土曜ワイド工場
2016年9月10日
|
犬の散歩をしていたら、すごい所にきてしまった。
いま全世界から注目されている、地球の歴史に名を刻むほどの重要スポット「チバニアン」の場所である。 > 個人サイト ヨシダプロホムーページ ってことで、犬の散歩をしていたら
こんなところに来てしまった。
地球磁場逆転期の地層。地球?磁場?逆転? なんかやべぇとこ。いま地球は北にはN極、南にはS極って感じになってると思うが、なんと昔、地球のN極とS極が逆だったようなのである! で、その事実を現す地層がこんな千葉のこんな地にあるようなのであった!!!
…正直マクロすぎてピンとこないけど、すごいことなんだね。 N極・S極と言われても、「ごっつええ感じ」の放課後電磁波倶楽部のN極くんとS極くんが浮かんでしまうのは、昭和テレビっ子の悪い習性だが、
ちなみにココはいわゆる養老渓谷ってところ。で、まず会館もあったりしたのだが、そんなすごい場ゆえに、当所の いろんな紹介掲示もされていた。それによると、ココがあらためて世界的にオフィシャルに認められるとなんと、
千葉時代(チバニアン)と地球史に名を残すことになるわけである。新聞にもチョー載っているのだが、
つまり「ジュラ紀」「白亜紀」「カンブリア紀」に並ぶ、余裕で教科書に載るようなレベルの言葉として、チョー地球の歴史に残るようなことになるわけである!
すげぇ。興奮する。千葉の時代とはなんとも壮大であるが、でも千葉という言葉が入ると、正直なんかダサい。それにチバニアンっていうのも、妖怪のジバなにがしとと、千葉のチーバなにがしが合体した こんなイメージもある。でもこの際ぜひそうなってほしい。さらにココには、
日本とイタリアの国旗が掲げられていた。僕的にはサイゼリヤ?感を感じてしまったが、そうではなかった。その理由はというと、どうやらイタリアにも同事実を現す地層が見つかっており、2016年秋の万国地質学会議で、どっちかに決定するようなのである。熱すぎる。
そしてさらに 千葉時代への階段。と、写真付きでそのならわしも説明されていた。
リッチモンドさんがいろいろ当地を調査してくれたらしい。ありがとうリッチモンドさん。そして最後には
この会館で打ち上げもしたようである。この画像はマストなのだろうか。でもいずれにせよ、そんなすごい所に来てしまったのである
犬の散歩で。そんな重い場所にすごい軽い感じでね。ちなみに僕の地質への興味はというと、受験生時代に、文系受験でセンター試験のためだけに理科は地学を勉強した「場当たり的詰め込み地学」くらいのものである。ボキャブラリーとしても「モホロビチッチ不連続面」くらいしかない。つまり興味ない。
そしてわかりやすい注意書きも。 よく見たら「長靴で」と。マジかよ先言ってよ。
すごく伝説の地図的というか、金田一とかの推理漫画のそれのような。どうやら道中数々の難所があるようで、わりと危険っぽい。でもRPGっぽくて燃える。
では目的の地へ向けて、散歩いってみよう!
|
|||||||||||||
|
| ▲デイリーポータルZトップへ |