さっき、ぼーっとしててコンソメスープをマグカップに注いでしまった、ましろです。
(その後また別のマグカップに注ぎそうになり、慌てて取り出したら茶碗を取り出してしまったのはここだけの秘密)
今日教習を受けに行って残るは1時間と卒検となりました。
うまく行けば明日1時間乗って、土曜日に卒検が受けられると思いますが、テストが近いので卒検はどうするか悩んでいます。
昨年は自動車の教習を受けに行っていたのですが、1段階の技能がかなり苦戦していました。
マニュアルなのでクラッチ操作のコツが掴めておらずエンストをよくしていましたね。
何がやばかったかっていうと、
足がプルプル震えることなんですよっ!!
もうね、震えようが自分でもきもかった。プルプル震えるせいで半クラッチができない。
そんなそうな状況だったけどなんとか1段階を通りました。
しかし次は半クラッチから足を上げたときエンストするのが怖くてほぼ半クラッチで走行。
このまま2段階でいきなりの路上はぜったい事故ると思い、仮免取得していたので練習中と書いた用紙をプリントし我が家のMT車で発進と走行の練習をしました。
これしてなかったら危なかった。
教習所出るところで終わっていたなぁ…
上手く行かないのと教官があれこれ言ってくることで学校にあまり行きたくなくなって、免許取得に期限ギリギリの9ヶ月かけて取得したんですよねー
もちろん数時間オーバーで。
その頃は免許をとれる気がしなかったのですが、今ではバリバリMT車を運転できるようになっていて楽しいです。
とってよかったとあとから思いました。
まあそんなわけで自動車教習はつらかった。
だからバイクも同じように辛いんだろうなと恐る恐る教習を受けに行きました。
しかし
んん!?あれ、い、いける!!(確信)
最悪を想定していたため、思ったより大変ではありませんでした(;・∀・)
車の免許を持っていたので交通ルールを知っていること、この教習所で自動車教習を受けていたためコースを知っていたこと、原付にもよく乗っているのでスピードになれていたこと
これらがあったために、スムーズに進んでいるんたと思います。
今のところ最短!!
そして思ったように運転できるようになってきたので楽しいと感じるようになってきました。
といっても免許取得後は、
エンジンをブンブンまわしてスピード出すような感じではなく、バイクで色んな所を巡りたいって気分です。
原付の運転で、赤信号だったら車の横を通って先頭に行く人が多いと思いますが、自分は車の後ろで止まってます。
なんとなく伝わりましたかねー?
そんな精神の持ち主でして(>ω<)
そんなこんなで
普通二輪の免許取得したらバイク買ってでかけたいなーって思っていましたが
そうしません。
なぜなら
大型免許とりますからぁ!!!!
ほら、やっぱりあとから大型に乗りたくなったとしても、仕事していたらなかなか教習に通う時間がないと思うので学生のうちに免許をとっていたほうがいいと思うんです。
それだけでもなくて、
やっぱりバイクの免許を取るって言ったら普通二輪をとるって感じですが、大型ってのは趣味の領域になってくると思うんですよ。
僕の趣味は”趣味探し”だったわけですが、浅く広くやるので他人と話せるようなものはなかったわけです。
やっぱり好きなコトに打ち込めるって素敵なことだと思うし、アピール材料の1つにもなるので大型を取得するのもいいんじゃないかとおもって今回の決断をいたしました。
教習の代金は、自動車免許を取得したときに安くしてもらいお世話になった自動車学校の営業の人に電話をして、今回のバイク教習も安くしてもらいました。
通常の学生料金より3万引き!!
そして大型の方は親がもう電話をしていたようでこちらも3万引き!!!
なんでもやってみることが大切ですね^^
というわけで、これからもうちょっと教習を受けることになりました!