社会
|
昨年9月の関東・東北豪雨による鬼怒川の堤防決壊から10日で1年。広範囲に浸水した茨城県常総市では、2人が死亡、住宅5000棟以上が全半壊するなど大きな被害が出た。1年が経過し、家の修理や再建を終えた人がいる一方で、今も自宅に戻れない人もいる。
記事全文広告:
ニュース
- 鬼怒川堤防決壊から1年 家は人は戻るのか…先が見えない [ 9月10日 ]
- 床上浸水した石下中央商店街 去る店も残る店も [ 9月10日 ]
- 「ロケの街」なのに…撮影激減 水害で撮影場所が避難所に [ 9月10日 ]
- 築地市場移転延期問題 早急の時期開示を、業者が都に要望 [ 9月10日 ]
- 18&19歳参院選投票率は46.78% 最高は東京 [ 9月10日 ]
- 丸川五輪相「涙が出そうに」パラリンピックでプレゼンター [ 9月10日 ]
- 北海道の国道で土砂崩れ 車が海へ転落、1人死亡 [ 9月10日 ]
- 札幌の渡辺淳一文学館 中国の出版社に売却 [ 9月10日 ]
- お守り万引無罪 防犯カメラの映像と警察官の証言に食い違い [ 9月10日 ]
- TDRでハロウィーンイベントスタート 10・31まで [ 9月10日 ]
- 北朝鮮「核弾頭爆発実験」安倍首相「新たな段階の脅威」 [ 9月10日 ]