ドアポケットも丸洗いしてすっきり綺麗に
こんにちは。おもち(@sd_marisuke)です。
我が家は月一で冷蔵庫の掃除をします。
月末に冷蔵庫の中身を使い切るようにして、空っぽになったところを拭き掃除&丸洗い。
いただきものや食事会が続いて今月末は冷蔵庫の中身が結構残ってしまっていたので、やっと今日掃除することが出来ました(^^)
冷蔵庫の中身を全出し
まずは冷蔵庫の中身を全て出します。
すぐ終わるので大丈夫だとは思うんですけど、まだ暑いので念のため部屋はエアコンを効かせて。
どうしても腐りやすいものが残っていた場合は一時冷凍庫に避難。短い間なので凍る心配はないと思います。
パーツを外して丸洗い
ドアポケットや棚など、取り外せるものは全て外します。
食器用洗剤とスポンジで普通の食器と同じように洗います。
調味料の液ダレなど、こびりついた汚れもこのまま10分ほど放置すればゆるんでするりと落ちますよ(^^)
庫内は拭き掃除
パーツを泡漬けにしている間に、庫内を拭き掃除。
棚の一つがどうしても外せない・・・ぐぬぬ。
パインソルを全体にスプレーしてマイクロファイバーで拭き上げ。
パインオイル(松の精油)を利用した天然の植物性マルチクリーナー、レモンの香りが好きで長年愛用中です。除菌効果もありますよ~。
こちらの記事でちょっと書いています。
▶【無印良品】無印だよ!詰め替え容器集合ー! - 眠りにつくころ
細かい所は綿棒やつまようじを使って汚れを取り除きます。汚れがごそっと取れると快感(*´ `*)
パーツを水で流して乾燥
泡漬けしていたパーツを水で流し、水滴が垂れないくらいにざっくり拭きます。
あとは日当たりのいい場所に並べて乾燥させます。
天気がいい日はすぐに乾くので丁寧に拭かなくても大丈夫ですよー。楽ちん。
その間に冷凍庫の掃除
乾燥させている間に冷凍庫の掃除をしまっす(`・ω・´)ゞ
うちのは冷凍庫の引き出しも外せるので先程の冷蔵庫のパーツと一緒に丸洗いしていました。
なのであとは冷凍庫内を拭き上げたり、細かい所の汚れを取っていきます。
これで掃除は終わり!
続いてパーツと冷蔵庫の中身を戻します。
冷蔵庫
おおー!すっきり!
続いて食品を戻します。この時に収納の見直しと古いものがないかチェック。
賞味期限切れていました(´・ω・`)気をつけよう。
あとニンニクの破片がやたら散らばっていたので(笑)無印のケースにまとめることにしました。
▼中身戻した後です。
調味料以外はすっからかん。卵と梅干ししかない。笑
いつもはもっとちゃんと入っていますよ~
液ダレしそうなものはセリアのケースにキッチンペーパーを敷いて汚れ防止。
チューブはよく行方不明になるのでドアポケットに洗濯バサミで固定しています。
冷凍庫
冷凍庫も戻していきます。
▼上段
左はいつも氷が入っています。真ん中はおやつ(*´ `*)凍らせたプリンやゼリーが好きです。
右には冷凍肉。早く使いたいので上段に入れています。新しいのは奥から入れて、手前に古いものが来るように。
▼中段
冷凍した野菜やきのこ類、油揚げはあると便利なので常にストックしています。今は切れていますがいつもは冷凍うどんもここに。
▼下段
冷凍ご飯と砂糖、ウイスキー。奥のはアイス枕です。
▶エアコン代の節約にも。寝苦しい夜にはアイス枕がおすすめ。 - 眠りにつくころ
あとは食パンや弁当の副菜もこちらで冷凍保存していますよ。
おわりに
月1でやってるのでそんなに汚れも溜まらないので掃除が楽です。全行程で30分もかからず終わります。
▼最後は冷蔵庫本体周りを拭き上げて・・・
ピカピカ!汚れやすい取手は念入りに。
綺麗になった冷蔵庫はやっぱり気持ちいいですね、さっぱりです。
月末に空にすることを意識するので無駄遣いを防げ、節約にも。
残っている食材で作ったレシピが意外に美味しかったり・・・料理のレパートリーも増えるかも?
大変そうに思える冷蔵庫掃除もやってみるとあっという間!
気分も晴れやか、すっきりしました(^^)