- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
shotakame こういう世間一般的にタブーに見られやすいこともメディアにしっかり考えを表現できるということが素晴らしいことだなと思った。しかもパラリンピックの場で話すのだから。なかなかできることじゃない。
-
ysc711 障害がある。ということ、生きているというのはこういうことだ。頑張れ、生きろと押し付けがましく言う前に、その他者の持つ苦しみや痛みに思い寄り添うべきだと思う
-
tokyocat 私も もうちょっと ちゃんと生きて ちゃんと死のう。
-
teto2645 死後の世界とかいう気は全く無いが、老いて変わって苦しんだ家族を見ていると、老いを経験せずに全てを終わらせるのも幸せの一つだとは思う。私はジョンブルでは無いから老いは楽しめない。
-
PSV 疼痛 http://bit.ly/2clewlr は生物にとって一番のストレス http://bit.ly/2cnbz2G だもん。慢性疼痛で放出される脳内麻薬が脳細胞破壊して精神病んで希死念慮はお約束。運動と瞑想で耐えつつ新しい薬の発明待つしかない。
-
stand_up1973 彼女と何の関係もないけど、その決定を尊重したいと思う。これも一つの自由の行使の形だろう
-
nowa_s シャンパンを掲げて『良い人生を送ったね。今はもっと良い場所にいる』と言ってほしい、ってのがミソだなぁと思う。可哀想だ壮絶だと決め付けられたり、死を選ぶことに同情されたいのではない。尊重されたいのだなと
-
maisonkirinoki 壮絶過ぎだから、24時間テレビでは扱えないね(皮肉)
-
locust0138 今後の世界は、間違いなく高齢者や障害者に対する安楽死を認め、推奨する方向に進むだろう。人権とか人道と言ったところで止められない。
-
QJV97FCr これを成し遂げたら死んでもいいって目標があるのは幸せなことだ。その絶頂で死ねるなら最高だと思う。
-
YukeSkywalker 本人の決断ならそうさせてあげたいな。
-
dowata 自殺を、生きる事の延長線上の考えないといけない。これは、とても辛い事だ。彼女が望んでいるのは、障害が無くなり自分らしく生きる事の。それが叶わないから二番手の安楽死を考えるんだと思ってる。
-
MasaoBlue 確かに今って、自分の生き方は選べるのに死に方は一切選ばせて貰えない。
-
t-saku31 安楽死する権利も認められるような世の中になってほしい。「どう死ぬか」というのは「どう生きるか」であり、その逆もまた真であると考えている。
-
doughnutomo こういうの痛み緩和できないレベルってことなのかな
-
shinzor 解決できない問題には何も言えない
-
tanayuki00 「人生をリオの表彰台で終えることができたら」
-
vanillableep1618 メダルの獲得は、その人の境遇/病を克服した証ではない…と。重い。
-
kbstty 安楽死は倫理的にも制度的にも許されるものではないので苦しくても生きてもらうしかない。すべての苦しみを救うことはできない。とても残念だけど
-
bunbum 運動も、瞑想も、誰よりも深くしてるだろうに…。
-
FUKAMACHI 深い「金メダルをとって笑っている私を知っている人は多いでしょう。しかし影の一面は誰も知りません。金メダルを目指していますが、痛みがひどくて10分しか寝られない夜もあります。リオ大会は私の最後の夢です…」
-
nenesan0102 以前あった、癌を患った奥さんに、夫が「君はこれから少し長いあいだ眠るだけなんだ」って話して見送った記事が忘れられない。生きていて欲しい人もいるだろうけど彼女の苦痛を肩代わりすることは誰にもできない。
-
kirifuu 生きるということ、そして死ぬということ。
-
I8D 条件付きで良いから、早く安楽死を認めて欲しい。
-
crema なんて強い人なんだろう。なにか痛みをとってあげられる方法が無いものなのかな……。
-
gkotori NHKアーカイブスのパラリンピックに関したドキュメンタリーを幾つか見たけれど空恐ろしいくらいの個人が持つ欲望みたいなものを感じた
-
echorev 国は人が死ぬ権利と自由を保証すべきか
-
mitsube 運動も瞑想も金メダルレベルでやってなおつらいんだろうな
-
kei_1010 安楽死も陪審員制みたいにできないもんかな。 安易な安楽死は無理とする一方で、倫理的な基準を満たせば死ねるようにすべき。将来的に治る見込みがない耐え難い苦痛は地獄だよね。
-
mori1027 それも一つの道だしアリだと思うなぁ。んでもってこの人が自分にとって少しでも幸せが多い道を選べるといいな
-
