JR、メトロ、東急…使える「鉄道アプリ」は?

運行・駅情報から混み具合、遅延証明書まで

鉄道の利用を便利にするアプリが充実しつつある(写真:Graphs / PIXTA)

最近、鉄道各社が運行情報や駅の案内のためのスマートフォンアプリを提供する例が増えている。東京メトロやJR東日本、東急のアプリは列車位置情報まで表示され、その他の会社でも、遅延や運休などの列車の運行情報を提供している会社(京王、名鉄、JR西日本)もあれば、おでかけに参考になるアプリを作っている会社(小田急、阪急)もある。

では、東京メトロやJR東日本、東急はアプリでどのような機能を提供しているのだろうか。各社のアプリの機能を比較し、実際にインストールした上で試してみた。

遅延証明書もアプリで

東京メトロのアプリは、東京山手線内で働く、あるいは東京メトロの利用が多い人には必須のアプリだろう。運行情報や列車走行位置、乗換案内、時刻表、遅延証明書、駅構内図、乗換出口案内、駅周辺案内といった情報がアプリの機能としてある。運行情報や時刻表は列車に乗る上で基本となる情報であり、駅構内図は複雑な東京メトロの駅で迷わず歩くために役に立つ。乗換出口案内はどの車両に乗れば効率よく乗換できるかがわかる。

そして、運行情報と同時に大事なのが列車位置情報である。駅に発車時刻が掲示してあっても、次の列車はいつごろくるのか、いまどのあたりを走っているのか。そんな情報を、リアルタイムではないけれども1~2分程度遅れて表示してくれるのがこの機能である。また、遅延証明書の機能は、駅で証明書をもらうのに並ばなくていいのが便利だ。

次ページ車内の温度もわかるJRアプリ
関連記事
Topic Board トピックボード
人気連載
Trend Library トレンドライブラリー
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

Access Ranking
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※過去48時間以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチ
みんなペットに悩んでる

ペットブームで飼われた犬・猫が高齢期に一斉突入。老い、病気…犬・猫を飼う全国1300万世帯の問題に迫る。本当に頼れる獣医や、獣医が推薦する「信頼できる動物病院」も掲載。

  • 新刊
  • ランキング