いよいよ迎えたこの日
天気予報は雨で、空には黒い雲が勢い早く流れていきます。
途中から雨も降ったり止んだりしていました。
でも、学生連合の出番の頃には
学生連合がいよいよスタート地点に並びます。
ここで音響山車に登った代表からのあいさつ
「(大意)協力してくれた皆さん、ついてきてくれたみんな、ありがとう
正直、もう優勝は無理だと思った時もあったけど、
何とか優勝できるだろうと思えるところまで来ることができました!
優勝しよう!」
歴代でも一番いろんな人に感謝の意を伝えていたあいさつで
良かったと思いますが
午後4時47分頃
フラッグが振られ
いよいよパレードはスタートしました!!
が
いきなり音響が効いていない!
また音響トラブルか??
そこをコミッサンよりも先にすたすたと歩くOB補助者の3人組がいました。
無言です。
えっ!?エンヘード歌わないの??
この状況で音響トラブルに対処するでもなく
エンヘードも歌わないの??
大音量の音が無ければ、パレードは盛り上がらないし
これじゃダンスに勢いも出しようがないよ。
この時点でパレードへの期待値が大きく下がり、負ける予感がしました。
1.コミッサン・ヂ・フレンチ
アンナミラーズとかウェンディーズをどこか彷彿とさせる
アメリカ系飲食店のウェイトレスな雰囲気の衣装です。
基本カラーは白と赤色で、服の格子模様は
実はこれまでの学生連合の衣装ではあまり使ってこなかった柄です。
背中・冠・スカートに
白地に青で絵付けし金をアクセントに装飾した皿を配します。
全部で7人いて、3人と4人で皿の模様が異なります。
足には金の装飾が付き、頭には赤のウィッグをつけます。
手には銀色のフォークをもち
そのフォークを投げて交換したり
フォーメーションを組んで刺すような動作をしたりします。
オムライスを食べる山車の前で大量の皿が舞うことで
1)例年のコミッサンに比べてギミックが無く、意外性に欠けました。変化に乏しいです。
自由が結構いいコミッサンだったので、はっきりと見劣りしてしまいした。
2)おかわり感は私には感じられませんでした。皿と店員でおしまいです。
パレードの象徴としては弱かったです。
3)女装する意味はなかったと思います。するならウィッグは長髪で、もっとメイクは綺麗に。
4)衣装が動きづらい形状でした。せっかく前メストリ、元メストリ、マラバという手練れぞろいなのに
全く彼らのステップ力を生かせないで終わったのは悲しすぎます。
これじゃダンスの点数を上げようがありません。
だいたい前メストリの衣装が途中で壊れてるの点でダンスに合わなかったことがわかります。
5)スタート時点では振り付けがたどたどしかったです。後半は良かったですが。
6)エンヘードをきちんと歌っていたのは良かったです!
でもそれが観客の後ろにいても聞こえるくらい音響は効いていませんでした。
7)コミッサンが不本意で、これは負けパターンだという認識を強めました。
2.第一山車
オムライスを食べる山車!右手が動いてスプーンでどんどん食べます!
中央にはケチャップの踊子がいて、オムライスに刺さった学生連合旗を振ります!!
山車の裾にはミニトマトで彩りを添え、
背景にはコミッサンと同じ青基調のアメリカ飲食店的なストライプで飾られます。
ケチャップの衣装はラベルまで凝ったもの!
動きもコミカルで良かったです。
1)ケチャップさんは山車の上よりも路上で自由に踊ったほうが本人の味が出せたのでは?
2)山車は腕を動かすよりも、口を動かしてほしかった。
たとえば2013年の瞼のように
半円形の蛇腹の口が上がったり下りたりして
それを動かすのがケチャップの代わりに舌の衣装の踊子にするとか。
3)山車がピンと来なくて、完全に負けパターンだな、と思いました。
以上、開始早々でかなり色々諦めるた、というのが私の感想です。
2013年には「この山車なら負ける気がしない」というツイートもあったのにね。。。
対案
もしも私が組むのなら
・前メストリを左側に配して白色のコック姿、差し色は赤の装飾。手にはナイフ。
元メストリを右側に配して黒色のギャルソン姿。差し色は金の装飾。手にはフォーク。
残り6人(ケチャップ含む)は皿の衣装で3人は手には肉を(自由のパレードをそのまま取り込む)
もう3人は手に音符のモチーフ
・山車は大きく口を開いた人の顔だけで、オムライスは無し。口は赤いカーテンまたはヒダにする。
前後に階段を設けて上り下りできるようにする。
・要所要所で皿と音符の6人は山車の口の中に飛び込んでいく。後ろから抜けて輪になって
何回も何回も飛び込んで、ばくばく食べている感じを出す。
肉も音楽も平らげるんだ、って感じにする。
・その間にコックとギャルソンはナイフとフォークを振りながら存分にステップを披露する。
感じとしては、2009年の草刈鎌を持った死神衣装のアーラのように。
/\さんの読者になろう
ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります