Sponsored Link
こんにちは、39RAGIです。
PC版弐寺(INFINITAS)のテストプレイが始まったことで、話題になっていますね。
課金制になると思われるので、意外とコスパは良くないかも。
そこで今回はできるだけお金を使わずにSP6段を取る方法を書きます。
ノートPCが1台あればOKです。上手くいけば、100クレ以内に6段が取れます!
僕自身は7段のヘタレですが、少しでも参考になれば幸いです。
それでは、詳しく見ていきます。
初心者でもお金を節約して上達する方法
copula 6段受けてきました。
⇒【IIDX copula】六段合格したので攻略法と地力上げのコツを書いてみる
本格的に自宅でやろうとすると、デスクトップPCや専用コントローラー、家庭用ソフトが必要になります。
今は売ってないので、かなりの値が付いています。
専コンとソフトを買うだけでも10万円を超える可能性があります。
そこで、BMSを使って練習をします。
PC版弐寺の登場
9月2日にINFINTASのテストプレイがありました。
2GBほどのデータをダウンロードすれば、PCでプレイできるものです。
必要スペックはCPUが2.7GHz、メモリは4GB以上と、最近のパソコンなら難なくクリアできる範囲です。
しかし、専コンはなかなか手に入りませんよね。
それに、遊べる曲は17作目のSIRIUSまでです。
最近の曲は遊べません。アップデートに期待ですね。
よく使う用語と3:5半固定
弐寺でよく使われる用語(階段やトリルの意味など)はこちらをご覧ください。
全てを見る必要はありません。
トリル・階段・軸・縦連・皿あたりを覚えておけばOKです!
運指についてですが、ここに書くと長くなってしまうので、こちらをご覧ください。
ちなみに僕は3:5半固定を使っています。プレイサイドは1P側です。
下のような感じです。
皿複合には強いですが、連皿は全然できません。
皿複合は1回だけ皿が降ってくる感じですが、連皿はその名の通り3連続とか、5連続で降ってくるのでやりにくいです。
そこに鍵盤が絡むと・・・できません(泣)
SP初段のI Was The Oneはけっこう楽にできますが、☆8のClose my Eyes for Me (H)とかはやりにくいです。
※1 この記事では、アーケードの弐寺では難易度を☆1~☆12、BBR 3rdの場合はレベル1~レベル10+と表記します。
※2(N)はNormal、(H)はHyper、(A)はAnotherの略です。難易度を表します。
ですが、6段までなら連皿ができなくても特に問題はありません。出てこないので。
6段までは同時押しメインで鍛えます。
その後連皿で苦労するかもしれませんが(殴)
ゲーセンに行かずに家で練習する方法
この方法を使えば、初心者の方でも10クレ目くらいで初段が取れます。
家で練習する時は、このブラウザゲームを使います。
遊び方はリンク先の”How to Play”に書いてあります。
ポイントはキーボードの配置です。
キーボードの割り当て
設定画面でキーボードの割り当てを以下のようにします。(1p側の場合)
スクラッチ:左側のShiftキー
1鍵:B(ひらがなの「こ」)
2鍵:U(ひらがなの「な」)
3鍵:M(ひらがなの「も」)
4鍵:O(ひらがなの「ら」)
5鍵:>(ひらがなの「る」)
6鍵:`(「@」のキー)
7鍵:_(ひらがなの「ろ」)
割り当てる時は、必ず半角モードにしてください。
BBR 3rdを使うメリット
このような割り当てにすれば、ちょうど指と指の間隔が筐体でやるのと同じくらいになります!
