳やりたいなどの目標があったとしてもまずリスニングの勉強に多くの時間を充てた方が効率的だろう。
前置きがだいぶ長くなってしまったが、これから具体的に海外ドラマを使った学習方法を解説する。
1. 海外ドラマを使った英語学習法 – 初心者編
この方法の趣旨
海外ドラマを使った英語学習を初めてやる人向けのやり方を紹介する。
この方法の目的
海外ドラマに出てくるスラングやよく出てくる言葉などをある程度覚える。
海外ドラマのスピードに慣れる。
1. DVDを選ぶ
最初に使うDVDに関しては私から提案させてもらう。
「Friends」か「Full House」の2択だ。
これにはいろんな理由がある。以下に理由を述べる。
・会話中心のドラマであること
・ストーリー性が低いので理解が曖昧なまま次に進んでも割と平気なこと
以上だ。
まず海外ドラマは1話45分が普通だ。1話20分弱のものは少ない。
また、ドラマにはいろいろあるが刑事ものとかアクションものは英語学習に向かない。
最後にストーリー性が重要なドラマは1話1話ちゃんと理解しないと次に進めない。
これらの点を考慮すると、初心者が最初に選ぶべきDVDがだいぶ絞られる。
2つに絞ったのでどちらかを選んでほしい。
6人の男女の日常を描いたドラマでジョークや恋愛話が中心。
基本は1話完結に近い感じだが、一応ストーリー性はあり、6人の間で何度か恋愛が起きる。恋愛ドラマとコメディドラマがほどよく混ざった感じ。
発音がはっきりしていて聞き取りやすい。(20本以上のドラマを観てきた中で断トツ)
話される英語はそれなりに難しい単語や表現も含まれる。
3人の男が男手だけで3人の女の子たちを育てるという設定の家族ドラマ
子供中心なので話される英語が簡単。
家族愛や友情を感じさせるシーンが多いが、ワンパターン気味なのでそういうのが苦手な人はすぐ飽きるかもしれない。(私は飽きた)
好きな人は好きでハマるらしい。
金髪の女の子3人がすこぶるかわいいので子供好きな人、子育てしてる人とかにはおすすめ。
どちらも初心者が最初に手を付けるのにおすすめできるドラマだ。
迷う人はレンタルして両方の第1話を観てから決めればいいと思う。
DVDに関しては基本レンタルが安いのでおすすめだ。
ネットの動画サービスを利用するのも手だが、字幕がついてないことが多い。
始めは日本語字幕と英語字幕が両方出るDVDを使うべきだ。
2. 学習手順
では、学習手順を説明する。
2. 英語字幕で英文を目で追いながら観る
(このとき気になる単語や表現があったら一時停止して調べる)
3. 英語字幕で一時停止せずに通して観る
注意点
2では英文を100%理解しようとしなくていい。60~70%ぐらいわかれば上出来だ。
海外ドラマでの学習をスタートしたばかりのときはわからない単語や表現はかなりたくさんでてくると思う。
だが、それは最初だけだ。最初の1か月が正念場なので耐えてほしい。
3では最初は30%~50%くらいの理解度でいい。ここは何十話も観ていくうちに慣れれば理解度が上がっていくはずだ。
正直、海外ドラマの英語は今まで見てきたマンガやジブリ映画よりはかなりレベルが高いと思う。
スラングが多く出てくるし、文法も過去分詞とか出てくる。また、話される英語はかなり早い。
だから最初からこれを100%理解しようとしてしまうと高確率で挫折する。
海外ドラマは70%わかれば上出来と考え、最初は理解度50%を切ってもいいぐらいのスタンスで取り組んでほしい。
実際英語がほとんど第一言語のフィリピン人ですら洋画を観るときは90%わかればいいと割り切って観てるらしいので安心していい。
それでも、あまりにチンプンカンプンすぎて学習効率が悪いと感じたなら実践編1のジブリ映画を使った学習に戻って別のジブリ映画を消化してほしい。
正直、ジブリ映画は2,3本使って学習してもらいたいとは思っていた。
その方が学習効率は僅かながら高いと思う。
じゃあなぜ1本にしたかというと、ジブリ映画には好き嫌いがあったり、何度も何度も観ることによる飽きがくるのが割と早いだろうと予想したからだ。
本当に英語力完全にゼロからスタートした人にとってはジブリ映画→海外ドラマという飛躍は間違いなく大きい。
だからつらいと感じるのはあなただけではないから安心してくれ。
無理せずじっくり取り組んでほしい。
達成度の目安
3での理解度が70%くらいになるまで
または1話を3回観ることに飽きたとき
達成時間の目安
60~100時間程度
2. 海外ドラマを使った英語学習法 – 中級者編
この方法の趣旨
初級者編の学習スタイルに慣れてくると、1話を3回観るのに飽きてくるだろう。
中級者編では1話を2回で済ませる。
この方法の目的
・学習効率を上げる
・リスニング力を上げる
・スピーキング力をつける
学習手順
2. 英語字幕で一時停止を使わずに通して観る
3. 2をやりつつ随時好きなセリフや気に入った場面で巻き戻してオーバーラップを行う
日本語字幕の手順を削った。これで重大な支障が出る場合は初心者編に戻ってもう少し修行を積んでほしい。
それ以外は初心者編と同じ。そこに時々オーバーラップを加えることでリスニング力の底上げを狙うと同時にスピーキング力をつける。
海外ドラマはほとんど会話なのでここでオーバーラップして覚えた表現はそのまま英会話に使える。
このセリフいい!
