読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ゆとりごと

ゆとり育ちの団子が綴るグルメと趣味と雑記

MENU

プリウス多すぎ問題

社会

スポンサーリンク


あっちもこっちもプリウス!プリウス!

 プリウスといえばトヨタの看板自動車だ。1997年に世界初の量産型ハイブリッドカーとして登場して以来、低燃費と環境に良いというイメージをウリに大ヒット。 2015年に4代目プリウスが発売されてからそろそろ1年経つが、カタログ表記の燃費性能が37.2km/Lという何だかとんでもない数字であり、実際に走ってみても25km/L以上の燃費を叩き出すというのだから恐ろしや。ハイブリッドカーの代名詞というか、もはやキングオブハイブリッドカーとも呼べる存在だ。

 日本国内で生活していると必ずと言っていいほど毎日プリウスを見かける。自販連のサイトを見ると毎年のように新車乗用車販売台数ランキングの上位に食い込んでいるので、むしろ外出したときにプリウスを見かけないほうがおかしいレベル。街を走っていると至るところにトヨタのプリウスが走っている。駐車場に車を停めようとすると、やはりプリウスが停まっている。あっちもこっちもプリウスだらけ。日本はプリウス大国なのだ。特に3代目プリウスは多い。私も仕事では3代目プリウスを運転している。

 

プリウス多すぎ問題

 しかしプリウスが多すぎるためにちょっとした問題が生じている。

 「プリウス乗りは運転が荒い/下手だ」という話を聞いたことがあるだろうか。ネット上でもときどき話題になっているので、ご存知の方はそこそこいると思われる。実際に街を走っていても運転が下手くそなプリウスはたくさんいる。レーンをまたいだりフラフラ走行したり、やたらスピードを出して走っていたりTARI TARI…他にもいろいろあるが運転マナーのなっていないプリウス乗りをよく見かける。

 これは単純に出回っている台数が多いから目立つのだろう。多く売れているからこそ運転が下手で粗い人の手にも渡っている。言うまでもなくプリウスを購入する人の中にも運転がうまい人はいくらでもいるのだが、プリウスが人気車種で知名度が高いが故に他の車と比較しても多くの運転下手に買われている。善良なプリウスドライバーとしては風病被害で迷惑被っているのだが、しかしプリウス所有者の分母が大きいのでどうしようもない。日頃からプリウスを運転する私自身としては…まあプリウス運転するからだとか関係なく、どんな車に乗る場合でも常に安全な運転を心がけるしかない。

 

 これだけじゃない。

 

 コンビニで買い物してプリウスに乗り込もうとドアハンドルを握ったのだが、電子キーが反応しなかった。ハンドルを握れば解錠されるのだがピクリともせず。「なんだおかしいぞ」と思ってハンドルをガチャガチャと2回くらい引いてから気がついた。

 見知らぬおじさんが運転席でこちらを見ているではないか。ヒィッ!!

 思わず変な声が出た。誰だこの人。なんで車内にいるんだよ!

 びっくりして体をのけぞったら、隣にも同じ色のプリウスが停まっていることに気がついた。なんと恥ずかしいことに、他の人の同じ色したプリウスの車に乗り込もうとしていた!ここからはもうひたすら手を合わせてごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい…! 

しかし考えてみたらプリウスが多すぎるがいけないのではないだろうか!(クズ論理)

そもそも白とか黒のプリウスが多すぎるのだ! (責任転嫁)

 特に第三世代のプリウス多すぎだろ!

 

最後に

プリウスの中で寝ていたおじさんに迷惑をかけてしまったことを心よりお詫び申し上げます。

大変申し訳ございませんでした!