なので、PCで上達したら、その分筐体でもできるようになります。
僕はそうでした。
ですが、BBR 3rdで上達するのに時間がかかるので、根気よくやっていきましょう。
最初はかなりやりづらいです。キーとキーの間を押してしまったりしてイライラすることもあります。
ですが、毎日やり続けると手元を見なくても押せるようになります。
ちなみに、僕はBBR 3rdのレベル10がクリアできるまでに8か月くらいかかりました。
また、BBR 3rdはオプションが充実しています。
SUDDENやHARD、EASY、RANDOMなどのオプションがあります。
最初は少しでもクリアできる曲を増やすためにEASYオプションを付けます。
これらのオプションに慣れることで、筐体でも臆せずにプレイができます。
RANDOMオプションは乱打の練習になるので、上手く使っていきましょう!(レベル7あたりから)
RANDOMと乱打って同じ発音ですね(関係ない)
おススメの軽いBMSプレイヤーとそれを使った練習法(DPも可)
charatbeatHDX VIOLETというBMSプレイヤーがおススメです。マイナーです。
軽いので低スペックでも動作しますし、自分の好きな曲で遊べます。
ここでは書きませんが、BMSでは気温をダウンロードして練習することもできます。
今はぺんまで出てますね。
DPも練習できるのでおススメです。
僕はキーボードでDP練習して、筐体でやってみたら10クレくらいでDPの☆5ができました(参考までに)
ダウンロードの方法
まずはこちらのサイトへアクセスします。
上のメニューに”SOFTWARE”とあるので、そこをクリックします。
一番上の”charatbeatHDX VIOLET”をクリックします。
そして、一番下までスクロールすると、ダウンロードのリンクがあるのでクリックします。
解凍ソフトで解凍して、起動するとスタート画面になります。
この画面になったらF5キーを押します。
すると設定画面が出てくるので、そこでキーボードの割り当てができます。
BBR 3rdの時と同じにすることを推奨します。
長くなってしまうので詳しくは書きませんが、最初はBBR 3rdしか使わないので気にしなくてOKです!
4段あたりでcharatbeatも使います。
詳しいcharatbeatの使い方はこちらから。
SP6段取得までの注意点
Sponsored Link
3段取得まで
3段というとハードルが高いように思われるかもしれませんが、BBR 3rdで練習してれば余裕です。
BBR 3rdでレベル8~9の曲がクリアできるようになってきたら、実際にゲーセンに行って1級を受けてみてください。
僕は10クレくらいスタンダードモードで練習して、その後に1級を受けて合格しました。
その後、連続で初段→2段→3段と合格できました。
やはりキーボードの割り当て方がポイントです。
家での練習が筐体と同じ感覚なので、本番もPCでやっていたのと同じように捌けます。
画面の高さや距離は異なりますが、それでも譜面は見切れました。
4段
4段は4曲目のR5という曲が手ごわいです。
この曲は1鍵の軸押し+皿が降ってきます。
また、終盤には隣接3つ同時押しが降ってきます。
BBR 3rdでは3つ同時押しが出てきません。
そこで、charatbeatHDXを使います。
Abyss(H)やR5にランダムをかけて練習します。
パソコンのキーボードだと3つ同時押しが反応しないので、逆餡蜜を使います。
逆餡蜜とは
例えば、1鍵+3鍵+5鍵の同時押しが来たとします。
その時に、一緒に3つを押すとキーボードが反応しないので、1鍵+3鍵 → 5鍵という風にずらして押します。
このようにずらすことで、キーボードが反応します。
頑張れば4つ同時押しや5つ同時押しもこのテクニックで練習が可能です。
5段
5段の4曲目であるNEW GENERATIONはけっこう難しいです。
皿がちょくちょく絡んできますし、軸押しや乱打など、いろんな要素が絡みます。
BBR 3rdでレベル10がクリアできるようになったら挑戦してみましょう。
こちらはcharatbeatHDXを使って練習するのが有効です。
6段を取るためのコツと注意点
6段は22作目のPENDUALで簡単になりました。
以前は3曲目にBe Quietという難曲があったのですが、それが無くなったからです。
4曲目のbloomin’ feelingが最大の壁です。
この曲ができれば、6段は受かったようなものです。
2曲目の黒髪ができなくても、3曲目のFrozen Rayが乱打譜面なので、大きく回復できます!
乱打を強化するためにも、BBR 3rdでランダムオプションを積極的に使っていきましょう。
僕はブルーミンの譜面を使って練習しました。
同じ曲をやり過ぎない
注意点ですが、同じ曲を何度もやりすぎないようにしてください。
癖が付いてしまってスコアが伸びなくなったり、譜面が見えてるのに押せないという現象が起こったりします。
同じ曲をプレイする場合は、RANDOMオプションを付けましょう。
例えば、同時押しを練習したい時は、Abyss(H)や(A)にランダムを付けてプレイするのがおススメです。
まとめ
まずはブラウザゲームのBBR 3rdをやり込みましょう。
運指に慣れて、譜面を見切れるようになっていきます。
そしてBBR 3rdのレベル8あたりで、ランダムオプションを使います。
BBR 3rdは曲が少ないので、癖が付かないようにランダムを積極的に使うと良いと思います!
ではでは。
Sponsored Link
こんばんわ、六段取得を目指してる二段の者です。
上達記事を見て色々と参考になりました!
ゲーセン以外でも練習する方法が無いか探していたので、BMSやBBRなんてのがある事が知れてよかったです!
