9/9(金)発売の "みんなのGo言語" を Daisuke Maki (@lestrrat) | Twitter さんから頂戴しまして、一足先に読むことができました。感謝を込めて感想を書かせていただきます。
みんなのGo言語[現場で使える実践テクニック]:書籍案内|技術評論社
本書のカバー範囲と対象読者
本書はいわゆる "これからGoを始めたい" 人向けの本ではありません。 A Tour of Go でできるような最初のイロハはカバーされていません。 すでにGoを多少触り始めていて、一人だけで書くのではなく、周りの同僚や仲間など複数の人間が関わる環境でどのようにGoを活用していくべきかの指針をまとめたものと捉えると良いでしょう。 もちろんこれから始めたいという人に対して役に立たないわけではありませんので、特にチーム開発運用にGoを取り入れたいと考えている方には得られるものが多くちりばめられていると思います。
一通り読んだ所感
前述の通り、本書は第1章から "チーム開発" という言葉が出てくる通り、個人がひっそり写経するものではなく、多くの人どうしでGoを使った開発をしていくために "チーム開発の始め方" "マルチプラットフォーム対応" "実際のアプリ/CLIツール開発の実践" "テスト" "ハック的な黒魔術" まで幅広くテーマを扱っているので、広い視野を持って読むとより著者たちがこれまでの実運用でどのようなことを考えてGoを使ってきたか見えてくるのではないでしょうか。 特に3章はバージョン管理からチューニングまでをカバー範囲としてまとめられており、また、6章では長く運用を続けていくために必要なテストの手法が実践的にまとめられています。 私は普段、仕事でGoを書く立場ではありませんが、もし使う機会があればこの書籍を片手に実践していこうと思います。
おわりに
"みんなのGo言語" はその書籍名の通り、ひとりではなくみんなで使うときにどのように対応していけば良いか、著者一同の実践ノウハウが詰まっています。 著者一同が実践してきた内容や良いとされていることを一通り押さえており、ページ数も多すぎないので気軽に読むことができます。
もしあなたが "なんとなく気になってるんだけどどうやって使ったら、導入していったらよいだろう" とお悩みの場合は、本書は良いGoライフを得る一助となるでしょう。
最後に重ねまして @lestrrat さん、ありがとうございました。