kibarashi9 死や苦しみから目を背けようという空気感自体が、弱者を社会から追い出す原因になってるから、こういうの言い出せるのはいい傾向だと思う。
-
daybeforeyesterday うーむ
-
elephantskinhead 高齢者の多い日本では、大手マスコミがこの手の話を出すのがタブーなんかな
-
otihateten3510 痛みで寝られない辛さ知ってるから気持はよく分かる。救急車呼んでも解決しないし、睡眠薬がないときはいっそ死にたいと思う。 できれば良い医療に出会えますように
-
rn88888 このために生きようと思えるのは素敵なことだな。やりきれたと思って死を選ぶのならそれもまた1つなのかな。
-
cartman0 国は安楽死を認めるべき,でなければ生活の面倒全部見ないとね
-
waterperiod 人生と真剣に冷静にそして全力で向き合っている人が、自身を蝕む病とも同様に向き合い考えた終活を誰が止められるのか。彼女の生き方から勇気を得たいのでもっと生きて、というのは所詮苦痛の当事者以外のエゴ。
-
natu3kan 生きることが死ぬほど痛い場合の事
-
gameps4wii 切ないオリンピックだな
-
soluterf2334 病気や人間関係、金銭などの苦しみから一度に解放されるために自死は肯定すべき手段の1つだと思う
-
hatecafe
-
nakaji999
-
tomato244
-
Guro
-
shodai
-
maeda1
-
asibumi13
-
fb001870
-
anus3710223
-
kanedasakae
-
kaeru-no-tsura
-
YukeSkywalker 本人の決断ならそうさせてあげたいな。
-
dowata 自殺を、生きる事の延長線上の考えないといけない。これは、とても辛い事だ。彼女が望んでいるのは、障害が無くなり自分らしく生きる事の。それが叶わないから二番手の安楽死を考えるんだと思ってる。
-
MasaoBlue 確かに今って、自分の生き方は選べるのに死に方は一切選ばせて貰えない。
-
t-saku31 安楽死する権利も認められるような世の中になってほしい。「どう死ぬか」というのは「どう生きるか」であり、その逆もまた真であると考えている。
-
doughnutomo こういうの痛み緩和できないレベルってことなのかな
-
shinzor 解決できない問題には何も言えない
-
m4usta13ng
-
tanayuki00 「人生をリオの表彰台で終えることができたら」
-
Imamu
-
vanillableep1618 メダルの獲得は、その人の境遇/病を克服した証ではない…と。重い。
-
footballorange
-
shun_tan
-
zhqh
-
pinecone68
-
neo2184
-
kbstty 安楽死は倫理的にも制度的にも許されるものではないので苦しくても生きてもらうしかない。すべての苦しみを救うことはできない。とても残念だけど
-
bunbum 運動も、瞑想も、誰よりも深くしてるだろうに…。
-
FUKAMACHI 深い「金メダルをとって笑っている私を知っている人は多いでしょう。しかし影の一面は誰も知りません。金メダルを目指していますが、痛みがひどくて10分しか寝られない夜もあります。リオ大会は私の最後の夢です…」
-
mogilingo
最終更新: 2016/09/08 16:03
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「パラリンピックが終わったら安楽死を考えている」金メ...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/09/08 21:52
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
2016年9月8日(木)のツイート履歴 - けんきち日記
- id:kenk1
- 2016/09/09
関連エントリー
-
3分でわかる福士加代子のレース強行出場とリオ五輪マラソン代表選考の問題点 ...
-
詳細データ分析によるリオ五輪直前メダル予想:時事ドットコム
-
【リンク集】 寝不足必至!? 時差の大きいロンドン・オリンピックは事前情報チ...
関連商品
おすすめカテゴリ - シン・ゴジラ
-
「シン・ゴジラ」編集の舞台裏 カメラはバラバラ、画調も合わず……庵野総監...
-
- テクノロジー
- 2016/09/05 10:07
-
-
「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞...
-
- アニメとゲーム
- 2016/09/02 10:19
-
- シン・ゴジラの人気エントリーをもっと読む