記事詳細
ワンセグ対象、受信料…NHK改革が本格化 高市早苗総務相は「三位一体」の改革に意欲
NHK改革に関する検討が総務省で本格化する。同省の有識者会議は9日、「受信料を国民・視聴者にとって納得感のあるものとしていく必要がある」などとする第1次取りまとめを了承した。一方、高市早苗総務相は産経新聞のインタビューに対し、(1)業務の見直し(2)受信料の在り方(3)ガバナンス(企業統治)など経営の在り方-を「三位一体で進めることが必要だ」と述べ、抜本改革に意欲を示した。
有識者会議は「放送を巡る諸課題に関する検討会」(座長・多賀谷一照独協大教授)。インターネットとの連携による新サービス展開の促進など、放送業界全般に関する1次取りまとめを全会一致で了承した。
検討会設置の背景には、テレビ番組のネット配信が一般的になるなど、視聴環境が変わってきたことがある。番組のネット配信は海外の公共放送が先行しており、特に24時間の番組配信は「膨大な視聴データを得ることができ、メリットは大きい」(総務省幹部)とされる。
ただ、現行法では常時、24時間配信することは認められていない。NHKは検討会のヒアリングで「テレビ放送の常時同時配信を可能とする制度設備についても検討をお願いしたい」と要望した。効率化などとともに、NHKの業務見直しの焦点となりそうだ。