これらのゲームの中で特に練習になりそうな曲ってどういうのがありますか?
出来れば弐寺に近い感じの曲があればいいのですが…
6段取なんか五体不満足じゃなければ一日でとれるだろ
6段目指して練習中です!よろしければ教えてください。お願いします!
bmsがグレーなだけで解析bmsはブラックなんですけど、広めるとかあなた頭おかしいですね。
本家譜面探して辿り着きました。
宜しければ場所を教えていただけませんか?
こんばんは、コメントありがとうございます。遅くなってすみません。送りましたのでご確認ください!
初めまして自分もさまよっていたらこのサイトにたどり着きました。PENDUALの本家譜面が自分も練習したいので良かったら提供してくださいませんか?6段サファリ難民です
こんばんは、コメントありがとうございます。遅くなってすみません。送りましたのでご確認ください!pendualは少ししかないのでご期待には添えられないかもしれませんm(__)m
自分も本家の譜面がやりたいんですけどどうやるんです?
場所とpassは教えて下さい
メアドはこっちにお願いします
こんばんは、大変遅くなってすみません。ご確認ください!
サイトの本文中にグレーと有りますが、譜面を持ち出したり他人に譜面を譲渡(又は情報を提供する)ような内容がコメントに有ったりと、既にグレーではなく黒です。
今現在BMSがコンポーザーの発掘だったりⅡDXを手軽に楽しむ為の手段(もちろんBMSオリジナル楽曲を限定に)として新規ユーザーが増える事を助長したりと、アーケード側にとっても有益な部分があるので両者バランスがとれた均衡状態を保っています。
私自身火消ではないのですが、こういった記事がBEMANI運営サイドの目に入ればBMS自体存続の危機となります。
INFINITASがサービス開始した為、PC環境でのⅡDXシミュレーションは結構肩身が狭いハズですので、個人的には早々に記事の削除をお願いしたくコメント致しました。
御検討宜しくお願いします。
コメントありがとうございます。
確かにあなたの仰るとおりで、せっかくBMS側とBEMANIコンポーザーが良い関係になっているのにこの記事が諸悪の根源になることだけは避けたいです。
ただ、内容の半分以上は上達法についてなので、コメント欄を非表示にする・隠語に書き換えるという対処をさせて頂きます。
削除ではありませんがご了承頂けますか。
はじめまして!最近弐寺をはじめまして、このサイトを参考にして六段目指して頑張ろうと思います!
pendualの本家譜面というのは出来るものなのでしょうか?宜しければ教えて下さい!
こんばんは、はじめまして!コメントありがとうございます。参考になって良かったです。
これからもう少し詳しく書いていこうと思うのでよろしくお願いします。
BMSプレイヤーを使えばできますよ。法的にはグレーですが、コナミ側は黙認しているという感じですね‥
本家譜面の場所は、メールアドレスをコメント欄に記入していただければお送りします!
ありがとうございます!宜しければこちらにお願い致します!
こんばんは。返信遅くなってすみません。ご確認ください!
本家譜面の場所、パス
教えてくださいm(_ _)m
コメントありがとうございます。メールをお送りしたのでご確認ください!
自分にも本家譜面の場所
パスなど教えてください!
お願いしますm(_ _)m
譜面の場所教えてください
コメントありがとうございます。返信遅れて申し訳ありません。メールをお送りしたのでご確認ください!
本家譜面はどこにあるのでしょうか?
宜しければ教えて下さい
お願いします
VSSさん、すみませんが、メールアドレスを入れてもう1度コメントして頂けますか(メールアドレスは公開されないようにします)。そのアドレスに譜面をお送り致します。
譜面は何処にあるのですか?
教えて下さると嬉しいです
お願いします
匿名さんこんにちは、返信遅れてすみません。お手数ですがメールアドレスを記入してください(メールアドレスをコメント欄に入れても公開されないようになっております)。そのアドレスにお送り致します。
割っても六段までしかいけない雑魚
唐突で申し訳ないのですが
本家譜面というのはどこにあるのでしょうか??
宜しければ教えてください!!
お願いします!!><
コメントありがとうございます。
本家譜面は以下です。
このテキストはすぐに消してしまいますのでお早めにメモを取っておいてください!
<追記>
すみません、メールアドレスに送る形式に変更しました。
メアドの記入をお願い致します。そこに譜面の場所を送ります。
いきなりすみませんm(_ _)m
どこにメアドを記入
すればいいのでしょうか?