官房長官「北朝鮮が核実験実施と判断」 独自の追加制裁を検討
k10010677991_201609091307_201609091307.mp4
菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、NSC=国家安全保障会議の4大臣会合で、これまでに入った情報を総合的に分析し、北朝鮮が9日、核実験を行ったと判断したことを明らかにしたうえで、日本独自の追加の制裁措置を検討する考えを示しました。
この中で、菅官房長官は、「きょう昼前、NSC=国家安全保障会議を開催し、北朝鮮による核実験の実施情報について審議した。通常とは異なる地震波の観測等、これまでの情報を総合的に勘案した結果、本日、北朝鮮が核実験を実施したものと判断される」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は、「わが国として、当然容認できるものではなく、北朝鮮に対し、北京の大使館ルートを通じて直ちに厳重に抗議し、最も強い言葉で非難した。安保理の緊急会合の開催に向けて調整を開始している」と述べました。
そして菅官房長官は、北朝鮮に対する制裁措置について「わが国としては、独自の措置および国連安保理決議にもとづく措置を着実に実施をしてきていたが、さらなる独自制裁は考えていきたい」と述べ、北朝鮮に対する日本独自の追加の制裁措置を検討する考えを示しました。
また菅官房長官は、日本への放射性物質の影響について、「一般的に地下核実験の場合は、大気中に放射性物質が放出される可能性は少ないと言われている。実際、過去4回の北朝鮮による核実験実施発表後に、わが国において異常値は検出されていない。国民の皆様におかれましては、平静に平常どおりの生活を送っていただきたい」と呼びかけました。
そのうえで、菅官房長官は、「わが国として、当然容認できるものではなく、北朝鮮に対し、北京の大使館ルートを通じて直ちに厳重に抗議し、最も強い言葉で非難した。安保理の緊急会合の開催に向けて調整を開始している」と述べました。
そして菅官房長官は、北朝鮮に対する制裁措置について「わが国としては、独自の措置および国連安保理決議にもとづく措置を着実に実施をしてきていたが、さらなる独自制裁は考えていきたい」と述べ、北朝鮮に対する日本独自の追加の制裁措置を検討する考えを示しました。
また菅官房長官は、日本への放射性物質の影響について、「一般的に地下核実験の場合は、大気中に放射性物質が放出される可能性は少ないと言われている。実際、過去4回の北朝鮮による核実験実施発表後に、わが国において異常値は検出されていない。国民の皆様におかれましては、平静に平常どおりの生活を送っていただきたい」と呼びかけました。