って思ったらオーバーラップして覚えてしまおう。
例 私の好きな「Friends」のフィービーのセリフ
手伝いたいのは山々だけど・・・やりたくないの
これはロスが引っ越しの作業やるから手伝わない?という提案に対する返答だ。
「I wish I could」というのは「もしできるなら~したいんだけど」と言う意味でここでは社交辞令のように使われている。
ふつうはこの後に言い訳を持ってくるのだが、フィービーは本音を言ってしまってる
英語でこういうギャグ言ってみたいと思ったらオーバーラップして覚えよう
達成度の目安
2での理解度が70%くらいになるまで
達成時間の目安
100~150時間
3.海外ドラマを使った英語学習 – 上級者編
この方法の趣旨
ここからは1話1回しか観ない。もはや勉強って感じじゃない。
この方法の目的
楽しみながら英語学習を継続する
使える英語表現を増やしていく
学習手順
2. どうしても気になる単語や表現が出てきたときだけ一時停止して調べる。
3. 気に入ったセリフや好きな場面はオーバーラップ+シャドーイング
ここまでくるともう英語の勉強というより趣味で海外ドラマの鑑賞をしているだけに近い感じになる。
それでいいのだ。
英語の勉強は楽しみながら継続できることが一番大事だから。
2は今までと同じ
3ではオーバーラップをやったあとにシャドーイングにも挑戦してみてほしい。
字幕は消すべきなのだが、めんどくさければ消さずになるべく字幕を見ないでやればいい。
再生される音声からワンテンポ遅れてマネしてしゃべる。
これだけだ
頭の中で音声を追いかけつつ、ワンテンポ遅れて発音していくイメージだ。
オーバーラップを2,3回やった後にシャドーイングするとスムーズにいけるだろう。
これをやるとリスニング力とスピーキング力が上がるので試してほしい。
達成度の目安
なし
達成時間の目安
なし
ここから先はもうない。
本来であれば字幕なしと行きたいところだが、英語字幕ありでも十分勉強になるし、字幕なしで頑張るより字幕ありでドラマを楽しみながら勉強するほうが継続しやすいと思う。
海外ドラマはいくらでもあるから観たいものから順にどんどん観ていくといい。
このやり方で海外ドラマを観れば観るほど英語力は上がっていく。
ただ、新しい海外ドラマを観るときは初級者編からスタートした方がいい。
俳優によって声や話すスピードが違うし、使われる単語なども結構変わるからいきなり英語字幕で1発だときついと思う。
もちろん、字幕なしに挑戦してみるのもいい。
特に留学する人や海外で仕事をする人は字幕なしで海外ドラマを観れるレベルまで到達すれば現地での生活に困らなくなるだろう。
ただし、字幕なしはフィリピン人ですら90%の理解度なので無理しない方がいい。
また、海外ドラマでの学習をここまでやるとだいぶ英語力がつく。
そのため、かなり英語学習の幅が広がるのだ。
いくつか例を挙げてみる
・好きなマンガの英語版を読む
・好きなラノベの英語版を読む
・子供向けの洋書(ペンギンシリーズなど)を読む
・英語アプリでネイティブの会話を聞く
・好きな分野の洋書を読む
・英語のノベル型恋愛ゲームをやる
・TEDを観る
・YouTubeで外人の話す英語を聞く
・海外ドラマや洋画を字幕なしで観る
・ハリーポッターのような小説を原著で読む
・TIMESなど海外の新聞を読む
英会話に関して
海外ドラマを使った英語学習を行うと、リスニング力が大幅に上がる。
また、簡単な単語や表現が頭にストックされる。
これらはどちらも英会話にとても重要な能力である。
つまり、海外ドラマを使った英語学習をした人には英会話の基礎力がついている。
この状態でオンライン英会話やフィリピン留学のマンツーマンレッスンを行うと劇的に英語をしゃべれるようになるのでぜひやってみてほしい。
逆に英語力ゼロの人がオンライン英会話やフィリピン留学をしても大して実力つかないので先に海外ドラマを使った英語学習をすることが大事だ。
以上だ。
参考
iTunesアプリ「角川書店のマンガが無料で読めるComic walker」
Androidアプリ「ライブ英会話」
子供向けだけど大人が読んでも感動する洋書
人気ラノベの英語版
英語でできるノベル型恋愛ゲーム
かたわ少女
TRUE REMEMBRANCE
日本語ラノベの英語版>>子供向け洋書>>>>>>>>>>>>>>>>英語版ノベル型恋愛ゲーム
なぜか「英語版ノベル型恋愛ゲーム」にはものすごく難解な英語がたくさん使われていて私でも辞書を使いまくらないと読めなかった。
恋愛ノベルは心理描写や1人言が多いのだが、こういうのは普通の会話とは比べものにならないくらい難しい言葉を使う。
日本語ラノベや子供向け洋書が余裕で読める人以外はやめておいた方がいい。
終わりに
今回紹介した新しい英会話の学習法は私が過去に戻って英語の勉強をし直せるならこうするという方法を書いた。
私は今でこそ英語は身に付いたが、その過程で勉強の仕方を間違えてしまったために少し遠回りしてしまった。
そんな私も、もし過去に戻れたら最短距離で英会話を身に付ける自信がある。
それが今回紹介した「英語力ゼロでも続けられる、新しい英会話の学習法」だ。
これから英会話を身に付ける人のお役に立てれば幸いだ。

